理想的な家計管理の方法を教えてください

女性40代 ゆんさん 40代/女性 解決済み

配偶者が病気療養中で2年弱無収入な状態です。
マイホームのローンは利息のみの返済になるようにしていますが、まだまだ終業するには時間がかかりそうです。
私一人の収入では、生活費、家のローン、車のローン、生活費、子供の教育費完全に赤字です。
携帯・車の乗り換え等で、必要経費はできるだけ抑えたつもりですが、もうどうしたらよいかわかりません。
家の売却も考えていますが、できる限りは頑張りたいとも思っています。
配偶者は相談できる状態ではありませんし、私の収入だけでは借りる事の出来る賃貸も探すのは難しいです。
副業も考えましたが、病気療養中の配偶者と小学生の子供を夜間に家においておくのはとても不安ですし、子供が不安定になります(一度試した事がありますが、不安感が強く、眠れない日が続いてしまいました)
子供はまだ小学生です。これからかかってくる教育に関する費用も気がかりです。
お金がない事で、子供が将来の選択肢を狭める事の無いようにしたいのです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/08/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

病気療養でお仕事を辞める時に会社にお勤めであれば、傷病手当金を1年6ヶ月受給出来たと思いますが、その手当もない状況から生活に不安を抱えられているでしょう。現在の御相談者様の年収記載がございませんから支出との検討は出来ませんが、一番の問題は住宅ローンの返済です。既に金利だけの支払とされているようですが、あくまで支払いの先送りですから一時的な対応に過ぎません。従いまして、金融機関からの返済状況判断(要注意➡破綻懸念➡破綻)が変わらない内に解決策を練らなければ、いつ精算を求められるかもわかりません。

対応策としては、個人再生という方法も考えられますが、個人再生は住宅を手放さずに、他のローンを含めまして負債を1/5程度に圧縮することが可能となります。手続きとしましては、弁護士に依頼し対応してもらう事になりますが、今後住宅を手放すことも想定すると、一度相談なされてみても良いかも知れません。但し、手数料が必要となりますから、一時金の準備が必要となります。

続いて、収入を増やす方法として、ダブルワーク(副業)もありますが、お子様の状況から判断すると難しそうです。従いまして、在宅での副業を選択される必要がありますが、御相談者様のスキルが把握出来ませんからその点も回答が出来ません。一般的に在宅での副業ですと、ネット関係のお仕事で得られる収入は1万円~2万円程度です。但し、受託されるお仕事の質によっては、収入をアップ出来る可能性はあります。

最後に、お子様の教育費の問題ですが、高校迄すべて公立で学ばれるのであれば、校外学習費を除けば大きな教育費は掛からないでしょう。従いまして、大学受験の前年までに150万円位の準備は必要となります。この準備金はお子様の手当をつみたてNISAなどで準備されることが適していると思われます。17歳までどのくらいの年数があるかも解りませんが、国からの奨学金を受給されるとしても出来る限り準備なされる必要があります。

また、ご主人様の疾病に関しましては、病の状態によって身障者手続きが可能であれば、認定後に障害者年金を受給できる可能性(年金保険料の加入期間によって変わります)もありますので、詳しい専門家にご相談なされて下さい。

詳細な把握が出来ない状況より、考えられるだけの回答をさせていただきました。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

節約できない生活

我が家は私の年収、家内のパートをあわせると年収で1000万以上、長女は駆け出しと言いながらクラシックバレエで最低限の自立をしています。大きな支出は次女のあと4年の大学の費用と、昨年抱えた住宅ローンです。しかしながら、なんというか、我が家はやさむかしからなかなか、節約ができない性格というか環境というか。わたしのゴルフ、競馬、家内や娘たちのバレエをはじめとした交友関係など。正直、老後の資金などを考えると節約もしないとまずいと理解はしているつもりですが、全く実践できていません。保険についてはある程度きちんとと過不足ないプランを、ファイナンシャルプランナーと相談して実行できています。同じように節約もみてもらいたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後の生活の貯蓄はいくら必要?

今年の4月に結婚をし、約半年が経ちます。子供は将来的には欲しいと考えています。私も夫も正社員として働いており、片手間で副業も行っております。世帯年収 およそ700万円ただ、コロナウイルスの影響を受けで結婚式、新婚旅行も行けておらず、今後の出費もかさむ見込みです。今は夫の収入だけで、生活はできていますが、今後どのくらいお金が必要になるのか分かりません。いつまでにいくら貯めれば良いのでしょうか?また、保険などに入っていないため、皆さんはどれくらい入られているのか、積立貯金や投資はするべきなのでしょうか?あまり周りの人には聞けない質問ですので、ぜひ専門家の方に教えていただきたいです。宜しくお願いします。

女性30代前半 hasemさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

家計について

現在、在宅ワークをやっていまして、月の収入は数千円~1万円強くらいです。2年程前に、病気のために前の仕事を辞めて、今のところ外に働きに出れる状態ではありません。配偶者はパート勤務ですが、月収は10万円弱くらいです。病気になる前に、貯金がない状態で、身内に借金して中古マンションを買いました。生活費で足りない分は両方の親に出してもらっている状況です。生活が苦しくて維持費も掛かるので1年程前に車を手放しました。何とか収入を増やそうとするのですがなかなか上手くいきません。子供が来年から大学院に進学します。最低でも2年、長ければ5年以上通うことになります。借金も返済中です。綱渡りのような状態で、何かあった時にどうしようもありません。どうしたらいいかと考えています。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金のことについて漠然と悩んでいます

明確な悩みがあるわけではないが、何となく漠然とした不安を抱えています。収入はあるけど、決して多い方ではない。貯金も無いわけではないけど、多くはない。また、日々のお金の使い方がこれで合っているのか不安でもあります。もっと使うべき場面があるのではないか、でも何にどれくらい使ったら良いか分からない…そんな感じです。もやっとしています。

女性20代後半 teruhaさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答