電子マネー決済はお金の感覚が無くなるので困っています

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

現金よりも電子マネーで決済することが多いです。ただし、電子マネーはお金の感覚が無くなってしまうのでつい使い過ぎてしまいます。そのため、現金よりも出費がかさんでしまうことが多々あります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、貯蓄をしたいと考えていますがそれならば電子マネーでの決済は止めた方が良いでしょうか?電子マネーは現金をチャージすることで便利に使うことができますが、現金を使っている感覚を失ってしまいがちになります。それが理由で、必要以上に支出をしてしまって貯蓄するお金が貯まりません。そうした自分には電子マネーでの決済はしない方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーの方から見て、こうした性格の持ち主は電子マネーでの決済はしない方が良いのかどうかお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

電子マネーはカードなどにチャージして利用するので、財布と役割は殆ど変わらないと思います。そういう意味では、現金派にしたところで、いわゆる無駄使いは、変わらないと思います。なので、習慣を2つするように心がけてください。ひとつは、買い物とかした時は必ず、レシートの明細をチェックしましょう。何にいくら使い、それが無駄だったのかどうなのかまで考えてみましょう。2つ目は支出する前に(収入があるごとに)貯蓄しましょう。それは1万円でも構いません。本来であれば、家計簿を付けましょうと言いたいところですが、その前段階でもっとシンプルにできることを提示しました。レシートで何を買ったか、それが無駄使いだったどうかというのは、その行為をすることで、頭に残るようになり、やがてそれを買い物前に思い出すということを期待しています。速効性はないかもしれませんが、習慣づけすることで効果が出てくるだろうと思います。貯蓄についてはサラリーマンの給与天引きで貯蓄することを提案することがありますが、自営業とのことなので、収入を計上したらそのたびに貯蓄に振替えるということを習慣づけると、やがてひと財産できるだろうという期待です。なので、電子マネーは今のまま使い続けて良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードでポイント還元率が高いのが知りたい

現金で支払うよりもクレジットカードで支払う方がポイントが貯まる分お得だと感じています。しかし、クレジットカードの種類が多すぎのでどこのクレジットカードを持てばポイント還元率が高いのかいまいち分かりません。年会費無料と年会費がかかるクレジットカードがありますが、年会費は無料若しくは年会費がかかって年に数千円程度であれば許容できます。この条件に該当するクレジットカードで、ポイント還元率が高いクレジットカードをファイナンシャルプランナーの方に教えて頂きたく思います。お金関係のプロでありますので、クレジットカードに詳しいと思います。そこでこのクレジットカードはオススメだというものがありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

電子マネーがあり過ぎて困っています

電子マネーは今ではかなりの種類がありますので、正直なところどこの電子マネーを使ったらよりお得なのか分かりません。それほど現在の電子マネーというのは、種類が多すぎて困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に電子マネーに関してお聞きしたいです。今もっともお得な電子マネーをお教え下さい。より実用性のある電子マネーがあれば、そちらの乗り換えようと考えています。今までとりあえず電子マネーは便利だからという理由でお得感を考えずに惰性で使用していました。しかし、電子マネーを使うならばよりお得感を感じたいと思うようになりました。少しでもお得になる電子マネーの情報が今欲しい情報ですので、ぜひともお得な電子マネーの情報をお聞かせ下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ポイ活からのクレジットカード作成について

ポイ活を始めることにしたのですが、特にポイントが多いものに銀行カード作成やネットバンク開設を条件にしているものが多数あります。ポイント獲得による現金として使用したり、物品を購入する代金に充てたりと生活資金としては魅力的ではありますが、様々な疑問や悩みが発生しています。特に銀行カードは様々なところで勧誘活動が実施されており、気軽に受けてしまいたくなりますが、受ければ受けるほどカードがたまってしまい収拾がつかなくなります。結果、数か月でカード解約をすることになるのではと心配しています。複数のカードを使い、キャッシュレスにしていくほうが、経済的なのか、ポイ活などでは、カードを作成せず、現金をうまく活用していくのがよいか悩んでいます。ポイントをもらったにもかかわらず、一切使用しないまま、カード解約は違法なのかも含め、FPとしての見解を教えてください。

男性40代前半 qqk58zk49さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

クレジットカードの選び方と審査について

20年以上働き続けていた会社を辞め、現在はフリーランスの仕事をメインにしています。そこで、ファイナンシャルプランナーに聞きたいことがあったので投稿しました。現在メインで使用しているクレジットカードですが、働き方が変わったので使用する機会が減りました。また、ポイントの特典が廃止されるなど改悪があり所有しているメリットも少なくなりました。そのため、メインで使用しているカードの乗り換えを検討していますが、約2週間前にフリーカードローンの審査に落ちてしまいました。審査に落ちた理由は、仕事のスタイルが変わったことと前年の年収が影響しているかもしれません。転職するとカードの審査に通りにくくなると聞いたことがあります。審査に落ちた時は、どのくらいの間隔をあけてから新たに申し込みすればよろしいでしょうか。また、審査に通りやすい系統のカードがあれば紹介しれもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ポイントカードはどれくらい持っているのが普通?

私は財布の中にポイントカードがかなり多く入っています。意図的にたくさん作ったわけではなく、結果的に増えてしまったのです。私はむしろポイントカードを作りたいと思ったことはほとんどなかったのですが、特定のお店で毎回で「ポイントカードをお持ちですか?」といったことを聞かれて、「持っていない」と答えるのが面倒だったので、それを回避するためだけに作っているケースが多いです。その結果、ポイントカードがかなり増えてしまい、それぞれごとに今何ポイントあるのか?ポイントの有効期限はいつか?などの管理が大変になっている状況です。ただ、お金と同じような価値を有するものだけに、管理が大変でもそこはどうしても気になります。他にも多少なりとも似たような状況になっている人がいると思うのですが、ポイントカードはどれくらい所持しているのが普通なのでしょうか?クレジットカードなどは除いた、純粋なポイントカードのみの平均と言える枚数を教えてほしいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答