転職のタイミングを考えています。

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの
影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており
今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。
コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それが
いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。
転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。
アドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論から言えば「今すぐ本格的に転職活動すべき」といえます。確かに今はコロナで求人が激減していますが、同時に転職では年齢が重要なのもその通りです。経済が回復してから探していては遅いですから、たとえ厳しくても今すぐ転職先を探すことをおすすめします。なお、転職活動をするのに会社を辞める必要はなく、転職先が見つかってから退職すれば十分です。これによって、転職が困難になることも基本的にありません。むしろ、見つからなければ会社に残れば良いのですから、よりゆとりを持った転職活動ができます。強いて言えば、しっかり転職先にはその旨を伝えておく一方、退職時の引継ぎはしっかりできるよう勤め先に配慮することが大切です。合わせていえば、最近では求人の激減だけでなく、内定後の急変による採用の取り消しも起こっています。警戒や下調べにも限度がありますが、それでもできる限り注意しつつ、新たな活躍の場を探しましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約20年でゼロから準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。これは一般的に、誰もが簡単に準備できるような優しい金額ではありません。もし現在の年収、ひいては貯金額がこれを下回っている場合は、少なくとも「年収が落ちる転職は控える」ことをおすすめします。また統計上、年収や待遇というのは勤め先の規模にもよる一方、「業種による格差」も大きいです。年収を落とさないため、むしろ上げるためにも、必要かつ可能であるなら他業種への転職も視野に入れて頂きたいといえます。さらに、今ではコロナによって様々な業種で労働事情が急激に変化しているため、それらも見据えて転職先を決めることがおすすめです。十分に吟味して、転職先を決めていきましょう。

さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。端的にいえば、まずは「副業」を始めてみることもおすすめです。すぐに転職活動すべきとはいえ、どうしてもコロナ環境ですから、決まるまで時間がかかる可能性も高いですからね。転職できた後も、副業は副業で収入の足しにも経験の足しにもできますから、尚更といえます。また上記の老後資金は貯金だけで準備するのは極めて大変なので、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、資産運用ならより少ないお金で効率的に準備できる可能性があります。いずれにしても、ひとまず転職活動は今すぐすべきです。その一方、特に将来的に必要なお金を考えれば、やはり転職先は吟味すべきといえます。副業や資産運用も視野に入れて、改めて未来に対してがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いつまで今の仕事を続けたらよいか?転職したほうがいいのか?

長年今の職場でパートとして働いています。人間関係がつらく辞めたいと思ったことは数知れず。でも、辞める勇気もなく、(いや特定の人が辞めればその後に辞める意思はありますが)なかなか転職までできません。職場で1人でもいいという思いもありますが、人とはかかわらなくてはいけませし、かといって1人だと精神的にきつい部分があります。働きながら、介護の資格を取りましたが、そこで辞めるまでいきませんでした。そうこうしている間に時間だけは確実に過ぎていきます。やれる勇気もなく、ただ少しのお金を得るために働く毎日です。辞めて次にいける人がうらやましいです。長年いてもとくに自信もなく、無難に過ごせたら、いやなことにあいながら、今は仕事があるだけでいいと思う毎日です。どうしたら自信をもって新しい職場へと転職できますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の職場に留まるべきか否か

現在は、公務員系職種であり仕事内容についても大変満足しており、生涯年収は安定して上がっていく保証はあります。しかしながら、収入を増やしたいという気持ちが強く、副業もしたいのですが規定で禁止となっており、現在クラウドワークスやポイント活用サイト、アンケートでのポイントサイト等でしかお小遣い稼ぎ程度の副業ができないという現状があります。つきましては、公務員系の職種でも正式な副業に該当しないクラウドワークやネットでの仕事は何があるのか?また、独立して何か起業したい気持ちもあり、今の仕事を捨ててまで起業するべきか?収入や支出、生活スタイルも含めてアドバイス頂きたいと思っておりました。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

起業するにはどんな項目の費用が発生するか?

遅くに子供が生まれた関係で60歳以降も現役で働き続けたいと思い、独立して起業をしたいと思います。現行の会社では60歳以降、どのような形で働き続けられるか不明瞭で、60歳を過ぎてから独立するのは難易度が高く、独立して起業を考えるのであれば早い方がチャンスが多いと考えます。相談事は独立起業するには準備金をどの程度、想定すればいいかです。起業と言っても職種、ロケーションなどの状況によって予算は千差万別であることは理解しています。詳細は自身で確認していく中でどういう費用が発生するか念頭におけばいいこかです。事務所は10坪程度必要で駅近でなくても構いません。仕事を行う上での設備は算出できます。申告には税理士に頼むつもりで役所への申請書類は行政書士に頼むつもりです。広告宣伝は当面は考えず、一年程度は赤字が続くと考えますがそこは想定していきます。知りたいのはかんな費用も発生するよとか必要になるかもなど素人ではイメージできない費用発生の有無です。

男性40代前半 ふるぎたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

派遣社員として働いているが収入が低いのが不安

私は今現在派遣社員として某保険会社で働いています。長崎と言う土地柄もあると思いますが、非常に給料が低く、なんとか残業代で稼いでいるというような感じです…。そのため、将来に対しても不安しかなく、またこの会社で働き出してから帰宅時間が遅くなってしまったため、健康面にも影響が出てしまっています。そのため転職し、もっと良い環境を作った上でお金についても考えていきたいと思っていますが、自分自身のスキルも全然ないため転職することができるのかとても不安に感じています。安定しこれからの事を考えていきたいですが、メンタル的にも今はなかなか考えられない状況です。貯金もいくらかはありますが、年金なんて貰える世代でもないと思うので将来について持って真剣に考えていきたいと思っています。まとまらないが、将来について安心できるようになりたいです。

女性30代前半 tkoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答