キャッシュレスで予算管理するのに良い方法は?

女性30代 koba39108さん 30代/女性 解決済み

私はキャッシュレス派なので、現金のみのお店以外は電子マネーかクレジットカードで支払いをしています。ポイントも貯まるし便利だとは思うのですが、予算管理をどうしたらいいか分からず、もしかしたら現金で払うよりも無駄遣いしてしまっているのでは?と不安になっています。
現金で管理すると、予算分のお金しか持たないのであといくら使えるか把握できますが、キャッシュレス決済だと今月食費にいくら使っているのか等を把握するのが難しいです。近所のスーパーで使える決済方法がドラッグストアでは使えないので別の決済方法を使ったり、決済方法を一本化できないのも把握しにくい原因のひとつだとは思うのですが、キャッシュレスで予算管理するのに良い方法があれば教えてほしいです!

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

koba39108様、ご質問ありがとうございます

キャッシュレス決済も使い過ぎ防止をする策は多くります。

QR決済では毎月の予算をチャージしておいて、その中でやりくりをするという方法もありますね。

またクレジットカードでは、毎月の上限を設定することも可能となります。

またパソコンとアプリで連動している、家計簿アプリもあります。

こちらは銀行口座やクレジットカードなど、いろいろなお金の管理を行う事が可能となっていたり、予算を設定したりすることも可能となっています。

また予算をオーバーするとアラートが鳴るという機能のあるものもあります。

また口座の管理だけではなく、最近の多くのポイントの種類や電子マネーの管理も出来るものもありますので、ご自身にあった家計簿アプリを見つけられると良いですね。
さらに、現金で支払った時もレシートを読み込むだけで支出を入力できるという機能があるものもあります。

これまでの紙媒体の家計簿よりも、より正確に管理できる時代になったとも言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードはローンではないのか

今、クレジットカードのポイントが高いですよね。私もクレジットカード併用できるデビッドカードを持っています。申し込めばクレジットの機能も使えるとのことなのですがどうも踏み切れません。それは「カードローン破産」と言う言葉をよく聞くからです。クレジットカードは2か月後に引き落とされるということを聞いたので、それまでは借金と一緒と言う考えがどうもぬぐえません。ポイントもつくしお得だし、今は年会費無料とか言われるので考えはするのですが勇気が出ません。クレジットカードと言うのはどのような時に使えばポイントも貯まりお得で「カード破産」という最悪のケースが免れるのかが全く解らないのです。私に勇気を与えてくれるためにもアドバイスをお願いします。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リボ払いと銀行などのカードローンの方、どちらがいいのか?

自分は、クレジットカードで買い物することが多く、収入よりも支出が多い場合は、よく「あとからリボ払い」を利用しています。ネットでサイトなどを見ると「リボ払いはしない方がいい」や「自転車操業になる」などと書き込まれているので、なるべくしない方がいいのだろうなと感じているのですが、支払えないので仕方なしに一回払いの分を、リボ払いに変更して毎月の負担を減らしています。しかし、毎月少額の支払いでいいのでとても助かるのですが、何回も利用しているため、どんどんリボ払い額が増えてきています。そこで質問です。ある程度リボ払いの額が増えてきたら、銀行などのカードローンなどで全額分借入して、返済していく方がいいのでしょうか?それとも、そのままリボ払いを続けていく方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイナポイントについて知りたい

40歳の会社員です。マイナポイントについて質問させてください。 今年の9月からマイナポイントの制度が始まったと思います。マイナンバーカードをクレジットカードやQR決済といったキャッシュレス決済と紐づけ、キャッシュレス決済を利用することでマイナポイントが付与される仕組みだと思います。ポイントは、20,000円分の利用に対して、マイナポイントが最大5,000円付与されるので、還元率は25%とかなり高い還元率になると思います しかしこのマイナポイントの付与の他に、キャッシュレス決済会社毎に独自のポイントが付与されるようです。キャッシュレス決済会社毎に独自ポイントの付与率は異なるようですが、おすすめのキャッシュレス決済会社があれば教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現金以外の決済方法を活用するべき?

これまで、買い物などでの支払いはほぼ全て現金で決済してきました。一応クレジットカードは持っていますが、誰かに個人情報を盗まれて悪用されないか不安で、ほとんど利用したことがありません。また、ポイントサイトやキャッシュレス決済には興味はあるものの、やはりセキュリティ面が不安なこともあり利用したことはありません。ただ、毎回現金のみの決済だと、ポイント還元や割引などのお得なサービスが受けられないため、損をしている気にもなっています。日頃からお得に買い物をし、上手に節約するにはこういった現金以外の決済を積極的に活用した方が良いのでしょうか。また、これらを安全に活用するには、どういったことに気をつければ良いでしょうか。ご意見をうかがいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

電子マネー決済はお金の感覚が無くなるので困っています

現金よりも電子マネーで決済することが多いです。ただし、電子マネーはお金の感覚が無くなってしまうのでつい使い過ぎてしまいます。そのため、現金よりも出費がかさんでしまうことが多々あります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、貯蓄をしたいと考えていますがそれならば電子マネーでの決済は止めた方が良いでしょうか?電子マネーは現金をチャージすることで便利に使うことができますが、現金を使っている感覚を失ってしまいがちになります。それが理由で、必要以上に支出をしてしまって貯蓄するお金が貯まりません。そうした自分には電子マネーでの決済はしない方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーの方から見て、こうした性格の持ち主は電子マネーでの決済はしない方が良いのかどうかお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答