お金のため方というのはあるのでしょうか。

女性20代 Barabanbanさん 20代/女性 解決済み

簡単にお金を貯める方法はあるのでしょうか。資産運用という言葉をよく聞くのですが資産運用においてどうやってやっていくのか知りたいです。またプランや資産運用の種類や保険会社は何個くらいあって何が一番いいのか教えてほしいです。資産運用において大事なことはなんですか、お金をためる上で置いとくだけでお金が増えるというのはあるのでしょうか。これはとてもむずかしい問題で誰しもが知りたい謎です。金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうかわからないことだらけです。貯金はあっても減る一方で増えそうにないので正直苦しいです。切羽詰まった生活をするのは気持ちに余裕がなく子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/04/15

簡単にお金を貯める方法は、あります。

収入の範囲内で生活すればよいだけです。

ご質問を拝見すると、何か夢のような資産運用方法が存在するのではないかと期待されているようにも感じますが、魔法や錬金術はどこにもありません。

「プランや資産運用の種類や保険会社(?)」はたくさんありますが、「どうやってやっていくのか」「何が一番いいのか」には誰にも当てはまる答えは存在しません。

あくまでもご自身が、「どうやってやっていきたいのか」「何が一番いいと思うのか」と主体的に考えていくべきことです。

「資産運用において大事なこと」は、価値が増えるものに投資することです。

具体的には、「人」です。

どのような分野であれ、勉強して時には失敗をしながら経験を積み重ねていけば、価値は増えていく一方です。

このことをしっかりとご理解いただけるならば、人の集合体である企業、金融商品でいえば「株式」に投資することこそが、長期的には資産を着実に増やしていけることにご納得いただけるはずです。

暮らしやすい社会を実現するために、世の中になくてはならないと考える企業に投資することこそが、自分の大切なお金を運用する上では最も大切な考え方です。
(実際は、株式を主な投資対象とする「投資信託」を活用することが、少額から無理なく投資できるため普通の生活者にとっては最適です)

「お金を貯める上で、置いておくだけでお金が増える」ことは絶対にありません。

魚屋さんを考えてみてください。

売れなくて処分しなければいけないリスクがあるにもかかわらず、まずは最初にお金を手放して魚を仕入れるからこそ、魚を売って儲けることができるのです。

どんな商売でも、同じことです。

難しい問題でも謎でもなんでもありませんよね。

個人の資産運用においても、まずはお金を手放して株式(投資信託)を買う、という行動をとらなければ増えようがありません。

「金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうか」という点につきましては、確かに元手が大きい方が、効率よく増やせることが期待できます。

資産価値が20%増える場合、元手が1万円なら2,000円増えて1万2,000円になるだけですが、元手が100万円なら、20万円増えて120万円になります。

そこで、上述の投資信託を活用し、毎月1万円ずつでもコツコツと積み立てていくと、長期的にはそれなりにまとまった大きな資産となっていくのです。

ご相談者さまはまだ20代前半でいらっしゃいますので、今すぐに始めて仮に40年間続けていくと、元本だけで480万円(1万円×12か月×40年)にもなり、長期投資に資する本格的な投資信託の商品を選んで運用を継続すれば、1千万、2千万円単位の資産をつくることも決して不可能ではないと考えられます。

なお、子どもさんに申し訳ない気持ちでいっぱいだと苦しい思いをなさっているようですが、必ずしもお金をかければ子どもさんが幸せになれるわけでは決してありません。

お金で苦労されることは、夢の実現にとって強力なエネルギーとなるはずです。

どうか過度に悲観なされないようにしてください。

収入を上げる努力をして、収入の範囲内に支出を抑え、その差額分でコツコツと資産運用を継続していかれれば、生涯にわたってお金の不安なく暮らしていかれることがきっとできるはずです。

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/04/20

⑴お金を貯める方法は、収入より少ない支出で生活することだけです。
 つまり、収入を増やすか、支出を減らすかしか方法はありません。

⑵資産運用は、世間で思われているほど万人向けのものではないと思っています。
 「本気で投資と向き合いたい」という人向けの行為だと思っています。
 なぜなら、私たちが持っている『人間の生き物として備わっている心』が資産運用にとって障害になってくるからです。
 甘く考えて成功するようなものではく、真剣に勉強し、失敗や苦労を重ねて積み上げていくものだと思います。
 ただし、本気でやれば必ず結果に結びつく可能性は秘めているので、ぜひともチャレンジしてみてもらいたいと思います。

 ちなみに、『ほったらかしでお金が増える』という言葉は、ほったらかしができる心の強い人のやり方です。
 お金を置いておくだけでお金が増えるというのは、あるともいえるし、ないとも言えます。結局は、その人自身の問題です。
 
 気になることがあれば、とにかく勉強してみることをお勧めします。
 資産運用は、学べばそんなに悪いものではないと私自身の身をもって感じています。
 私たちは、学校などで資産運用やお金に関する知識や考え方を、教わってきませんでした。
 そのため、間違った認識で資産運用をしていることもあり、それが最も危険な行為です。
 投資の神様と言われるウォーレン・バフェットは、『リスクとは、自分が何をしているかよくわかっていない時に起こる』と言ったそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の生活に必要な金額とお金の増やし方。

夫婦2人(30代前半)子供1人(妊娠中)今後子供にかかる金額が知りたいです。大学生までの予定、子供を育てるのには1000万円、老後に2000万円と聞いたことがあります。合計3000万円今から貯金できるとは思えません。現在は外貨積立保険に入っていますが、最低25年たってから崩さないと損をすると言われました。 ですので子供用ではなく老後用と思っています。その積立保険を60才まで取っておいても、老後2000万円には到底追いつきません。最低限必要な金額と、リスクのないお金の増やし方など教えていただけたらと思います。このままですと損をするとわかっていても積立保険を崩して、老後の資金がなくなるということになってしまします。ですので、子供にかかる費用と老後までにできること等教えていただきたいと思います。

女性30代後半 necocori_c9a5さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

想定外のことばかりで、家計が火の車です

子供が私立大学に通っています。入学した時は特待生で授業料が半額でした。今年からは成績が悪く、一般授業料になりました。これから授業料が請求されます。コロナにより去年から収入がかなり減りました。また、働き方改革により残業が出来なくなり月の収入が八万減りました。これから徐々に収入が増えると想定して私立大学に入れたのに、火の車状態になりました。こんな状態で、取れる対策があれば教えてください。

女性40代後半 mamannamatherさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

定年までにいくら貯金すれば良いですか

定年後に年金生活を考えていますが、どうやら足りないと問題が取り上げられ得ましたが、いったいいくらいあればよいのでしょうか。2000万円なんて金額を準備できる人は少ないと思います。どのように準備して老後を迎えればよいのか教えて欲しい。また、貯金では増えないので、何か投資商品を買わないといないのか。それなら様な投資商品を購入すればよいのか教えてほしい。できるだけ元本確保したとは思うが、それだと一般的には増えないですよね。リスクはどのくらいまだ受け入れるべきか知りたい。人によってそれぞれだとは思いますが、最低でもこれだけ、といったリスクの指標などあれば示して欲しい。また、資産運用を行う上で最低でも勉強すべき内容などもあれば教えて欲しい。

男性50代前半 ヒイロユイさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

小額資金で大金持ちになる運用

このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

コロナの影響でアルバイトのシフトに入れず貯金に回せない

1人暮らしをしているのですが、コロナウイルスの影響で今までしていたアルバイトのシフトに思うように入れなくなり、1ヶ月で自由に使えるお金が減ってしまいました。それまでにアルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました。その結果、今の状況は少し厳しくなり、少しずつ貯金をしようと考えましたが、どのようなことから始めたらいいのか全くわかりません。なので、些細なことでも構いませんが、アドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 anaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答