おすすめのQR決済

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人だけで、旦那は34歳の会社員です。私は今は仕事をしていないので、少しでも節約が出来る方法を考えています。ですから、クレジットカードを使いつつ、最近はQR決済を使い始めました。現在はPaypayのみを使っています。理由は、1番CMを多く見ますし、メジャーな感じがするからです。だけど、多少はポイント還元がありますが、あまり多い額ではないような気がします。ですが、QRコード決済は種類が多すぎてよくわかりません。還元率の高いものなどはあるのでしょうか?また、銀行カード番号など個人情報を入力していますから、個人情報の流出などは大丈夫なのかな?と少し心配になってしまいます。その辺の部分をご回答いただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

藤原 洋子 フジワラ ヨウコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

全国

2021/07/27

ご質問ありがとうございます。

QRコード決済の還元率、セキュリティについて、回答させていただきます。

スマホアプリで支払いができるQRコード決済サービスは、現在お使いのPayPayの他に、au Pay、d払い、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイなどがよく知られています。

ほとんどの場合、サービスと連携しているクレジットカードがあります。そのクレジットカード使うことで、QRコードを利用する際の基本ポイントとクレジットカードの利用ポイントとが両方もらえて還元率が高くなります。ポイント対象店舗などを利用すると、そのポイント分も受け取れます。

利用額や利用回数、連携ネットショッピングサイトの利用などでさらに還元率が上がるようです。また、たびたびキャンペーンが行われています。キャンペーンのときには還元率が高くなりますので、チェックしておくと多くの還元を受けられます。

還元はどのくらい受けられているのか気になりますね。PayPayをお使いのの場合ですと、ソフトバンクスマホか、ワンモバイルスマホをお使いなら、現在は最大20%の還元を受けられます。他にも還元率を上げるための方法がいくつかあります。ご紹介しました内容を踏まえて、PayPayのホームページで還元率についての要件を改めてご確認なさってみてください。

セキュリティについてもご心配をされていらっしゃるのですね。便利なサービスですが、個人情報が流出してしまったり、クレジットカードなどを登録したスマートフォンを置き忘れて、不正利用が起こる可能性があります。QRコードを後ろから盗撮されて利用されてしまうことがあるかもしれません。

PayPayでは、対策が取られているうえに、流出してしまったクレジットカードなどの情報によって不正利用があったとしても、カード利用時の上限額を設定し、モニタリングも行われて、被害を最小限に抑えられるようにしています。また、クレジットカードの登録時に個別のパスワードを入力する、本人認証サービスにも対応しています。

けれども、パスワードは他のサービスで登録しているものや、推測されやすいものは避けなければなりません。アプリを立ち上げる際の本人認証の設定をしておく、QRコードを表示したままにしない、フィッシングに気を付けるなど、利用する側で対策しておくことも求められます。利用の際には、ご自身でも十分注意することが大切であるということを忘れないようにしましょう。

スマホアプリを使った決済サービスは今後もますます利用できる場面が多くなると思われます。還元率と合わせてご自身にとって使い勝手の良いアプリをお選びになるなど、十分ご検討され上手に活用なさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

スマホの電子決済を使ってみたい

今まで電子マネー(スマホ決済、キャッシュレス決済)を本格的に使ったことなかったのですが、利用しようと思っています。でも、いろいろと問題も発生しているので心配です。現状ではどこのサービスが安全に利用できるのでしょうか?今は現金払いがほとんどです。クレジットカードは通販のみです。電子マネーというかショッピングセンターのポイントみたいなのは使っています。ポイントカードにポイントを貯めるようなものです。コンビニとかで幅広く、スマホの電子決済を使いたいと考えています。なるべくセキュリティーがしっかりしていて、初心者でもわかりやすく、どこの店でも使える。なるべく地方で使えた方が便利です。よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

クレジットカードを解約する際に気になること

日々生活を送る中で、ある時はキャンペーンにつられたり、またある時は知人との付き合いなどもあり、特に考えもなくクレジットカードを申し込んでいった結果、現在7枚ほど手元にあります。普段使用しているのは2枚だけなので残りは全く不要なのですが、更新の度に新しいカードが送られてくるため放置している状態です。そこで何点か質問があるのですが、①クレジットカードの所要枚数が多いことで何か不都合はありますか?②クレジットカードを解約すると知人(カード会社の社員)にすぐ分かってしまうものなのでしょうか?③クレジットカードをまとめて解約することで信用情報のようなものに傷がつくことはありますか?特に心配なのは③です。例えば、1年に1枚ずつ解約していった方がいいというようなアドバイスがあればお願いします。

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クレジットカードの審査について

クレジットカードは決済手段として欠かせない存在になっています。最近、メインで利用しているクレジットカードを退会し別なカードに乗り換えを検討しています。乗り換えを検討するに至った理由は、共通ポイントプログラムですね。現在のカードはTポイントが付帯していますが、いつも利用している店舗がTポイントから脱退したり還元率も下がったため魅力を感じなくなりました。楽天ポイントなどの方が使える店が多いですね。そこで質問があります。昨年の11月に中堅消費者金融のカードを申し込みましたが審査が通らなかったのです。理由は、今やっているフリーランスの仕事経験年数が短いのも原因に挙げられます。カードの審査が落ちた場合、どのくらいの期間を空けてから別なカードに申し込めば良いのか聞きたいです。また、審査に当たって職業や経験年数などの属性も影響受けるたのか教えて下さい。それでは、どうぞよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

学生のクレジットカードの利用方法は?

現在私は大学に在学中の学生なのですがクレジットカードを一枚しか保有していません。しかしわたしは基本的に買い物のすべて、クレジットカードを利用しています。そのためクレジットカードの上限額にすぐ達してしまい買い物ができなくなります。そこで学生はクレジットカードを複数持ってもよいのか知りたいです。また、持つことのメリット、デメリットも詳しく教えてほしいです。そのほかにも、学生は年会費やポイント還元率、受けられるサービスなどのどこに注目して選べばよいのかを教えてほしいです。もしも学生にお勧めのクレジットカードがあったらそれも教えてほしいです。また、最近多くなっている電子マネーやバーコード決済、QRコード決済とクレジットカードの違いも知りたいです。

男性20代前半 take789さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

クレジットカードの審査の突破について

自分は現在クレジットカードを作りたいと考えています。カード作成にあたって、まずは会社に職業情報を聞かれるのは、どこでも共通のことだと思います。審査にあたっての職業情報の重要性とはどのくらいなのかが気になります。例えば、現在私は会社員をしていますが、もう十分に給与を得て、貯蓄も数千万に達した段階で無職になったとします。この状態でカード審査を頼むと、無職だから審査に通らないとなるのでしょうか。無職であっても、多くの有職者より資産があれば問題なく審査を突破できるものなのでしょうか。カード審査では、職業の有無よりも、資産の有無を重要視するのでしょうか。その辺の都合が一体どうなっているのかを詳しく知りたいと考えています。なので説明を頼みたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答