お金のため方というのはあるのでしょうか。

女性20代 Barabanbanさん 20代/女性 解決済み

簡単にお金を貯める方法はあるのでしょうか。資産運用という言葉をよく聞くのですが資産運用においてどうやってやっていくのか知りたいです。またプランや資産運用の種類や保険会社は何個くらいあって何が一番いいのか教えてほしいです。資産運用において大事なことはなんですか、お金をためる上で置いとくだけでお金が増えるというのはあるのでしょうか。これはとてもむずかしい問題で誰しもが知りたい謎です。金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうかわからないことだらけです。貯金はあっても減る一方で増えそうにないので正直苦しいです。切羽詰まった生活をするのは気持ちに余裕がなく子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

全国

2021/04/15

簡単にお金を貯める方法は、あります。

収入の範囲内で生活すればよいだけです。

ご質問を拝見すると、何か夢のような資産運用方法が存在するのではないかと期待されているようにも感じますが、魔法や錬金術はどこにもありません。

「プランや資産運用の種類や保険会社(?)」はたくさんありますが、「どうやってやっていくのか」「何が一番いいのか」には誰にも当てはまる答えは存在しません。

あくまでもご自身が、「どうやってやっていきたいのか」「何が一番いいと思うのか」と主体的に考えていくべきことです。

「資産運用において大事なこと」は、価値が増えるものに投資することです。

具体的には、「人」です。

どのような分野であれ、勉強して時には失敗をしながら経験を積み重ねていけば、価値は増えていく一方です。

このことをしっかりとご理解いただけるならば、人の集合体である企業、金融商品でいえば「株式」に投資することこそが、長期的には資産を着実に増やしていけることにご納得いただけるはずです。

暮らしやすい社会を実現するために、世の中になくてはならないと考える企業に投資することこそが、自分の大切なお金を運用する上では最も大切な考え方です。
(実際は、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用することが、少額から無理なく投資できるため普通の生活者にとっては最適です)

「お金を貯める上で、置いておくだけでお金が増える」ことは絶対にありません。

魚屋さんを考えてみてください。

売れなくて処分しなければいけないリスクがあるにもかかわらず、まずは最初にお金を手放して魚を仕入れるからこそ、魚を売って儲けることができるのです。

どんな商売でも、同じことです。

難しい問題でも謎でもなんでもありませんよね。

個人の資産運用においても、まずはお金を手放して株式(投資信託)を買う、という行動をとらなければ増えようがありません。

「金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうか」という点につきましては、確かに元手が大きい方が、効率よく増やせることが期待できます。

資産価値が20%増える場合、元手が1万円なら2,000円増えて1万2,000円になるだけですが、元手が100万円なら、20万円増えて120万円になります。

そこで、上述の投資信託を活用し、毎月1万円ずつでもコツコツと積み立てていくと、長期的にはそれなりにまとまった大きな資産となっていくのです。

ご相談者さまはまだ20代前半でいらっしゃいますので、今すぐに始めて仮に40年間続けていくと、元本だけで480万円(1万円×12か月×40年)にもなり、長期投資に資する本格的な投資信託の商品を選んで運用を継続すれば、1千万、2千万円単位の資産をつくることも決して不可能ではないと考えられます。

なお、子どもさんに申し訳ない気持ちでいっぱいだと苦しい思いをなさっているようですが、必ずしもお金をかければ子どもさんが幸せになれるわけでは決してありません。

お金で苦労されることは、夢の実現にとって強力なエネルギーとなるはずです。

どうか過度に悲観なされないようにしてください。

収入を上げる努力をして、収入の範囲内に支出を抑え、その差額分でコツコツと資産運用を継続していかれれば、生涯にわたってお金の不安なく暮らしていかれることがきっとできるはずです。

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/04/20

⑴お金を貯める方法は、収入より少ない支出で生活することだけです。
 つまり、収入を増やすか、支出を減らすかしか方法はありません。

⑵資産運用は、世間で思われているほど万人向けのものではないと思っています。
 「本気で投資と向き合いたい」という人向けの行為だと思っています。
 なぜなら、私たちが持っている『人間の生き物として備わっている心』が資産運用にとって障害になってくるからです。
 甘く考えて成功するようなものではく、真剣に勉強し、失敗や苦労を重ねて積み上げていくものだと思います。
 ただし、本気でやれば必ず結果に結びつく可能性は秘めているので、ぜひともチャレンジしてみてもらいたいと思います。

 ちなみに、『ほったらかしでお金が増える』という言葉は、ほったらかしができる心の強い人のやり方です。
 お金を置いておくだけでお金が増えるというのは、あるともいえるし、ないとも言えます。結局は、その人自身の問題です。
 
 気になることがあれば、とにかく勉強してみることをお勧めします。
 資産運用は、学べばそんなに悪いものではないと私自身の身をもって感じています。
 私たちは、学校などで資産運用やお金に関する知識や考え方を、教わってきませんでした。
 そのため、間違った認識で資産運用をしていることもあり、それが最も危険な行為です。
 投資の神様と言われるウォーレン・バフェットは、『リスクとは、自分が何をしているかよくわかっていない時に起こる』と言ったそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金をするためにまずやられなければならないのは「支出を減らす」こと?

貯金をしようと思っていると考えなければいけない事は「収入を増やす」「支出を減らす」だとは思うのですが、実際に先にやるのは「支出を減らす」事でしょうか? 収入を増やそうとするのであれば、給与所得以外での収入源を作ることができれば可能なのかなと思い現在webライティングや動画編集を始めました。 そうなると固定費を始め支出を減らすことさえできればいいのかなと思い始めましたが、専門家の方からみたらこの考え方はあっていますでしょうか?

男性30代前半 kkさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

浪費癖があるが貯金は可能?

貯金したいと意識していてもなかなかたまりません。節約をしているつもりで、外食をしないとか、買い物もまとめ買いで済ませたりしています。子供や家族のものにお金がかかるのもあり、毎月カツカツです。主人は20~22万円の手取りで自分の支払いで5~7万円引いて15万円を生活費として渡してくれています。私は手取り10万程。どうにかして月に3万以上の貯金をしたいですが、なかなか溜まりません。主人はこだわりがあるので欲しいものは高額でも買いたがるのでできるだけ叶えてあげたいですが、そこも家計圧迫の原因と思っています。副業と言えないほどのお小遣い稼ぎをしていますが、いつになったら楽になれるのか。お金の貯め方を知りたいです。上手く家計を管理してマイホームが欲しいです。また、浪費癖は治るのか、節約するためにどこからどのように節約していけば良いか、おしえてほしいです。

女性30代前半 gayxxbさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方

収入が少なくても確実に得になるお金の貯め方を知りたいです。今はどうする事もしないままで、口座に入れてあります。でもそれも、楽天銀行の口座などの貯蓄するのにメリットがあるような口座でもなく、普通に給料振込口座の地方銀行の口座にそのままいれているだけですので、なんだか損をしているような気分になってきます。とはいえ、いつ子供の事や親の子となどで急な出費があるかもしれないと思うと、引き出せなくなる貯蓄のしかたは怖くてできません。保険商品で貯蓄する方法なら、貸し付けも受けられるしと思うのですが、保険商品はもうかんぽ生命の学資と養老にはいっています。この先子供の成長に伴い、頭からすっぽり抜けているこまごました必要経費なども、いったいどのくらい見て置けばいいのか不安です。今月も、来月小学校で自転車教室があるから持って行かないといけないけど、今の自転車は幼稚園の時のだから小さくて恥ずかしい…と言われてしまい、それもそうだなと自転車を購入する予定なのですが、こういう2~3万円程度の物でも、私には痛いのです。少しづつ貯めてはいますが、2~3万円はとても大きい出費に感じます。でも子供の為には、子供に恥ずかしい思いや、他の子はみんな持っているのに自分だけない…という、その昔自分が感じたような貧しさを感じさせたくないのです。

女性40代前半 maroniさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の貯め方簡単に実践出来る節約貯金方法

建築業自営業をしてます。コロナ禍以前はお仕事が休みになる事もなく忙しく順調に従業員とお仕事してました。しかし以前と比べ日に日に仕事が休みになる事が増え従業員も辞めてしまい一人に、売り上げは半分近くになりました。生活レベルは上げていないのですが将来が不安なところがあり悩んでます。税金も全て税理士に任せており、本を一冊読みましたが本業に支障をきたす可能性がある為今も状況は変わりないです。節税も意識しており中小企業退職金制度、国民年金基金等加入しておりますが具体的な事は勉強不足でわかりません。国からの支援金も昨年は一人で仕事をしており半年程前から従業員を雇い売り上げ自体は上回り対象になりませんでした。まだ独身一人暮らしなのでなんとかなりますが今後結婚、子供と過ごすと言う事が出来るようになるにはと悩んでおります。

男性30代前半 おっくさん 30代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

収入が少なく、常にお金のことを考えてしまっている状況です

自分も家族も決して収入の多い職業に就けているわけではなく、タイトルにもあるように自分自身、常にお金のことに考えを巡らせるような感じの状況にずっとなってしまっていてその内容もかなり暗くてネガティブなものなので、正直かなりしんどいです。親も自分がまだ子供の頃から口を開けば「お金がない、お金がない」と口癖のように言っていたので、うちは他の家庭に比べて貧乏なんだな…と子供の頃から思っていて、気づけばそれがいつの間にかコンプレックスになってしまっていました。「どうすれば少しでもお金が稼げるんだろう…」と、暇さえあれば考えてしまう始末です。PCでいろいろ調べてはみても、これだ!と思えるようなものにもなかなか出会えず…。自分に何ができるのか、そもそも自分に向いていて且つお金にもなりそうな事は何なのか、いろいろ考えはすれどいい案も出ず、どうすればいいのか迷走中です。

男性30代前半 りょーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答