フリーランスから会社員になる人はどれくらい?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私はフリーランスをしていますが、私のようにフリーランスとして働いている人の中には元会社員という人も結構いるみたいです。会社で働いていたけど、フリーで働くようになったというケースは割と聞きます。ただ、逆のパターンはあまり聞かないです。フリーランスをしていたけど、そこから会社員になったという話は実際聞いたことがありません。フリーランスを長くやっていると、会社員になりづらい、転職しようとしても評価されないという面があるのかもしれませんが、こういうケースは実際どれくらいあるのか?知りたいと思っています。現状において、会社員として働いている人たちの中で、過去にフリーランスの経験がある人の割合といったデータがあれば、教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/08/15

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

フリーランスで生計を立てることが出来る人は、受託業務のルートを確立している人であり、その業務内容もプロとして評価を受けている方です。つまり、会社員の時に得た知識や経験がベースとなっています。但し、取引先の都合によっては、事業継続が難しい場合もあったり、取引先から転職要請を受けて再就職するケースもあるようです。また、新たなスキルを得るために、会社に戻って組織の中で働くことを選択する方もいます。

中小企業庁のデータでは、起業から5年間での廃業率は60%と言われていますが、個人事業主は登録義務がないため廃業のデータは見つかりません。民間の調査会社であれば、そのようなデータを収集しているかも知れませんが、売れないデータであるとも思われます。

経験では、新しい産業界に入社してくる方に、元個人事業主の方が多かったような記憶があります。つまり、中途採用がベースとなりますから、新卒採用による体制を維持しているような大会社ではあまり見かけないかも知れません。また、新産業であれば、会社の中枢として採用されるために転職エージェントも活動していますから、その人の能力だけを求めて密かに転職が進められるようなケースもあるようです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスという働き方について

今年の春からコロナの影響でフリーランスとして独立したばかりなのですが、今の働き方について不安を抱えています。現在は独立前の職場から外注スタッフとして仕事をもらっているので、収入はありますが(むしろ会社に勤めていた時より収入の多い月もあるのですが)、それがいつまで続くかもわからず、将来も見通せない状況なのです。フリーランスでは雇用保険に加入できないため、仕事を続けられない状況が来た場合、どうすればいいのか、今から備えられることはどんなことかを教えていただきたいです。また、フリーランスだと信用度が下がるとも聞いたことがあるのですが、それに対してはどう対処すればいいでしょうか。今後家を買うなどするときに、フリーランスだからできない、となるのではと心配しています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

子育てしながらの就職について

30代女性です。世帯の年収は約500万円です。結婚前はフルタイムで働いていて、結婚数年後に退職し、主婦をしていました。主婦生活が1年半ほど経ち、そろそろ再就職しようと思い仕事を探していた矢先に、妊娠が発覚しました。結果として、就職しないまま出産・育児を迎える予定です。これからの生活で不安なのは、子育てをしながらどのようなキャリアを積んでいけるのか?という点です。今は持ち家なのですが古いので、子どもが小学校高学年になる頃には家のリフォームをしてみたいと考えており、そのため主婦ではなく外で働き貯金を増やしたいのです。近くに頼れる親戚はいますが、さすがに毎日子どもの面倒を見てもらう時間はないので、保育園には預けたいです。夫はフルタイム勤務で通勤時間も長いので、子どもの送り迎えは主に私が担当するという想定でいくと、最初はフルタイムではなくパートやアルバイトから始めたほうがよいのかと思っています。子育てがひと段落したらフルタイムで働きたいですが、どのようなタイミングでどうキャリアを積んでいくべきなのか、悩んでいます。

女性40代前半 h-ishi85jさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するかどうか迷っています

現在、転職するかどうかを迷っています。今私は22歳で今年の4月に現在の会社に就職した1年目の新入社員です。働き始めて半年が経過し、ある程度今の仕事にも慣れてきました。上司や同僚との人間関係も良好で、働く環境にも満足していますが、給料が安いです。先輩の話を聞いていてもあまり昇給も見込めないみたいで、今後の生活に不安を感じています。私は地方から上京してきたので、家賃・光熱費などを支払うとほとんど手元にお金が残っていません。これから奨学金も払っていなかければならないので、このままだと生きるのに精一杯で、自分の趣味や私生活にお金をかけることが全くできないのでは無いかと考えてしまいます。ただ転職といってもまだ何も実績のない自分が、一年も経たずに新卒で入った会社を退職して、今よりも条件の良い会社に転職できるのかどうかが分からず、一歩を踏み出すことができません。このような状態で、まず私がしなければならないことについてご教授いただきたいです。

男性20代後半 アカマルさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

転職のタイミングを考えています。

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について悩んでいます

上司のパワハラや業務過多のせいでうつ病になってしまい、会社自体が嫌になってしまったので、今の会社を辞めて、前からやりたかったプログラマーに転職しようと思っています。今の会社にしか勤めたことがなくて、初めての転職活動でわからないことだらけです。某転職サイトで転職エージェントに登録しようと思っても書いてることに対してわけがわからず相手に伝わらないようで、普通にサイトで探したらあるのに何度も求人がないと言われて登録に失敗しています。なので面接すらしてもらえません。IT業界ならこの転職エージェントが一番良いと思っているのですが、このまま条件を変え続けても登録できない状態が続いたら、転職エージェントを使わずに転職すべきか、他の転職サイトの転職エージェントに登録するかどちらが良いと思いますか?

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答