どうやって稼ぐべきか

女性40代 hata104kiさん 40代/女性 解決済み

はじめまして。35歳女性、独身、パートタイマーです。
生まれつき体が丈夫ではなく、何度も病気を繰り返しています。
学歴は一応国立大学卒業ですが、文系で特にこれといった資格もなく、スキルもありません。
ちょうど就職活動の年にも大きく体調を崩し、2年休学した後になんとか卒業だけして就職はしませんでした。そこからずっとアルバイト・パート勤務です。

ずっと親の扶養に入っていますが、このままと言うわけにはいかないのはわかっています。
しかし今まで一度も就職したことがなく、そして自分の体もあまり思うようにいかないのも事実です。
もともと堅実というか心配症で、浪費癖もないので多少の貯金はありますが、将来に不安しかありません。
支出を減らすのにも限度があるので、どうやったら収入を増やせるかについてアドバイスをいただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論からいえば「テレワーク」を前提にした就職活動はいかがでしょうか?または同じくテレワークを前提に「フリーランス(自営業)」という働き方も良いかもしれません。基本的に前者なら固定給、後者なら成果報酬になりますが、どちらにしてもほとんど出社や外出の必要はありませんし、働くための体力も不要です。それでもキツい時には働く時間や日程さえも相応に自由に調整できます。就職できるかは未知数ですが、厳しいようならフリーランスとして探せば未経験者でも(報酬は安いものの)経験を積むことが可能です。そして堅実に頑張れば、きっと明るい未来も描きやすくなります。まずはこの方向性で新しい仕事を考え、収入アップに繋げていきましょう。
少しご質問とはズレますが、未来のお金についてもお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には2000万円では足りないことが多いです。しかし一方で、テレワークを前提に60歳以降も長く働くことができれば、2000万円程度でも足りる可能性が出てきます。そして仮に2000万円を60歳までの約25年で準備するなら一年あたり80万円、月々7万円程度の貯金ができれば十分です。実家で扶養に入りながらなら、けして不可能な数字ではありません。扶養から外れるほど稼げるようになったなら、それはそれで十分に貯めることもできます。多少なら、ご両親に相続をお願いしておくのも手です。稼ぎが安定してきた頃には、テレワークと同じくオンラインで「資産運用」に挑戦するのもおすすめします。まだまだお若いあなた様なら、十分に明るい未来を描くことが可能です。ぜひ未来への明るいライフプランを作って、不安を取り払っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のライフプランと今後の見込み収入について

現在、新卒入社二年目、自動車メーカーで法律系の部署で勤務しています。今の会社に今後も勤めると、ある程度の収入が安定して入ってくることが予想されます。このコロナ禍により、一時的に会社の収益は悪化しましたが、現在は持ちこたえており、退職募集もなく雇用も守られているため、安定性はあるかと思っています。ただ、このコロナ禍で、私自身も今後のライフプランなどが心配になり、将来にわたる支出と見込みの年収を、ざっくりではありますが計算してみました。すると、目指したい生活を実現するためには、定年までに約6000万ほど足りないのではないかと思い、心配になりました。そこで、伺いたいことが二つあります。一つ目は、今の安定的な収入を捨ててまで、他の年収の高い企業に転職することは、決断としていかがでしょうか。今の仕事内容や人間関係には満足しており、不満足に思っているのは、低い値で安定している年収のみです。二つ目は、将来結婚する際には、妻となる人には家を守ってもらいたいため、専業主婦あるいはパート等で働いてもらいたいと思っています。ただ最近の女性の方々は、総合職でばりばり稼ぐ方も多く、私の同期でも私よりも多く稼ぐ女性の方がちらほらいます。そう言った方といると、自分としては肩身が狭く感じられてしまうのですが、妻となる方が働きに出ることで得られるメリットを、まとめて教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 mo3177chiさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍における副業の重要性について

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の正社員の仕事を続けるべきか迷っています

現在、3歳の子供を保育園に預けながら共働きで仕事をしています。育児休暇を終えて復帰した際は時短勤務を利用して働いていましたが、仕事がだんだん忙しくなり、今年の4月から時短勤務を終了してフルタイムになりました。定時まで働いて帰宅してから家事や育児をやるのも大変だと思っていましたが、最近は定時まで仕事をしても足りず、残業したり昼休憩をせずに働いている状況です。残業する際は夫に保育園のお迎えをお願いしていますが、夫の仕事も忙しく夫婦でイライラすることが増えました。また、子供に対しても怒ることが以前よりも増えてしまい、自分の心の余裕がないせいで子供を傷つけている気がして罪悪感を感じています。現在の正社員を辞めて、給料は下がってしまいますが派遣やパートに転職し、もう少し余裕のある生活をすべきか迷っています。

女性30代前半 mico0717さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

就活ってどうやって始めたらいいのか不安です

私は今大学2年生で、今年になってから、インターンシップに行った先輩の話や、私が今いる大学を卒業して就職した方の話を聞く機会が授業で増えました。ただ、今年はコロナの影響で、もともと早めにインターンシップに行き、就活に向けて準備をしていた先輩は、ちゃんと希望していたところで内定をもらったのに対し、遅めになってしまった先輩は希望するところに就活しようとしてももう遅かった、という話を聞きました。私自身は、大きい会社、というよりは、個人事務所などに就職したいと思っています。授業でキャリアに関して専門の方の話を聞いていると、私が就職したいような事務所は、大々的に採用をする、というよりは、インターンシップで学生を知って、そこからいいなと思えば内定、と言おう形になるみたいです。インターンシップ先を見つける方法、またインターンシップに行きたい会社が、インターンシップを公に募集していない場合、どうやってアポイントメントをとったらいいのか知りたいです。

女性20代前半 建築7goroさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家内の正社員化について

現在家内は10年間近く派遣社員、そして契約社員とステップアップを図っています。今年40歳を超えますが会社から正社員にならないかと言う話をもらっています。実際に、収入面ではボーナスが出たり、福利厚生が今までより良くなることは間違いありませんが、今の状況を見ると雇いどめの風評被害などを考えて、正社員よりも派遣社員や契約社員の方が安定していると言う考え方を家内は持っているようです。仕事内容も正社員になったからといってさほど変わらないのであれば、責任を考えても今のままの方が良いと考えているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。メリットデメリットが明確になった上で最終的な判断を下したいと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答