こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、中学までを公立、高校を私立、大学を私立文系という進路の場合、総額で一人1400万円程度が目安です。これを22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに教育費というのは進学するほどに上がり、上記の私立高校が約300万円、私立文系大学が約700万円ほどを占めている内容です。また仮に、大学で下宿や留学などの話になれば、追加で300万円程度が必要になることもあります。しっかりと今から22年先、大卒頃を見据えて、準備に努めていきましょう。
続けて、お伝えします。住居を購入する際には、「住居以外に必要なお金」がポイントです。他にお金が必要なほど、住居にお金をかけられなくなります。住居以外に必要なお金とは、上記の教育費のほか「老後資金」が代表例です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。つまり、あなた様は一人分の教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要なので、この分を差し引いた残りが住居の基本予算となります。購入後の固定経費は住居次第ですから、これも含めて事前にしっかり計算しておきましょう。
少し補足させて頂きます。一般的に住宅ローンは35年返済なので、35年先まで考えることが大切です。35年先まで考えると、基本的には定年後も返済が続くことになります。またそもそも最近では終身雇用が崩壊していて、定年まで勤められるかどうかも怪しい時代です。このため、なるべく余裕を持った返済計画を元に住居予算を考えることをおすすめします。貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産になりかねませんから、慎重に判断しましょう。いずれにしても、まずは今後の教育費と老後資金のための貯金を確保することが先決です。合わせて35年先まで考えて、冷静に住居の予算を計算していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
将来への不安があるため安定した貯金法を教えてほしいです。
現在学生でコロナの影響でバイトがなくなり、仕送りのみで生活しています。なのでもしも親に何かあった際にも対応できるよう将来へ向けてのある程度の貯金をしていきたいと思っています。そして、自分はある程度の高学歴ではあるのですが、実際のところ個人の能力は低く(集中力が低いことや忘れっぽいこと、頭の回転も速くないなど)、将来的に高収入は望めないのかなと思っています。それどころか就職がすぐにできるかも不安です。そこで、今のうちからある程度お金をためておきたいと考えています。しかし、効率的な節約方法、貯金方法を知らないことや、趣味や友達との付き合いなどであまり貯金はたまっていません。何か方法があればぜひ教わりたいです。



簡単に貯める方法は?
共働きで生活しています。それほど贅沢はしていないつもりですが、なかなか貯金ができません。子どもの進学費用に…と思っていますが、一人に対してどのくらいの貯蓄があれば十分なのでしょうか?田舎にすんでいるので、大学に行くとなると確実に独り暮らしになります。大学の費用と独り暮らしの費用となると、想像がつかないくらいです。具体的にどのくらいの金額が必要なのか、また着実に貯めるにはどのようなほうぼうがあるのかが知りたいです。現在は夫は給料天引きの財形貯蓄で、私は郵便局の定額貯金を少しですがしています。他にうまく貯金できる方法があるなら、今のうちに試してみたいと思っています。運用なども興味がありますが、リスクが高そうで怖いです。


今から始められる資産運用について
今積み立てニーサや株、FXなど老後の為に資金を貯めておこうと思っていますが何をしようか迷っている状況です。株の知識もないしFXも損したらお金なくなるしなかなか始められずにいます。また始める資金は低価格であまり大きなお金でパッと投資はしたくないので勉強してから始めようと思っていますがそれでは遅いでしょうか?これから本を買って独学で学ぶつもりではいますが何かおすすめの勉強方法があれば教えていただきたいと思っています。またいつから始めた方が良いのか今はまだ早いのかそれとももう始めた方が良いのかそれも併せて教えていただければと思っています。20代の人達がやっている事とかあまり友達同士でも話さないので資産運用とか全く興味なかったですがこういう機会にされたらなと思いました。


人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには
最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。


住宅ローン、自動車ローンの返済に追われています
住宅ローン、自動車ローンが非常に多く、家計をかなり圧迫しております。住まいも車もお仕事の付き合いでの購入であり、若さゆえの先行きを考えずに無計画な購入でした。特に見栄をはって購入した住宅に関しては後悔しきれない思いです。フラット35 月々100,000円超え+自動車ローン月々50,000円、月々合計150,000円超えの返済で、地方(田舎)の平均的な給料で考えると、とんでもない出費額になります。購入時はまだ若く、考えも浅はかだったために、家計は火の車です。考えれば分かることだったのに大失敗です。自分で選んでしまった選択の為、諦めて日々頑張るしかありません。今は子供もいるため、私のお小遣いは無しで、お弁当も千切りキャベツのサラダとサラダチキンをジップロックに自分で詰めて職場で食べて、極力出費はせずに暮らしています。若かりし頃に戻りたいです。まぁ、戻れないから今を受け止めて頑張るしかないのですが。

