こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、中学までを公立、高校を私立、大学を私立文系という進路の場合、総額で一人1400万円程度が目安です。これを22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに教育費というのは進学するほどに上がり、上記の私立高校が約300万円、私立文系大学が約700万円ほどを占めている内容です。また仮に、大学で下宿や留学などの話になれば、追加で300万円程度が必要になることもあります。しっかりと今から22年先、大卒頃を見据えて、準備に努めていきましょう。
続けて、お伝えします。住居を購入する際には、「住居以外に必要なお金」がポイントです。他にお金が必要なほど、住居にお金をかけられなくなります。住居以外に必要なお金とは、上記の教育費のほか「老後資金」が代表例です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。つまり、あなた様は一人分の教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要なので、この分を差し引いた残りが住居の基本予算となります。購入後の固定経費は住居次第ですから、これも含めて事前にしっかり計算しておきましょう。
少し補足させて頂きます。一般的に住宅ローンは35年返済なので、35年先まで考えることが大切です。35年先まで考えると、基本的には定年後も返済が続くことになります。またそもそも最近では終身雇用が崩壊していて、定年まで勤められるかどうかも怪しい時代です。このため、なるべく余裕を持った返済計画を元に住居予算を考えることをおすすめします。貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産になりかねませんから、慎重に判断しましょう。いずれにしても、まずは今後の教育費と老後資金のための貯金を確保することが先決です。合わせて35年先まで考えて、冷静に住居の予算を計算していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
浪費をしてしまう人に対してどのようにして考え方を変えるか
私自身、結婚前は自身の趣味などにお金をかけていましたが、結婚後それが浪費していることをパートナーから指摘を受けました。パートナーは私とは違い、積み立て投資やふるさと納税、格安のスーパーにて買い物など様々な家計のやりくりを行っています。私自身どのようにすれば浪費癖を直せるのか相談をしたいです。次に、パートナーから言われたのですがお金を使うのはよいがきっちりとポイントが還元できる買い物をしてほしいといわれました。FP(ファイナンシャルプランナー)様に質問したいこととして、ポイントの還元率が高いクレジットカードやポイントカード等おすすめのものやポイントの有効活用方法などを教えていただけると幸いです。


今から始められる資産運用について
今積み立てニーサや株、FXなど老後の為に資金を貯めておこうと思っていますが何をしようか迷っている状況です。株の知識もないしFXも損したらお金なくなるしなかなか始められずにいます。また始める資金は低価格であまり大きなお金でパッと投資はしたくないので勉強してから始めようと思っていますがそれでは遅いでしょうか?これから本を買って独学で学ぶつもりではいますが何かおすすめの勉強方法があれば教えていただきたいと思っています。またいつから始めた方が良いのか今はまだ早いのかそれとももう始めた方が良いのかそれも併せて教えていただければと思っています。20代の人達がやっている事とかあまり友達同士でも話さないので資産運用とか全く興味なかったですがこういう機会にされたらなと思いました。


お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?
20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。


家計の収入に対してどの程度貯蓄をしたら良いのか、貯蓄と支出のバランスを知りたい
現在世帯の収入は1000万円以上ありますがどの程度のお金を貯蓄していけば良いのかわかりません。子供が3人いますが、どれぐらいの金額を目標に貯めていけばよいのでしょうか。子供に関しては小学校から中学校は公立で、高校大学を私立と考えると今の段階でどれくらいのお金が必要になりますか。目標とする貯金額が決まると今使っても良い金額の上限がわかるようになるので教えてほしいです。


お金の貯め方と増やし方について
夫婦共働きで、小学校3年生と幼稚園へ通う子供がいます。家は中古一戸建てで、持ち家ではありませんが家賃は発生していません。学資保険や積み立て型の保険、NISAなどといった積立て投資も特にしていません。今は毎月夫婦の収入から一定額(月に30万円程)を貯金しているのと、貯金と別に子供手当他副収入分を月5万円程積み立てているだけになります。漠然と、将来子供の学費や家の購入費用などの為に貯金だけは頑張っていますが、このようなやり方で良いのか、もしくは老後資金も含めもっと具体的に貯金をしていった方が良いのか、投資も始めた方が良いのかなど、色々検討しつつ毎日忙しく情報収集ができていません。ズボラでまた忙しく時間のない私に、ざっくりとしたお金の貯め方増やし方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

