毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心?

女性30代 ppapさん 30代/女性 解決済み

そろそろ将来のことも考えて出産を考えています。
1人あたり小中高は公立、大学は私立と仮定するといくらくらいの貯金が必要になってくるのでしょうか。
毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心なのか教えていただきたいです。
ローンは定年前に支払い終わる予定です。
現在食費費はほぼ外食はせずに2万円以内に収めています。
光熱費もざっくり1万円台です。
インドアだったりで支出もそこまで多い方ではないですが、
あまり油断はできないです。
また、今後の働き方についても考えているところです。
出産を機にもう少しゆとりのある働き方ができればいいなと考えていますが、パートでも大丈夫なのかも心配です。
ざっくり老後の貯金はいくらあれば安心でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/08

ppap様、ご質問ありがとうございます。

文部科学省が公表している「子どもの学習費調査」の幼稚園に入園する3歳から高校を卒業するまでの15年間の学習費総額では、全て公立の場合541万円、全て私立だと1830万円と大きく差がありますが、中学校まで公立で高校から私立であれば694万円というデータがあります。

またその後の大学進学も国立か私立、文系か理系かによっても大きく差がありますが、大学入学までに500万円くらいの準備はしておきたいですね。

高校までの学習費は貯蓄というより、収入から支出していくというイメージになると思います。

また老後資金は以前、老後に2000万円が不足するという事が話題になりましたが、生命保険文化センター調べで、老後ゆとりある生活を送ろうとすると毎月約36万円が必要というデータもあります。
夫婦2人の公的な年金の収入が22万円であれば、約14万円が不足し65歳から30年で5000万円くらいが不足することになります。

しかし、老後の生活費についてはこれまでの高度成長期を過ごされてこられた方で生活水準の高い人の考えも含まれている為、ppap様のように現在の生活費も倹約されておられるのであれば、老後の生活もそれ程の生活費は必要ないかも分かりませんね。

ただ今後は年金だけでは生活できないと言われていますので、老後資金についても早い内から準備しておくことは必要です。

お子様の教育費や老後資金など、個人の資産形成に対して政府もNISAやiDeCoという税制優遇制度を設けています。こういった制度を活用しながら効率的に資産形成を行っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンション購入を視野にお金をためたい

マンションを購入しようと思っているのですが子供が3人いてほぼ3人とも年子でまだ小さく私がなかなか働きにでることができません。また私が住んでる地域は子育て人気エリアで家の価格も高く主人1馬力では厳しいのが現状です。しかしどうしてもこのエリアに住みたいので少し無理してでも購入したいと思っています。保険や携帯代は見直しして最安値です。車は必需品なので手放せません。児童手当は学資保険にすべてあてています。貯金は少額ながらつみたてNISAを利用しています。やはり私が働けるようになるあと少しの間はまだ購入はしないほうがいいのかなとは思っているのですが賢く貯金をするにはどのような点に気をつけばいいでしょうか?

女性30代前半 AYAKA0622さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランス向けの老後資金設計

現在、私はフリーランスとして働いており、収入はあるのですが、安定はしておらず、将来的な見通しがつきづらいため、今後の生活費や老後資金の不安があります。このままですと厚生年金の受給もない予定なので、今年の5月から国民年金基金に加入して老後の資金の準備をし始めたのですが、つみたてNISAやイデコも気になっています。ただ、それも方法や種類が多いため、どういうものを選べば良いのか判断できずにいて、そもそも、どのくらいの資金をどのように貯蓄していけば良いのか、具体的な数字が見えていなこともありわかりません。どの方法が自分に合っているのか、どれくらいやれば良いのかも、組み合わせ方なども教えてもらいたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

お金を増やす方法

毎月生活費でほぼ無くなってしまします。もっと貯蓄の方に回せればいいのですが、恥ずかしながらちゃんとできていません。投資やふるさと納税などもやりたいなと思いつつ、わからなくて一歩が踏み出せないままです。毎月余裕がないのに投資やふるさと納税にお金をつかっていいのか?知識も勉強もしていないのに手を出して失敗しないか心配なんです。でも正直な事を言うとお金は増やしたいし、いい方法はないのかと思っています。少しでもお小遣いになればと思いアンケートやポイ活もやっていますが頑張っても少しの報酬で時間がないと難しく、現実は厳しいです。なにかもっとお金が増える方法が知りたいです。

女性40代前半 チビさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

効率的なお金の収支について

私が、効率的なお金の収支について求めております内容としましては、収支をしっかり把握するということを今まで怠っておりました。今までの収支の内容としましては、ザルのような感覚で、大雑把に把握しておりました。ですので、買い物やウィンドウショッピングでホームセンターや、イオン等を訪れた際におきましても、見るだけでありましたのに、ついつい衝動買いをしてしまい、その結果、散財してしまうと言うパターンに陥っておりました。ザルのような感覚で、買い物をしてしまう自分自身に対しまして終止符を打たなければならないと思いまして始めた内容としましては、通帳を記帳することでありました。今までは、通帳の記帳は放置しておりましたが、通帳の記帳をすることで、光熱水料と固定費をしっかり計算できますので、このやり方から初めてみるのが良いと思っておりますが、他にも良いやり方はありますでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

貯金方法

お金の貯め方、増やし方について教えていただきたいです。というのも、結婚して今半年になるのですが、家内が精神に病み、5年続けた医療事務を退職してしまいました。高校を卒業してから5年間ずっと欠勤もなく続けていたのです。周りから見たら短い期間だと思うでしょうが、とても派閥が凄い中5年間耐えたのです。そんな家内を専業主婦にしてあげたいというのが私の夢でした。その為に全く分からない投資にも手を出しましたが全くわからず、、投資以外で、副業で稼げる方法というのはないものでしょうか?私は今設備屋をやっております。私1人の稼ぎでどうにか支えていきたいのです。今この忙しく無い時期に副業でがっつり稼ぎたいのです。何か良い副業があれば教えていただきたいです。スマホでコツコツ稼げるものの方がありがたいです。

男性20代後半 Jack620さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答