公務員で働いていて副業もできず困る

男性30代 shimashima96さん 30代/男性 解決済み

現在公務員として働いておりますが、月給が大変低く感じることがある。
公務員という立場上おおっぴらに副業をすることができず常に余裕がない。
家族の介護をしており、日々親の貯金を切り崩しているためじわじわと貧困へと陥っている気がする。公的な支援を受けているが金銭的な余裕から時間的余裕、精神的余裕もなくなり、辛い。
また、保険も友人のすすめによって入っているものがあり、現在掛け捨て保険が3つ、やや高額の積立保険が1つあり、どれか一つまたは2つにまで絞り込めることができたらと考えている。
飲み会やレジャー等の人との付き合いによる消費や浪費が多くお金の漏出をある程度抑えていきたいが衝動的な欲望に負けてしまい公開をすることが多い。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/16

質問内容を一通り確認させていただき、回答者が個人的に気になっている部分を含めて回答をしていきます。

はじめに、質問タイトルには「公務員で働いていて副業もできず困る」とあるのですが、厳密に言えば、公務員であったとしても副業をするための要件を満たしていることで、副業をすることは可能です。

そのため、副業をすることで収入を増やしたいのであれば、いま一度、公務員の副業ルールについてご確認ください。(副業前にあらかじめ許可を得ることで可能などのルールがある)

次に、質問者様は、年齢が20代、かつ、公務員であるということで、質問者様ご自身が感じておられるように月給は現時点で低いかもしれません。

ただ、賞与(ボーナス)は、それなりに安定してもらえること、継続して働き続けることで給与収入が安定して増加していくことを踏まえますと、短期的な目先の部分ではなく、長期的にお金のことを考える思考を持つことがとても大切です。

現在加入している保険に関しましては、20代という年齢で見た時、掛け捨て保険が3つ、やや高額の積立保険が1つに加入していることを踏まえますと、早急な見直し確認が必要なのではないか?と感じています。

要は、無駄な保険に加入している懸念があることを意味するほか、「友人のすすめ」も気になっており、友人のすすめが、質問者様が求めている保険のニーズと合致しているとは言い切れません。

おそらく、支出が大きく改善され、現状の問題を解決するためのきっかけになり得る可能性も高いと思われるため、一度、現在加入している生命保険の見直し確認をなされることが望ましいと思います。

また、飲み会やレジャーによる浪費や消費について、質問者様ご自身が多いことを懸念しているのであれば、こちらも質問者様ご自身がお付き合いの頻度をセーブしていただくように努める必要があるでしょう。

最後に、質問者様が今回抱えているお金の悩みは、「再度、許可を得ることで副業ができないかどうかの確認」、「生命保険の見直し・確認」、「飲み会などお金の支出を伴う人付き合いの見直し」をすべて行っていただくことで改善されます。

どれか1つに偏って対策するのではなく、これらすべてを確認することによって効果が得られやすいと思われますので、本回答を機に、早急に行動へ移されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが多い家庭の貯蓄方法

収入は平均だと思うのですが、元々貯金がなく急に収入が減ったときに組んでしまったローンもあります。その後、共働きではありますが子どもも増えたためまだまだこの先教育費も含めお金がかかってきます。今回の様にコロナ等で一時的に働けなくなってしまったり、収入が減ってしまった時、やはり貯蓄がないと不安ですし対応出来ないなと思いました。収入が変わらず少しでも貯蓄するために、まずは何から見直せばいいのか教えて頂きたいです。

女性50代後半 ひまこさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在海外住み。個人年金や終身保険の積立の解約について相談したい

夫がヨーロッパ人で今、私は海外に滞在しています。夫は大学に通いながら仕事をしているので、まだ、ここを離れる事が出来ません。私の貯金は多少なり日本にありますが、私が以前から掛けている個人年金や終身保険の積立が毎月引き落とされていきます。これらは貯蓄にもなるので、解約せずにそのまま置いています。その金額は1ケ月間、約4万円です。ここで仕事があり、収入があれば安心なのですが、コロナの規制があり、仕事に就くのが難しい状況です。今、私が考えているのは、引き落としの口座の残高が100万円以下になれば解約しようと思っています。何かいい方法があればお知恵を拝借したいです。どうぞ宜しくお願いします。

女性50代前半 シルフィードさん 50代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

貯金が少ないところからどうやって資産を増やすのか

効率よくお金を貯める方法や、上手に資産を運用して財産を増やしていく方法に興味はあるのだが、そもそもの貯金が少ないので、結局少ない金額で株式投資を始めるよりも、働いて稼ぐ、もしくはたくさん稼ぐ方法を探す方が効率が良いように思う。Youtubeなどで資産家やインフルエンサーの発信を見ても、動かせる資産が億単位以上になって初めて、生活できるだけのリターンが戻ってくるという意見が多い。例えば、30万円くらいで資産運用を考えても無意味という意見もある。現状で生活に困っているという若者も多いと思うので、固定費の節約と貯金・資産運用を同時にできるモデルが知りたい。また、もう数年たつと親の介護が必要になってくるので、介護に合ったプラン、家族で取り組める貯金や資産運用の方法があったら知りたい。

男性40代前半 桐谷肇さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率よくお金を貯める方法

現在の職種上、副業はできないのですがお金を増やす方法はありますでしょうか。その場合、不動産や株、FXや仮想通貨等の資産運用がメインになってくるかと思いますが、リスクを考えると、躊躇ってしまいます。そこで、低リスクで運用する方法で効率の良い方法があればご教授願いたいです。また、転職についてですが、やりたいことも特になく、就きたい職種もないため、今は特に考えておりません。特に、不動産について興味があるので、不動産をするにあたってかかるリスクやランニングコスト等も教えていただければと思います。なお、現在は投資信託による運用は行なっておりますが、そこにつぎ込む入金力が小さいため、あまり期待はできない状況です。まとめると、聞きたいこととしては、お金の増やし方の方法、不動産投資を始めるにあたっての必要な基礎知識等の二点になります。

男性20代後半 まめさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産をどのように運用すればいいのか

私は現在40歳を過ぎたこともあり、資産運用に興味を持ち始めています。そうはいっても、まだ家のローンも残っているので、少しずつできる範囲で初めていけたらいいなあを考えています。しかし、私は資産運用というのをまだやったことがなく、初心者でもできる資産運用の仕方が知りたいです。資産運用するにあたり、ネットで調べたり、本を読んだりして、だいたいのことは理解できましたが、いざやろうと思うとやはり気が引けてしまいます。その一番の要因はリスクがどれだけあるのかという点です。リスクが高ければ高いほどリターンは大きく、リスクが低ければ低いほどリターンが小さいというのは理解しています。資産運用をやるからには資産を増やしたいので具体的にどういう戦略でこれから資産運用していけばよいかアドバイスをいただけると助かります。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答