2021/08/18

フリーランスは普通じゃない?

男性20代 mibaさん 20代/男性 解決済み

20代の会社員です。今は、工場で働いています。
しかし、約2年前から精神的なダメージを負い、休業してしまっています。
原因は、人間関係です。
現在は、収入0という訳ではなく、傷病手当という制度で給料の約6割をいただいています。
給料をいただいていると言っても、通常の6割なので、満足な金額はいただけていません。
同居している家族も心配しています。
自分もこのままじゃいけないと思い、休業中に、自分の将来の事について考えていました。
そこで思い至ったのが、Webライターという職業でした。
学生の頃、国語の成績が良かったという事を活かし、書き物をして働いてみたいと思いました。
人間関係で問題を起こしてしまった身であるので、Webライターなら人の目を気にせず、自由に仕事ができると思いました。
この会社を辞めて、独立し、Webライターとして働きたいと私は思いました。
しかし、この事を親に相談すると反対され、ちょっとした言い合いになってしまいました。
反対した理由を聞くと、「フリーランスは普通じゃない。安定して稼げないから反対。」と言われました。
確かに、安定はしないかもしれません。
しかし、やってみたいのは事実です。
どう説得すれば、納得してもらえるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/08/22

質問内容を一通り確認させていただき、回答者と致しましては、FPおよび子供を持つ親として、質問者様の気持ちも両親の気持ちもどちらもわかるというのが、まずは率直な感想です。

これを踏まえまして、今回の質問に対して回答者個人の主観も交えて回答を進めていきます。

はじめに、質問者様の現状を踏まえますと、質問者様がやってみたいと思っている「Webライター」の仕事は、まずは副業感覚で始めてみることをおすすめします。

要は、傷病手当金の支給を受けている休業期間に、クラウドソーシングサイトなどを活用しWebライティングの仕事にチャレンジしてみるということです。

おそらく、実際にWebライティングの仕事にチャレンジしますと、「いかに仕事を請け負うことが大変なことか」、「Webライティングで、まとまった収入を継続して得ることが大変なことか」、「学生の頃、国語の成績が良かったことがいかに無関係であることか」を自ら体験して学べるものと思いますし、ご自身が想定していたよりもはるかに厳しい現状を知ることでしょう。

実際に仕事をやってみて、ご自身が将来のことを改めて考えたとき、Webライターとしてやっていけるのかどうかを大まかにでも再確認できるはずですし、まずは、休職期間だけ、そのような流れで取り組むことを両親に伝えることで、両親も納得するのではないでしょうか?

最後に、Webライターとして毎月、安定した収入を継続して得られるようになったときに、改めて個人事業主として独立したりすることを考えてみるべきだと思われ、強い気持ちは伝わってくるものの、現時点で独立を考えるのは「時期尚早」だと思います。

このように考える理由は、Webライターとしての実績がなく未経験であることに加え、質問者様に対して大変失礼であることを前置きし、若さゆえに世の中(社会)の厳しさ(現実)が知れていない印象を強く受けたからです。

親とすれば、子供の将来を心配することは当たり前のことであるため、質問者様の両親が反対する気持ちもとてもよくわかるのですが、第三者の立場からしますと、現状を踏まえたとき、質問者様が独立して成功する理由が質問内容からでは見つけられていません。

ただ、とにかく今は、自分の想いにしたがってやりたいことをチャレンジして行うべきですし、そうすることで、自分自身が納得でき、厳しい現実も合わせて知れるはずです。

そこから、また、自分の人生をどうしていくのか考えることも決して遅くはないですし、悪いことではないと回答者は感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

競争の激しい業界

自分は現在調理師として老人ホームや病院にて給食調理の仕事をしております。正社員として本部勤務を採用試験の時に希望したため、現在は希望通り事務、運営へと異動となりましたが時には応援や研修として現場に戻ることもあったりと忙しい日々を過ごしています。キャリア組には一応入れているので将来は会社が潰れない限りは安泰なのかなと思って居るのですが、心の何処かに何時か自分もお店を出して見たいという気持ちは残っています。生まれたばかりの子も居るため余り無茶な事は出来ないですが、貯金額的に後数年働けば20代の内にお店を出せるかなという状況です。後悔をしない選択を取るか、失敗しても立て直しの効く若い内に挑戦するのかに悩んでいます。今の立場を捨てる事はかなり馬鹿だとは思います。なりたくても本部勤務になれない方も沢山おりうらやましがられる立場ではあるので。飲食業界は1年続けば御の字。3年続けば奇跡とまで言われてる位には厳しいのは理解しています。流行病の影響も大きく、チェーンのお店も強く、最近ではウーバーイーツ等々の出前サービスも人気です。お店を出すのが正解となる確率は限りなく低いと考えてしまっている時点で挑戦しない方がよいのでしょうか。

男性20代後半 shouheyheyさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/08

独立に向いている人 向いていない人

独立起業を考えているのですが、どんな人が独立に向いていて、どんな人が向いていないのかを知りたいです。自分で起業して会社やお店を成長させていくためには、常に先を見て考えることが必要でしょうが必要な知識な何でしょうか?必要な知識を身に付けるだけではなく常に学び、成長し続けなければなりませんが成功している人はどこから情報を得ているのでしょうか?実行力があり、考えることも好き。高い行動力は起業して上に立つ人間としてとても重要でしょうか?起業した企業が30年間存続するのは0.02%という数字と言われます。20年続いた企業の場合も、その後10年以内に90%以上の企業が倒産します。つまり、起業して存続する企業はほんの一握りということです。このようになる原因・対策はあるのでしょうか?今は副業の時代だといわれます。中には副業からスタートして、それを大きくして独立・起業した方もいます。いきなり起業よりも副業から始めたほうが良いのでしょうか?今の時代、リスクを少なく始められる副業があったら解説いただきたい。

男性50代前半 アストロさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/09/17

起業して、安定した収入を得るまでにどのくらいかかるのか。

現在は普通のサラリーマンである旦那さんが、やりたいことがあるから起業したいと言い出すようになりました。私も働いていて、子供がいなければ好きなことをやらせてあげたい気持ちがあったのですが、今は旦那さんだけの給料で生活をしていますし、子供もいます。簡単に現在の仕事を辞めてほしくはないのですが、やりたいことを応援してあげたいところでもあります。ですので、もし起業した場合、一体どのくらいで安定した収入を得られるようになるのか教えて欲しいです。

女性20代後半 miraさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

今副業で働いていることを本業にして独立するには??

わたしは現在公立学校で非常勤講師(1コマごとの時給制です)として働いており、副業としてライター、SNS運用、イラストレーターなどとして細々と仕事をしております。今開業届を出して独立するか迷っており、FPの方に相談させて頂きたいと思っております。まず本業が公立学校の講師ということもあり、開業届を出すのがはばかられます。もちろん副業禁止なわけではありませんが、何となく気にしてしまう自分がいます。開業してしまうと常勤の講師に戻る際に手続きがややこしいのでしょうか。しかしこれから副業の収入が多くなってくると、開業せずに活動することが難しくなってくると思いますし、判断に迷っております。ぜひご意見を頂ければ嬉しいです。

女性30代前半 sakura_maiさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/04

起業する際に必要なことは何か教えてください

40代会社員女性です。会社勤めをそろそろ辞めて、自身で稼げるように起業したいと考えています。私は環境問題に関して興味があります。環境コンサルタントとして、SDGsの知識や環境にやさしい暮らしにおいて自身で実践していることを皆様に提供できたらと思います。最初にブログやインスタで情報を提供し、フォロワーや顧客を増やしたいと考えています。そこで起業する際に事務所の賃貸料など資金はどれくらいかかるのでしょうか。企業の際の手続きはどのように行うのでしょうか。税金を払う際に節税できる方法がないのか、信頼できる税理士の探し方を教えていただきたく存じます。また起業する際にどのような点に注意したらいいのかも知りたいです。

女性40代前半 うーたんさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答