2021/07/28

結婚するためにどう資産運用や副業をするべきか

男性40代 keitaさん 40代/男性 解決済み

現在、結婚を予定している相手と2人暮らしをしています。
そこで一つ悩みですが、
相手も働いてはいますが、自分自身の勤務先の収入が下がり、それにも関わらず仕事量が増え、嫌な会社の上司達に振り回され精神的にもキツくなってきました。

このままでは結婚するのは金銭的に難しく、特にもし子供が産まれたとなると今の収入では相当厳しいものになります。

ですので、自分自身で資産運用や副業、など何かをスタートし今の職場のようなストレスから解放された良い環境、そして自身のコンディションが良い状態で変化していきたいと真剣に考えています。

そこでプロの方々の意見やアドバイスをぜひ聞かせてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 その他
40代前半    男性

全国

2021/07/29

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が個人的に感じたことをお伝えしていきます。

はじめに、FPという立場からしますと、お金に余裕があることで結婚生活や子育てがしやすい環境になることは確かと言える一方、お金がないから結婚ができないですとか、子育てができないという考えは間違っていると思っています。

重要なことは、どのようにしたら理想の結婚生活をしていくことができるのか、どのようにしたら理想の子育てが実現できるのかなどを考え、実行するところにあり、そこで始めてマネープランを考え、それを知る必要性があると考えています。

質問者様の場合に置き換えますと、現在の職場を退職して新しい働き方を実行した場合、いくらのお金があれば理想なのか、そのお金を得るためにはどのようにしたら実現できそうなのかをまずは、パートナーと話し合っていただくことをおすすめします。

たとえば、以下のようなことを話し合ってみたいものです。

・質問者様が勤務先を退職し、アルバイトやパート勤務で収入を得ることでお金の不安を解決できるのか?
・質問者様が勤務先を退職し、アルバイトやパート勤務での収入だけでは足りない場合、これに加えて副業や資産運用も交えたらどうなのか?
・やはり、正社員として共働きする必要があるのか?
・資産運用は、どのような資産運用でどのくらいのお金を何のために得るのか?
・個人事業主として働く方法はどうなのか?

上記は一例ですが、回答者が考えるファイナンシャルプランニングにおけるマネープランというのは、理想(希望)を実現させるために、現在置かれている状況やお金(資産)を考慮して無理のない形で具現化していくことだと思っています。

これは、世帯(人)の現況や実際にマネープランを提案するFPの知識や経験に左右されるべきものですが、回答者としては、今の勤務先を退職して理想の結婚生活を実現するにはどのようにしたら良いのかをパートナーと真剣に考えるべきだと結論付けます。

粗悪な環境でいやいや仕事を続けてもうまくいきにくいですし、結婚という大きなライフイベントの発生によって、マネープランが変化する節目にもなるため、退職した後を前提に考えた方が気持ちも前向きに良い方向へ進んでいけるのではないかと思います。

最後に、あくまでも回答者個人が感じたことであり、まったくもって無責任な回答だと自負しておりますが、参考にできるところは参考にしていただき、これからに活かしていただければと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/13

学費を払うために奨学金を申請すべきか悩んでいる

学費を払うために奨学金を申請しようと思っている。しかし、現在学んでいることが芸術系であること、また、卒業後学びを続けるか、今やっていることを続けるか、それともやめて、普通に就職するのか、まだ何も決めておらず、奨学金を借りても将来本当に返済できるのかが不安である。それが、自分一人で生活して行くのならどうにかなると思うが、将来的には結婚もして、子供も欲しいと思っており、子供ができた場合、私自身が自分のやりたいことを親にはさせてもらっている上に、良い教育を受けさせてもらってきたので、子供にも自分がしてきたこと以上の経験をさせたい。なので、もし、FXなどの副業ができるのであれば今から始めたいが、やり方や、どこの会社良いのかなどわからないことが多いのでそれも相談したい。

女性20代前半 ochanさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/05/06

本業、副業の収入が少なくて悩んでいます

今の副業や本収入の金額が少なすぎて困っています。コロナによって休業期間が増えたため、もともと少なかった収入がさらに減ってしまいました。また、それに加えて家にいることが多くなったので電気代がかかるようになったり、ネットでのないものの増えてしまったのでお金がさらにキツくなりました。本収入を増やしながらも節約をする方法というのがあればすごく知りたいです。また、それに加えておすすめの簡単に初心者でもできるような副業があればそれも知りたいです。また、お金の管理の仕方もぜひ知りたいです。どのような管理であるとお金をどんどん使わなくて済むの是非とも知っておきたいです。

男性20代後半 takashi02さん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/06/11

子供の学資

子供2人、高校生でこれから私立大学に行く方向で進んでいます。国公立は到底、学力が無理なので。すでに私立大学を目標に勉学に励んでいます。目指す私立大学は遠く、一人暮らしになるので、入学資金や、生活費、家賃、光熱費等の費用負担が出てきます。親として応援をしているものの、資金面の負担が非常に心配です。昨日より、副業で仕事を始めてみました。奨学金や学資ローンなど、どうしていけば良いのかわからないので、参考にさせていただければと思います。

男性40代後半 r1aug29さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

これからの生活プランについて

現在はコロナウィルスの関係もあって生活面や仕事面でも多かれ少なかれ影響は出ています。消費税などの税金類も上がって生活面では厳しくなるばかりです。これから先、少子高齢化の影響が必ず出てくる中、生活がこれから楽になっていくとは考えられにくいです。どのような希望を持ってこの先、安定した生活を送っていったらよいか漠然とした不安を持っています。そのような方も多いのではないのでしょうか? 給料が上がっていくようにも考えられません。転職をしようにもコロナウィルスの影響もあってハローワークの求人数も格段に減りました。国からの臨時給付金というものはありましたが、あくまで一時的なことであり、生活がそのお金によって楽になるわけではありません。これから年齢を重ねていくにあたってどの部分を節約し、どの部分にお金をかけるのか難しい時代になっていくと思われます。FPさんにはプロとしての意見として、今現在から将来に向けてどのような部分を節約していけばいいのかアドバイスを聞いてみたいです。今の正直な気持ちとしてはなるようにしかならないとしか思っていません。開き直ってる感じですね。将来的なことは解らない部分も多いですが、このような部分は節約してもいいんじゃないかといったアドバイスがあれば参考にしたいと思います。老後に向けての貯金ですとか年金ですとかは、もう無理なんじゃないかと考えてもいます。自分の周りの方々でもそのように言っている方も少なからずいます。年配者の方は年金はちゃんと収めていれば大丈夫という世代だったと思うのですが、若い年代の人はそうは思っていません。年金もらえるとしても75歳からぐらいになるんじゃないとかもらえる年金額がかなり安くなるんじゃないとか考えています。そのような状況で将来に明るい見通しを立てれるはずはありません。

男性40代前半 nanohana_hifさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

ドライブレコーダーは必要か

車を買う前は特にドライブレコーダーを買う事もないと思っていました。ですが、実際に車を買ってからはドライブてコーダーがかなり重要だと思うようになりました。その理由はやはりドライブレコーダーがあった方が安心っして車に乗れると思ったからです。車を購入する前は全くそういう事を考えなかったのですが、車を購入してからは事故が起きた時にトラブルを回避するためにはドライブレコーダーが大事だと思うようになりました。そのような理由からドライブレコーダーがあった方が良いと思うのですが、その費用もバカにできないです。実際それだけのお金を出してドライブレコーダーを購入した方が良いのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。メリットとデメリットも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答