電子マネー決済はお金の感覚が無くなるので困っています

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

現金よりも電子マネーで決済することが多いです。ただし、電子マネーはお金の感覚が無くなってしまうのでつい使い過ぎてしまいます。そのため、現金よりも出費がかさんでしまうことが多々あります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、貯蓄をしたいと考えていますがそれならば電子マネーでの決済は止めた方が良いでしょうか?電子マネーは現金をチャージすることで便利に使うことができますが、現金を使っている感覚を失ってしまいがちになります。それが理由で、必要以上に支出をしてしまって貯蓄するお金が貯まりません。そうした自分には電子マネーでの決済はしない方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーの方から見て、こうした性格の持ち主は電子マネーでの決済はしない方が良いのかどうかお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

電子マネーはカードなどにチャージして利用するので、財布と役割は殆ど変わらないと思います。そういう意味では、現金派にしたところで、いわゆる無駄使いは、変わらないと思います。なので、習慣を2つするように心がけてください。ひとつは、買い物とかした時は必ず、レシートの明細をチェックしましょう。何にいくら使い、それが無駄だったのかどうなのかまで考えてみましょう。2つ目は支出する前に(収入があるごとに)貯蓄しましょう。それは1万円でも構いません。本来であれば、家計簿を付けましょうと言いたいところですが、その前段階でもっとシンプルにできることを提示しました。レシートで何を買ったか、それが無駄使いだったどうかというのは、その行為をすることで、頭に残るようになり、やがてそれを買い物前に思い出すということを期待しています。速効性はないかもしれませんが、習慣づけすることで効果が出てくるだろうと思います。貯蓄についてはサラリーマンの給与天引きで貯蓄することを提案することがありますが、自営業とのことなので、収入を計上したらそのたびに貯蓄に振替えるということを習慣づけると、やがてひと財産できるだろうという期待です。なので、電子マネーは今のまま使い続けて良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

電子マネーがあり過ぎて困っています

電子マネーは今ではかなりの種類がありますので、正直なところどこの電子マネーを使ったらよりお得なのか分かりません。それほど現在の電子マネーというのは、種類が多すぎて困っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に電子マネーに関してお聞きしたいです。今もっともお得な電子マネーをお教え下さい。より実用性のある電子マネーがあれば、そちらの乗り換えようと考えています。今までとりあえず電子マネーは便利だからという理由でお得感を考えずに惰性で使用していました。しかし、電子マネーを使うならばよりお得感を感じたいと思うようになりました。少しでもお得になる電子マネーの情報が今欲しい情報ですので、ぜひともお得な電子マネーの情報をお聞かせ下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードでの支払いや電子マネーについての利点について

私は、どうしても昔から現金主義でありまして、これまで現金を手放さなかったことはありませんでした。理由としましては、以前に10年以上前の話ですが、当時、飲み会等の席で、テレビでの内容なのですが、クレジットカードを保有されている方に対しまして、スキミングと言う手法で、クレジットカードについての情報を抜き取られて勝手に口座から引き落とされてしまうと言う恐ろしい内容がありましたので、そのテレビ番組での内容を見ましてから、「クレジットカードは使わない方で良いのではないか?」と言う風に考えるようになりまして、今現在に至っております。今現在でも、スキミング等と言う手法でデータを抜き取られるようなことはあるのでしょうか?大変気になっております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

知らないと怖いクレジットカードの扱い方

特にお金に関わることが気になります。私のような学生が大学で勉強だけしていていざ働くことになった時に、国に納めないといけない税金やその他お金にまつわるあれこれを知らないまま社会に出た時にたくさんの困難が待っていることでしょう。そのため大学生や高校生までもわかるようなお金に動きについての解説があると面白いかなと思います。私はクレジットカードで大きな買い物したり、海外から通販で取り寄せたりすることがたくさんありますが、その時にある銀行の残高がなくなってしまい借金を少し抱えてしまいました。その時は十分にお金があったためにことなきをえたのですが、もしその時返すお金がなかったりしたと考えると戦慄します。確かにこの話は私の勝手なミスであり知らないよそんなことといわれてしまうかもしれません。しかし世の中には私のようにそういった常識をしらない人がたくさんいるのも事実です。そして多くがお金関係であることは言うまでもありません。なので少しでもそう言った話をわかりやすく若い人に発信していくのはいいことではないかと思いました。

男性20代後半 masaki199904062さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

マイナポイントについて

2020年10月くらいから、テレビやネットでマイナポイントというものを良く見かけるようになりました。電子マネーを利用するスーパーでも、「マイナポイントは当店のカードで」といった広告を見かけます。今現在、マイナンバーカードも作成しておらず、ポイントを貰うためにはどのような手続きをしたら良いのかも不明です。そもそも、マイナポイントとは一体どのようなものなのでしょうか。マイナンバーカードにクレジットカードや電子マネーの機能がつくのでしょうか。ポイントはカードを作成した際に自動的に付与されるのでしょうか。それとも使用後に何か改めて申請の手続きが必要なのでしょうか。マイナポイントが貰える期間も限定されていると思うので教えてください。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

QR決済の良さが分からないです。

最近はキャッシュレス決済が当たり前にありつつありますが、中でもQR決済の良さが分からないです。私は普段からクレジットカードを使って支払いをしているのですが、QR決済はなんでここまで使っている人が多いのか分からないです。た現金がなくても支払いができりできたりするのは良いと思うのですが、それ以上の良さが分からないです。それどころか安全性に問題があるように思っています。でも、使っている人が増えているのはどういう事が会って増えているのか教えて欲しいです。もし、何かメリットがあるならどういう点でメリットがあってクレジットカードよりも良い点はどういうの歯があるか教えて欲しいです。私はクレジットカードよりも面倒なだけなように思ってます。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答