火災保険の選び方がわかりません。

男性40代 banさん 40代/男性 解決済み

数年前に家を購入しました。その時は、購入したハウスメーカーの紹介されたファイナンシャルプランナーの言われるがままに火災保険に加入しました。
今度、火災保険が切れるので自分で選んで加入しようと思います。
ネットで調べるとかなり安いものなどありますが、本当に大丈夫か不安です。
安いのには、何か理由があるのでは?と勘ぐってしまいます。
補償内容も、火災以外に落雷、風災、水彩などたくさんあり、どこまで必要か素人には判断がつかず困っています。
また、新築ではなく家の価値もだい下がっていると思いますが、補償金額をいくらにすれば良いのかよくわかりません。
おすすめの火災保険、もしくは何か判断する基準などありましたら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/26

 まず、保険は、アクシデント等によって自分で抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで保険会社などにその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。なので、預貯金などで経済的損失を自分でカバーできる範囲のものは、基本的には保険に加入する必要はないと言えます。

 火災保険は、災害等で住宅(建物)や家財(家にある生活用動産)に損害を受けた場合、その損害の程度に応じて保険金が支払われます。
 その場合の保険金の目安ですが、家財の場合、損害保険会社や損害保険協会などで家族構成や住宅の延べ面積に応じた保険金の目安が案内されていますので、それを参考にしていただければと思います。または、ご自身で家財を見積ってみるのも良いと思います。
 建物の場合は、築年数や建物の構造等で保険金額が異なりますが、これも同様に目安になるものが案内されていますので、それを参考にして頂ければと思います。
 ただし、築年数が長い場合、建物の時価(保険価額)が下がるので、時価以上の保険金額を設定できないルールから、保険金額を下げざるえなく、全損の場合、保険金だけでは建物の建て直しができない可能性があります。
 なので、もし建て直しを必要としているのであれば、価格協定特約(保険会社によって特約名が異なっています)を付帯して、保険金額を時価ではなく、再調達価額(建て直しに必要な評価額)にしておく必要があります。

 次に災害の範囲ですが、地震や水害を除く災害を対象にするか(住宅火災保険)、または外部からの飛来物、水害、盗難などまでを範囲にするか(住宅総合または家族総合保険)、これに地震保険を付帯するかの選択になります。

 これらを基準に必要な範囲、補償(保険金)等を判断することになります。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業での資金などを回して投資を検討中です。

現在、私は一家で会社を経営しております。私の母が代表取締役。私が取締役社長。私の妻がパートタイマーとして事務仕事をしてくれています。先代の父は現在は隠居して、立場上は取締役として残っていますが、事実上ほぼ引退しているような状況です。私と私の妻の世帯収入でも割と良い方かと思いますが、思ったようにお金が貯まりません。子供が小さいので、色々とお金がかから時期ではありますが、もう少し余裕資金が欲しいです。現在取り組もうとしてる事として、副業で発生した資金プラス私の所得から出た余剰金を少しでも投資の回そうと考え、日々勉強しています。投資信託と暗号通貨に少しずつリスクを分散しながら積み立てていこうとは思っているのですが、投資信託の方がNISAなどを活用すれば税制優遇があるのでいいのかな?と素人なりに考えるのですが、どうすればよろしいでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

男性30代後半 はっさんさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FIREに向けた株式投資術を教えてください。

今30代なのですが、最近テレビ等でも取り上げられている、FIREに興味があります。本当にそのような事が可能なのか半信半疑なのですが、色々と自分で調べていくうちに本当に出来るのではないかと思っています。そこで、積み立てNISAやideco等を利用して少しずつでも始めて行ければと思っています。ただ、何分今迄そういったものに触れていなかったのでどういった所から始めていけばいいか不安です。少額でも早く始める事が大事と聞いていますが、貯金からどれくらい投資に回しても大丈夫なのか等を押して頂けると幸いです。また、実際に始めていくと少しの株価の上がり下がりで右往左往してしまうのではないかという心配もあります。どの様なメンタルで、どう運用していくのが良いのか教えて頂けると助かります。

男性40代前半 ふくまるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

堅実に資産を増やす方法はどんなところに注視していけばいいか知りたいです。

ニュースなどで老後資金2000万必要という報道があります。自分は一体いくらもらえるのか分からないのですがどのように確認していけばいいかがわかりません。会社は確定拠出型年金になっていますが、それは60歳の段階でどのようになって、そこからどのように分配してどのようにしていくものなのかというのが分かりません。いろいろなケースがあって、人の考え方もあり、一概に言えないし、絶対の正解がないのは分かっていますが、自分が考えていくにあたって基準となる考え方と判断軸をどのように持っていけばいいかを知りたいです。金融知識でなく、考え方や決めていき方などの次号方法論を知りたいと思います。

男性50代前半 たなさんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

おすすめの投資方法や情報収集の方法

現在、専業主婦をしています。前職は金融関係で年収は300万ほどありましたが、結婚を機に退職し、現在は夫の収入だけで暮らしています。そのため全く貯蓄ができていませんし、自分の自由に使えるお金は1円も無く、自分の美容費用などは独身時代の貯金を切り崩して当てています。働きに出ることも考えてはいますが、夫は仕事が忙しいことを理由に家事は全くやりません。現在は専業主婦である為それでも構わないのですが、働いてからもそうなのだろうと思うとなかなか働く決心がつきません。そこで、少しでも資産を増やすため投資をしたいと考えました。リスクが少ないものとなるとやはり投信や積み立てNISAになると思うのですが、他にもおすすめの投資方法や、情報収集の方法などを教えていただきたいです。

女性30代前半 なつこたさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者におすすめの投資

投資を行うには、どのくらいの資金が必要なのか、資金によりどのようなものがあるのか、それぞれのメリットやデメリット、初心者はどのように投資を始めるのが安心して始めることができるか、を聞いてみたいと思います。

女性40代前半 Kristallさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答