nisshiD様、ご質問ありがとうございます。
老後の為にお金を運用しようと思われるのはとても良い事ですね。
政府もiDeCoという税制優遇制度を設けて、個人の老後資金の準備の後押しをしています。
ただ、iDeCoは60歳以降でなければ、基本的に引き出すことが出来ませんので、現在、収入が多くなく、運用するお金を使う可能性がある場合は、iDeCoではなくNISAを活用されると良いですね。
NISAは、少額投資非課税制度の愛称で、年間の一定の投資額に対して、運用益などが非課税になるという制度です。
現在は、ネット証券などでは投資信託に100円から投資が出来る証券会社もあります。
投資の運用利回りは金額は関係なく、同じ資産配分などでは一緒になります。
また積立投資を行う事で、強制貯蓄になることもありますので、是非、まずは投資額を設定しながら、将来の目標も考えて、投資を始められてみて下さい。
投資は、ご自身で行おうと思われる方も多いのですが、信頼のできるIFAという存在もありますので、是非、信頼できるアドバイザーを探しましょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
固定費の節約方法
30代夫婦です。2人がスマホを持っていて、月額料金は約1万円程度かかっています。高いのかなと感じていますが、手続きを行うのが面倒で5年近くそのままにしていました。最近はUQモバイル等のCMをよくみるので変更しようかなとも思いますが。学割対象ではないので、無理かなと思って何もしていませんでした。通勤時にはYouTube等をよく使うため、安いプランにした場合足りなくならないか心配しています。10ギガは少なくとも毎月使っている気がします。そもそも、毎月何円節約になるのかもよくわかっていないので、あまり乗り気にならない、めんどくさいなとそのままにしているのが現状です。おすすめの携帯会社・プラン等を教えていただけれた助かります。
1名が回答
家計のやり繰りについて
最近結婚し、配偶者が引っ越してきましたが、思ったよりも収入(家計に使える費用)が増えませんでした。むしろ食費などが増え、むしろ今までの各予算(食費・娯楽費・固定費)などを一度見直さなければならないと思っています。具体的にどのような項目が予算を減らしやすいのか教えてほしいです。
1名が回答
老後のために今すべきことを教えて下さい。
普段は専業主婦ですが、短期でアルバイトに出ることもあり、その給与を投資信託で増やしたいと思っていますが、運用の仕方が分からないし、元本割れする場合もあると思うと、ふみきれません。主婦でも比較的簡単に運用できる、投資信託を知りたいです。最近、ネット証券会社の広告を目にする機会がよくあり、気になっています。中でも、楽天の会員であり、楽天銀行の口座を持っているので、楽天証券が気になっていますが、ネット証券のメリット、デメリットを知りたいです。我が家は、生命保険料の家計における割合が、高い気がしていますが、長年掛けているので、解約した途端、病気になりそうで、見直しをしないままでいます。これから老後に向けて生命保険をどうしたらいいか教えてもらいたいです。
2名が回答
貯蓄方法について教えてください。
現在、自分は母親と父親と3人で生活を送っています。父親は地方公務員をしていて還暦を前に退職をしたため、今のところは母親と自分の2人のみが仕事をしている状況です。母親に関しては地方公務員なので非常に安定した職業であるため収入は十分にあり、全くもって不安になる要素はありません。しかしながら、自分に関しては枠組みとしては契約社員と呼ばれる仕事をしてはいますが月に数回しか依頼が発生しないために多くの収入を期待できません。今後、数年後に母親が退職を迎えた場合に自分一人の収入ではとてもじゃないけれど生活を送ることができないと不安を抱いています。そんな自分の極めて少ない収入源でも確実かつ効率的に貯蓄ができる方法やアドバイスなどについてを是非とも教えて頂きたいです。
1名が回答
老後、安心出来る貯蓄額を教えて下さい
もう少ししたら親父の会社を継ぐことになるのですが何かお金関係でややこしい事はありますか?
1名が回答