2021/06/04

体調に不安があり退職。こんな状況で収入を得るには?

男性60代 am381013さん 60代/男性 解決済み

57歳です。前は団体職員をしていましたが、3年前に精神的に参ってしまい退職しました。現在も通院中で、外に働きに出られる状態ではないです。パソコンでアンケートサイトやクラウドソーシングサイトで作業しています。収入は、ムラがあって、多ければ月で1万円を超えますが、少ない時は数千円しかありません。配偶者はパートをしていて、8万円くらいです。それでは生活できないので、両方の親から支援してもらっています。子供が1人いてまだ学生であと数年は学費が必要です。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていくつもりだったのですが、実際にはあまり文章力がないようです。このままではこれ以上収入を増やすのは難しそうなので、他に何かしないといけないと思いますが、何か良い方法がないかと思います。

1 名の専門家が回答しています

柳田 悟宙 ヤナギタ ノリミチ
分野 その他
40代前半    男性

新潟県

2021/06/06

am381013さんご質問ありがとうございます。

ご病気で、ご退職された中不安な状況だと思います。

そんな中、クラウドソーシングや、アンケートサイトでの収入大変素晴らしいと思います。

一つの方法として、障害年金をもらいゆっくり休まれた後で、元気になってお仕事を探すという選択がございます。

また、ハローワークでチャレンジ雇用など仕事復帰までの支援雇用がございます。
精神疾患の場合、月8マン程度支援が出る可能性もあります。

通院はいつぐらいからされておりましたでしょうか??
お子様もいらっしゃいますし、お仕事が難しい状況でしたらまず、障害年金をもらわれたらいかがでしょうか?

遡って受給できる可能性もございます。

まず、年金事務所に記入用紙をもらい、
医師に相談して診断書を取得してみてください。

申請して3ヶ月後に承認がおり、年100万以上、厚生年金があればさらにプラスで受給できるかもしれません。

申請書の記入が難しいようでしたら、専門の社労士さんを探してみてください。

お体回復されて、病院とお付き合いしながら生活していけることをお祈り申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/13

奨学金を返すのが難しい時はどうしたら良いのか

奨学金を返すのが難しい事になった時はどうしたら良いかと思っています。奨学金自体はこれがあるおかげで大学に行けるのでえとてもありがたいのですが、実際に奨学金を貰ってから大学に行ってもその後奨学金を返す事になりますが、結構返すのが難しいという人は多いです。実際働くようになってから返していくというものですが、それを返すのが難しい時はどうしたら良いのでしょうか?どうやっても返すしかないと思うのですが、返すのが難しくなった時はどういう風にして対処する事になるのでしょうか?実際に奨学金を返すのが難しくなった人はどういう風にしてして対処したのか詳しく教えて欲しいと思います。そこを詳しく教えて欲しいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

これからの生活プランについて

現在はコロナウィルスの関係もあって生活面や仕事面でも多かれ少なかれ影響は出ています。消費税などの税金類も上がって生活面では厳しくなるばかりです。これから先、少子高齢化の影響が必ず出てくる中、生活がこれから楽になっていくとは考えられにくいです。どのような希望を持ってこの先、安定した生活を送っていったらよいか漠然とした不安を持っています。そのような方も多いのではないのでしょうか? 給料が上がっていくようにも考えられません。転職をしようにもコロナウィルスの影響もあってハローワークの求人数も格段に減りました。国からの臨時給付金というものはありましたが、あくまで一時的なことであり、生活がそのお金によって楽になるわけではありません。これから年齢を重ねていくにあたってどの部分を節約し、どの部分にお金をかけるのか難しい時代になっていくと思われます。FPさんにはプロとしての意見として、今現在から将来に向けてどのような部分を節約していけばいいのかアドバイスを聞いてみたいです。今の正直な気持ちとしてはなるようにしかならないとしか思っていません。開き直ってる感じですね。将来的なことは解らない部分も多いですが、このような部分は節約してもいいんじゃないかといったアドバイスがあれば参考にしたいと思います。老後に向けての貯金ですとか年金ですとかは、もう無理なんじゃないかと考えてもいます。自分の周りの方々でもそのように言っている方も少なからずいます。年配者の方は年金はちゃんと収めていれば大丈夫という世代だったと思うのですが、若い年代の人はそうは思っていません。年金もらえるとしても75歳からぐらいになるんじゃないとかもらえる年金額がかなり安くなるんじゃないとか考えています。そのような状況で将来に明るい見通しを立てれるはずはありません。

男性40代前半 nanohana_hifさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

ドライブレコーダーは必要か

車を買う前は特にドライブレコーダーを買う事もないと思っていました。ですが、実際に車を買ってからはドライブてコーダーがかなり重要だと思うようになりました。その理由はやはりドライブレコーダーがあった方が安心っして車に乗れると思ったからです。車を購入する前は全くそういう事を考えなかったのですが、車を購入してからは事故が起きた時にトラブルを回避するためにはドライブレコーダーが大事だと思うようになりました。そのような理由からドライブレコーダーがあった方が良いと思うのですが、その費用もバカにできないです。実際それだけのお金を出してドライブレコーダーを購入した方が良いのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。メリットとデメリットも教えて欲しいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/09/27

自分は真面目に暮らしてるのにクズの家族でせいでお金に苦労しています

高校生でアルバイトをし始めてから将来のためにコツコツ貯金をしてきて200万近くあったのですが、母が勝手に使ったり、父のお葬式代、祖母のお葬式代、弟の借金の尻拭いなどで貯金が20万近くになりとても不安です。一人暮らしをしてギリギリの生活をしてるので、今から新たに貯めるのは難しいのと弟の家賃も払ってるので、自分の国民年金さえ払えない状況です。副業などをして収入を増やしてるのですが、弟と母が何も考えずに呑気に暮らしてることが腹が立って仕方ないです。自分は真面目に暮らしてるのにクズの家族でせいでお金に苦労しないといけないことが悲しいです。母は先に死ぬとしても弟がいるので、このまま一生弟に迷惑をかけられて生きていかないとダメなのかなと思うと、辛いですし、私もずっと独身なら老後の心配をしないといけないので、40歳位でマンションを買おうと思っていた計画性がダメになって自分の人生は何なんだろうと思う日々です。

女性30代後半 carereveさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/14

教育費の工面について

一般的な家庭の教育費の工面について教えてください。埼玉県に住む50代の男性です。妻は専業主婦をしております。子供が二人おり一人は私立の薬学部、もう一人は私立の看護学部に進学しています。二人の教育費だけで年間約400万円かかり、さらに交通費や洋服代などを加えると大変な額になり家計を圧迫し始めました。さらに私の親が老人ホームに入っております。老人ホームの費用も親の年金だけで賄えないので、私の収入から支払っております。これでは私たちの老後の資金が貯められず、この先が不安です。先日、奨学金を取得している薬学性が40%いるとのニュースも聞いたことがあります。子供に奨学金を借りるようい促す方がいいのでしょうか。それとも自分の老後を犠牲にしたほうがいいのでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答