nisshiD様、ご質問ありがとうございます。
老後の為にお金を運用しようと思われるのはとても良い事ですね。
政府もiDeCoという税制優遇制度を設けて、個人の老後資金の準備の後押しをしています。
ただ、iDeCoは60歳以降でなければ、基本的に引き出すことが出来ませんので、現在、収入が多くなく、運用するお金を使う可能性がある場合は、iDeCoではなくNISAを活用されると良いですね。
NISAは、少額投資非課税制度の愛称で、年間の一定の投資額に対して、運用益などが非課税になるという制度です。
現在は、ネット証券などでは投資信託に100円から投資が出来る証券会社もあります。
投資の運用利回りは金額は関係なく、同じ資産配分などでは一緒になります。
また積立投資を行う事で、強制貯蓄になることもありますので、是非、まずは投資額を設定しながら、将来の目標も考えて、投資を始められてみて下さい。
投資は、ご自身で行おうと思われる方も多いのですが、信頼のできるIFAという存在もありますので、是非、信頼できるアドバイザーを探しましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法
こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。


将来の父母の介護や生活が不安です。
私は30台後半の正社員です。今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?よろしくお願いいたします。


貯金方法
お金の貯め方、増やし方について教えていただきたいです。というのも、結婚して今半年になるのですが、家内が精神に病み、5年続けた医療事務を退職してしまいました。高校を卒業してから5年間ずっと欠勤もなく続けていたのです。周りから見たら短い期間だと思うでしょうが、とても派閥が凄い中5年間耐えたのです。そんな家内を専業主婦にしてあげたいというのが私の夢でした。その為に全く分からない投資にも手を出しましたが全くわからず、、投資以外で、副業で稼げる方法というのはないものでしょうか?私は今設備屋をやっております。私1人の稼ぎでどうにか支えていきたいのです。今この忙しく無い時期に副業でがっつり稼ぎたいのです。何か良い副業があれば教えていただきたいです。スマホでコツコツ稼げるものの方がありがたいです。


資産運用と言ってもあと何をすればいいでしょうか?
高卒で仕事を始め、早9年が経ちます。年収400万ほどで、26歳一人暮らし未婚です。周囲の友達が結婚し始め、『結婚、出産、なにをするにもお金が必要だから貯めといた方がいい、お金がある人と結婚した方がいい』と言われ、なんとなくでお金を貯めています。つみたてNISAで月3万円、それ以外は月によってですが2〜3万を貯金しており、普通預金は120-130万ほどです。ビットコインに少しだけ手を出し、3万円だけ口座に入れ運用しています。つみたてNISAは運用がとても楽なので私には向いていて、ほったらかしにしてたまにチェックするだけにしています。ビットコインは時間ごとに見て売り買いをするのが面倒であまり運用が進んでいません。他にもっと良い資産運用の方法がありますでしょうか?正直、いつまでにいくらあったらこの不安は無くなるのだろう?と思ってしまいます。貯金をすることにせかされて生きたくもないのですが、あと2年後には結婚したいなと考えているため、もっとこうした方が良いなどの資産運用のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。


今後私の働き方はどのように変えたほうがいいのか
現在夫と共働きで、2人合わせて年収が700万円超えるくらいです。今は二人暮らしでローンを組んでいるものもないため生活は余裕ですが、今後家族が増えたり、車・家を買ったりした時にお金の心配が出てくるのではと心配しております。子どもも授かり物ではありますが2人以上は欲しいと考えており、苦労をさせないためにお金に余裕のある生活をさせたいと思っております。また現在の私の仕事は今後昇進が望めるかというと、子どもを産まないのであればあるかもしれませんがここ2、3年で子どもを産んでしまうと、実質昇進は厳しくそして勤務時間も長いため子育てには向かない仕事と思っております。今の部署に所属している女性社員で子育てをしながら働いているのは一名のみで、その方の姿を見ていると、私は家族を優先させたいと思うようになりました。以上2件から、今後私の働き方はどのように変えたほうがいいのか、どのタイミングで貯蓄しどのタイミングで大きな買い物をするのがいいのか教えていただきたいです。旦那は公務員で自分の仕事に誇りを持っているため、仕事を変えるとすると私の身になります。ご検討よろしくお願いします。

