どうやって稼ぐべきか

女性40代 hata104kiさん 40代/女性 解決済み

はじめまして。35歳女性、独身、パートタイマーです。
生まれつき体が丈夫ではなく、何度も病気を繰り返しています。
学歴は一応国立大学卒業ですが、文系で特にこれといった資格もなく、スキルもありません。
ちょうど就職活動の年にも大きく体調を崩し、2年休学した後になんとか卒業だけして就職はしませんでした。そこからずっとアルバイト・パート勤務です。

ずっと親の扶養に入っていますが、このままと言うわけにはいかないのはわかっています。
しかし今まで一度も就職したことがなく、そして自分の体もあまり思うようにいかないのも事実です。
もともと堅実というか心配症で、浪費癖もないので多少の貯金はありますが、将来に不安しかありません。
支出を減らすのにも限度があるので、どうやったら収入を増やせるかについてアドバイスをいただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論からいえば「テレワーク」を前提にした就職活動はいかがでしょうか?または同じくテレワークを前提に「フリーランス(自営業)」という働き方も良いかもしれません。基本的に前者なら固定給、後者なら成果報酬になりますが、どちらにしてもほとんど出社や外出の必要はありませんし、働くための体力も不要です。それでもキツい時には働く時間や日程さえも相応に自由に調整できます。就職できるかは未知数ですが、厳しいようならフリーランスとして探せば未経験者でも(報酬は安いものの)経験を積むことが可能です。そして堅実に頑張れば、きっと明るい未来も描きやすくなります。まずはこの方向性で新しい仕事を考え、収入アップに繋げていきましょう。
少しご質問とはズレますが、未来のお金についてもお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には2000万円では足りないことが多いです。しかし一方で、テレワークを前提に60歳以降も長く働くことができれば、2000万円程度でも足りる可能性が出てきます。そして仮に2000万円を60歳までの約25年で準備するなら一年あたり80万円、月々7万円程度の貯金ができれば十分です。実家で扶養に入りながらなら、けして不可能な数字ではありません。扶養から外れるほど稼げるようになったなら、それはそれで十分に貯めることもできます。多少なら、ご両親に相続をお願いしておくのも手です。稼ぎが安定してきた頃には、テレワークと同じくオンラインで「資産運用」に挑戦するのもおすすめします。まだまだお若いあなた様なら、十分に明るい未来を描くことが可能です。ぜひ未来への明るいライフプランを作って、不安を取り払っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍での就職はどうしたら良いのか

知り合いに就職活動をしている人がいるのですが、コロナウイルスの第三波で就職がなかなかできなくて困っています。なのでどのようにしたら就職が決まりやすくなるのか知りたいです。コロナによってだいぶ求人が減っているらしいのですが、その中でも求人を多めに募集しているところもあるのですそんなところは辞める率が多いから募集しているのか純粋に人手が足りなくて募集しているのかよくわからないのでその点どのように見極めたら良いのかも知りたいです。ブラック企業の求人であればどのように見極めたら良いのかも知りたいです。また、コロナでも関係なく順調にならあろう業界というもの一体あるのかどうかも知っておきたいです。また、資格はあったほうが良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主婦が働く際の税金と年金について

主婦が働くときに、厚生年金に加入したほうが良いのかどうか教えてください。数ヶ月前まで、パートで働いていましたが、コロナの影響で仕事量が激減し、契約が継続できなくなってしまい、現在は専業主婦をしています。そろそろ新たに仕事を探し始めたところですが、その際、職種によってですが、今までの短時間パートというよりは、長時間のお仕事も視野に入れないと仕事をするのが難しいように感じています。 そこで、いくらぐらいの月収が見込めるなら、夫の扶養家族から抜けて、税金や厚生年金を払うほうがお得なのかを詳しく教えていただけますとありがたいです。 税金は130万円の壁と時々きくのですが、年金については、ネット等で調べても色々な考えがあり、正直良くわからなくなってきてしまいました。どうぞ、よろしくお願いいいたします。年齢:45歳

女性50代前半 snp_さん 50代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

シニア世代になっても充分な収入が得られますか?

30代後半で正社員をやめ、契約社員や派遣社員いう立場で働いて50代半ばになりました。IT業界で長期契約の仕事を続けているので、非正規雇用ではありますが、幸いにもそこそこの収入は得ています。しかし、昨年からのコロナ禍の影響でIT業界でもプロジェクトの縮小や中止が増え、私も15年間勤務していた職場で雇い止めに遭いました。幸い、1か月間の失業期間を経て派遣社員として再就職できましたが、派遣社員には「3年ルール」がありますし、「3年ルール」が適用されない60歳になったとしても、そんな高齢者を採用してくれる派遣会社や派遣先があるものか、と思ってしまいます。定年の撤廃や延長など、元気なシニア世代にもっと働いてもらおうという動きがあることは承知していますが、本当にそのような制度を利用して働き続けることができるものでしょうか。元気なうちは働き続けようという気持ちはあるのですが、そんな職場を見つけて安心して老後を迎えることはできるものなのでしょうか。賞与も退職金もない非正規労働者としては、50代半ばになって将来の生活が心配になってきました。

女性50代後半 anaritaさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定拠出年金について

この度、就業先で確定拠出年金制度が導入されることになり、先週オンラインによる説明会がありました。ですが、確定拠出年金制度において、加入の是非や、積立金の額、また株式タイプや債券タイプ、混合タイプ、どれを使って運用していくのか、などといったことは社員個人の采配に任せられており、正直素人では判断がつきません。株式や債券についても、素人ではいまいちよく分かりませんし、何の知識もないまま不用意に投資を始めるには大いに不安があります。周囲に投資信託をやっている、あるいはやっていた人の話を聞いても、「年金問題などもあり、将来投資も始めたほうがいい」という人もいれば、「下手な投資をするとかえって財産を失うからやめたほうがいい」、と周りの人のコメントもバラバラで、できればプロの方の意見を伺いたいと思っています。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

転職するタイミングについて相談したいです。

今の職場は自分の持っている技術を生かせているのか、不平等な評価で昇給しないなどの悩みが絶えません。また理不尽な理由で叱責されることも多くストレスフルな日々です。しかし、年齢の事もあるのでなかなか転職に踏み切れないでいます。またコロナ禍で失業者が増えているのに、今の仕事から転職して本当にいい判断なのかわかりません。もしかしたら今の職場よりも良いところがあるかもしれませんが、守りに入っていしまいます。また年間を通してどの月に一番求人が多いのかなどもお聞きして、お金のことも全般相談したいです。自分でお金のことは十分管理していますが、これから結婚を考えていくときなどにも一度専門家の先生の意見を仰ぎたいと考えています。

男性30代前半 amauryさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答