おすすめのQR決済

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人だけで、旦那は34歳の会社員です。私は今は仕事をしていないので、少しでも節約が出来る方法を考えています。ですから、クレジットカードを使いつつ、最近はQR決済を使い始めました。現在はPaypayのみを使っています。理由は、1番CMを多く見ますし、メジャーな感じがするからです。だけど、多少はポイント還元がありますが、あまり多い額ではないような気がします。ですが、QRコード決済は種類が多すぎてよくわかりません。還元率の高いものなどはあるのでしょうか?また、銀行カード番号など個人情報を入力していますから、個人情報の流出などは大丈夫なのかな?と少し心配になってしまいます。その辺の部分をご回答いただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

全国

2021/07/27

ご質問ありがとうございます。

QRコード決済の還元率、セキュリティについて、回答させていただきます。

スマホアプリで支払いができるQRコード決済サービスは、現在お使いのPayPayの他に、au Pay、d払い、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイなどがよく知られています。

ほとんどの場合、サービスと連携しているクレジットカードがあります。そのクレジットカード使うことで、QRコードを利用する際の基本ポイントとクレジットカードの利用ポイントとが両方もらえて還元率が高くなります。ポイント対象店舗などを利用すると、そのポイント分も受け取れます。

利用額や利用回数、連携ネットショッピングサイトの利用などでさらに還元率が上がるようです。また、たびたびキャンペーンが行われています。キャンペーンのときには還元率が高くなりますので、チェックしておくと多くの還元を受けられます。

還元はどのくらい受けられているのか気になりますね。PayPayをお使いのの場合ですと、ソフトバンクスマホか、ワンモバイルスマホをお使いなら、現在は最大20%の還元を受けられます。他にも還元率を上げるための方法がいくつかあります。ご紹介しました内容を踏まえて、PayPayのホームページで還元率についての要件を改めてご確認なさってみてください。

セキュリティについてもご心配をされていらっしゃるのですね。便利なサービスですが、個人情報が流出してしまったり、クレジットカードなどを登録したスマートフォンを置き忘れて、不正利用が起こる可能性があります。QRコードを後ろから盗撮されて利用されてしまうことがあるかもしれません。

PayPayでは、対策が取られているうえに、流出してしまったクレジットカードなどの情報によって不正利用があったとしても、カード利用時の上限額を設定し、モニタリングも行われて、被害を最小限に抑えられるようにしています。また、クレジットカードの登録時に個別のパスワードを入力する、本人認証サービスにも対応しています。

けれども、パスワードは他のサービスで登録しているものや、推測されやすいものは避けなければなりません。アプリを立ち上げる際の本人認証の設定をしておく、QRコードを表示したままにしない、フィッシングに気を付けるなど、利用する側で対策しておくことも求められます。利用の際には、ご自身でも十分注意することが大切であるということを忘れないようにしましょう。

スマホアプリを使った決済サービスは今後もますます利用できる場面が多くなると思われます。還元率と合わせてご自身にとって使い勝手の良いアプリをお選びになるなど、十分ご検討され上手に活用なさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ゴールドカードについて

今新型コロナウイルスの影響によって海外旅行に行けないので、ANAマイルが貯めやすいゴールドカードを所有しています。しかし、海外旅行に行けないのでANAマイルを貯める意味が最近見出すことができません。それにゴールドカードの年会費も決して安くはないので、日本国内だけで使うには一般カードで十分かと思っています。ただし、多少自分の中では見栄もあるのでゴールドカードを所有していたい気持ちもあります。それとゴールドカードを一般カードにした場合には、今度またゴールドカードにする場合に審査が通りにくくなるということはないのでしょうか?そうしたこともあって、中々ゴールドカードを一般カードに変更することを躊躇しています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

電子マネーは危険ではないのか

今は電子マネーがかなり普及してきましたが、私はまだ使ったことがありません。○○ペイという名前で、色んな電子マネーがありますが、目に見えないお金というのは不安感があります。また、以前個人情報が流失したというニュースもあった為、よいイメージがありません。テレビCMやインターネット上でもかなり推している様に思えます。また、電子マネーを始めると、ポイントが付いたり、今ならいくらもらえるなど、特典も多く、どうにか利用者を増やそうとしている様に感じてしまいます。実際の所、電子マネーは危険ではないのでしょうか?電子マネーの仕組みを教えていただきたいです。また、個人情報はきちんと守られるのかということも気になります。

女性40代前半 la149991さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

クレジットカードをうまく活用する方法とは?

20代大学生です。ポイント還元がよさそうなクレジットカードをつくり、普段使いしています。スマホの決済アプリと紐づけて使用することができるので、非常に便利で重宝していますが、ついつい使いすぎてしまうのが悩みです。クレジットカードを作成する前までは、毎月ある程度の額を貯蓄することができていましたが、カードを使い始めてからは貯蓄もままならず、出費ばかりがかさみます。カードを使えば使うほど、確かにポイントはたまりますがそれ以上に出費が多くて困っています。現金の方が家計を管理しやすいとは言われますが、やはりポイント還元等の利点も享受したいのでキャッシュレスのままでいたいと思っています。クレジットカードを使いながら、うまく出費をコントロールあるいは減らすにはどうしたらよいでしょうか。ご教示願えますと幸いです。

男性20代後半 lancer_kobe98さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ポイ活は、結局どれが一番お得ですか?

電子決済の浸透に伴って、『ポイ活』という言葉をよく耳にするようになりました。どうしてもお金を使わなければいけないならば、ポイントがかえってくる方がお得と思い、チャレンジしているのですが、結局どの方法がお得なのかわかりません。現在メインで使っているポイ活系カードは、『経済圏』とまで言われているものですが、もう一つ悩んでいるのはインターネットバンキング系のデビットカードポイ活です。経済圏カードは、やはりポイントの利率が魅力的ですが、クレジットであるが故、月末に想像していたよりも使っていた…。ということが起きやすいのが不安です。ネットバンキング系のカードは、使えば使うほど利率は良くなりますが、それでも経済圏カードには追い付きません。どちらをメインで使うべきでしょうか?

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカード・電子決済など一種類に絞るべきでしょうか?

20代後半、独身会社員です。年収は300万円ほどです。私は現在クレジットカードを3種類と、QR決済を1種類、交通系ICカードを1種類使い分けて生活しています。日常生活の支払いの際に、それぞれ一番ポイントなどが貯まりやすい最適な支払い方法を選択して使い分けているつもりなのですが、支払額やポイントが分散してしまう分、かえって逆効果になってしまっているのではないかと悩んでいます。交通系ICカードは残高が不足した時に無作為に現金チャージをしているため、気が付いたらお財布の中の現金がどんどん減っていた、ということがしばしばあります。買い物の際、現金が減っていくという感覚がないため、少額の買い物を重ねて使いすぎてしまうのです。また、クレジットカードの明細は3種類とも毎日こまめにチェックし、利用残高を確認しながら使いすぎを防いでいますが、締め日や引き落とし日がバラバラであるため、どうしても毎日の支出の総計を把握しづらくなっています。それぞれの決済でお得なキャンペーンやポイントアップなどがあるため、賢く使い分けているつもりでありましたが、実は一つに絞ったほうが結果的に得をするのではないか?と思い始めました。プロの方の見解はいかがでしょうか?使い分けるにしても、このルールだけは徹底した方が良い、ということなどありましたら、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 Free-style-musicさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答