相談の内容から母子家庭だと推測いて、回答をいたします。
まず、死亡保険などの保険金受取人の件ですが、未成年者でも受取人になることは可能です。
ただし、手続き等については、そのお子様の親権者か未成年後見人を立て、その方が行うことになります。
次に、傷病になった場合ですが、ポイントとしては、治療にかかる費用の他に、その期間中、仕事ができず収入が減った場合のことも想定しておいた方が良いと思います。
健康保険の被保険者の場合、傷病によって連続4日以上休業し、その期間中の給料がない場合、給料の2/3相当分が、傷病手当金として受け取ることができます(労災保険にも似たような制度があります)。
なので、あえて医療保険や入院特約等を付ける必要はないという考え方もあります。
ただ、そうはいっても、治療費等までは賄えないことも考えられますので、入院日額が安くても保険料が安い医療保険や入院共済に加入することは検討しても良いと思います。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
何歳から入るべき?見直すべき?
保険の必要性もわからずにいることに対して、25歳を過ぎて多少なりとも焦りを感じてきました。私は現在、自社の社員向けの生命保険に加入しているのですが新入社員時代の説明会でおおすすめプランとして選んだ契約プランでそのまま放置しています。これで事が足りているのかもわからないような状況。30代に向けて今後のリスクに備えていろんな保険について加入しようか検討しています。ただ現時点独身で健康、1人暮らしの私がどのような保険に優先的に入るべきなのか無知で分からずにいます。ぜひおすすめの保険や見直し時期などを教えていただけたら嬉しいです。また保険に平均的にどのくらいお金が必要なのかも知りたいなと思っています。


どんな保険がいいのか?
自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。


何度話しても死亡保障付の保険にされてしまいました
以前とある保険会社の方にプランをお願いしたときの話です。死亡時の保証は不要かつ病気にかかった時の保証を重要視してお願いしたところ、何度お願いしても死亡時の保証額をそのままで見積もりをもってくる方に遭遇しました。この死亡時の保証金は、保険から外す事って出来ないのでしょうか?


自分の年齢と経済力なら、保険に入ったほうが得?
保険はかけすての商品が多いように感じます。かけすての保険に加入している場合、損することも十分考えられると思います。自分の年齢、経済力および健康状態を考慮すると、保険に加入するのが得なのが損なのかのアドバイスをもらいたいです。


保険を見直したいが何から手をつければいいのか分からない
直近で家を購入することになりました。家を購入するにあたり、住宅ローンを組むことになりましたがローンの条件として火災保険への加入が必要ということで保険に加入することになったのですが、火災保険とセットでガン保険もついてくるという内容のものでした。今回の保険に入る前から別の保険でガン保険も加入していたので従来の保険について見直しをしていかなければいけないと言うのはわかってはいるのですが、正直なところ、どの保険で何がカバーされているのかをちゃんと認識できていないのが現状です。また、従来の保険に加入するときにも掛け捨てはもったいないので、最終的に何歳になった時に解約すれば得をする。といった内容で加入したものもあるので、単純に要る要らないで解約していい物か。ただ解約せずにすべての保険料を払い続けていける自信もなく、何から手を付ければ良いかわからない状態です。


