こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、中学までを公立、高校を私立、大学を私立文系という進路の場合、総額で一人1400万円程度が目安です。これを22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに教育費というのは進学するほどに上がり、上記の私立高校が約300万円、私立文系大学が約700万円ほどを占めている内容です。また仮に、大学で下宿や留学などの話になれば、追加で300万円程度が必要になることもあります。しっかりと今から22年先、大卒頃を見据えて、準備に努めていきましょう。
続けて、お伝えします。住居を購入する際には、「住居以外に必要なお金」がポイントです。他にお金が必要なほど、住居にお金をかけられなくなります。住居以外に必要なお金とは、上記の教育費のほか「老後資金」が代表例です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要です。つまり、あなた様は一人分の教育費と老後資金で少なくとも月16万円ほど貯金が必要なので、この分を差し引いた残りが住居の基本予算となります。購入後の固定経費は住居次第ですから、これも含めて事前にしっかり計算しておきましょう。
少し補足させて頂きます。一般的に住宅ローンは35年返済なので、35年先まで考えることが大切です。35年先まで考えると、基本的には定年後も返済が続くことになります。またそもそも最近では終身雇用が崩壊していて、定年まで勤められるかどうかも怪しい時代です。このため、なるべく余裕を持った返済計画を元に住居予算を考えることをおすすめします。貯金が不十分なら、いずれ教育費破産・老後破産になりかねませんから、慎重に判断しましょう。いずれにしても、まずは今後の教育費と老後資金のための貯金を確保することが先決です。合わせて35年先まで考えて、冷静に住居の予算を計算していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
少ない給料の中で節約するには
私は少し前まで、空港でグランドスタッフとして働いていて、安定した収入をもらっていましたが、コロナウイルスの影響により仕事をやめました。そこで、生活費のためと思い、なんとか見つけた契約社員の仕事で時給で働いています。はじめ、時給が1800円と高めだからいいなと思い始めましたが、初めて見たら現場に出て働く時間がものすごく少なく、家での持ち帰り仕事が莫大で、最初の給料を見たら全然思っていたより少なくて、貯金どころか生活もギリギリです。せっかく見つけられた仕事なので、続けたいという気持ちが強いのですが、このままでは給料が少ないわりに、家での持ち帰り仕事も多いので、副業をしようと思っても、思うように出来ません。なのでまずは少ない給料の中で節約しようと思うのですが、生活してる中で支出を減らせるもの、給料が少ない中での貯金の仕方など教えてほしいです。


フリーランスが老後に備えるための資産運用は何がベストか
48歳で会社を退職して、現在フリーランスをしています。退職といっても早期退職募集とかではなく自己都合退職のため、退職金も割増しなどなく通常の計算通り(相場よりは低い)くらいでした。通常会社勤めだと60歳で定年、65歳まで再雇用の流れでしたが、フリーランスのため健康でいる限りは働き続けるつもりです。しかしながら、不安定なフリーランスという自分の立ち位置を考えたときに、やはり金融資産についても積極的に仕掛けた方がいいのではと考えるようになりました。現在は会社員時代に蓄えた預貯金や退職金は銀行預金(普通・定期)にしています。仮に1,000万円ほどの銀行預金を資産運用するとしてどのような方法が考えられますでしょうか。希望としてはローリスクハイリターンですが、そんなものはないと思うので、優先としては元本の目減りが少なく、15年以上くらいの期間は運用しようと思っています。何か良い方法はありますでしょうか?


子供を育てるためのお金の貯め方
40代自営業の既婚者です。夫婦ともにフリーランスの自営業なのですが、年々仕事が徐々に減ってきており、今年は新型コロナウィルスの影響でさらに仕事が減ってしまいました。さいわいローンなどがないので、今すぐどうこうということは無いのですが、サラリーマンと違い、毎月決まった額がもらえるわけでは無いし、やはり将来的に不安です。どうにかして本業以外でも収入を得られるようにしたいと漠然と考えてはおりました。しかし、現実的には、何からはじめて良いのか、全然分からず、いまだに何も現状を変えられておりません。しかも、投資とかは、全く別世界のように感じてちょっと怖いイメージさえあります。貯金は夫婦合わせて1000万くらい。世帯年収は300〜400万くらい。何から始めたら良いでしょうか?


毎月の貯金はしていますが、もっと賢い貯め方やアドバイスがあれば詳しく知りたいなと思います。
毎月ただ単に口座に貯金しているだけです。利息も少なくこれで良いのかな?と正直思っているのですが、だからと言ったそう言ったお金の管理に対しての知識が全くないので動いていない状況です。運用だの投資だのを耳にはするのですが、知識があるのとないのでは損をしたりしていないかなとかソワソワします。どこに相談するのが良いのかも分からないので詳しく聞ける機会があるならば是非聞いていたいなと常々思っています


お金いくらあったら足りますか?
子供が3人おり、今は専業主婦です。仕事を探していますが、まだ下の子が小さいため、主人の希望もあり専業主婦をして、子供中心の生活をしています。また子供が3人いるとそれぞれにお金が当たり前ですがかかります。実家も義実家も孫たちにクリスマスやお誕生日、お祝い事にお小遣いやプレゼントをくれますが、親はもう定年退職し、持病もそれぞれあるので、お金がかかると思うのに、孫へのお祝いはきちんとしてくれます。わたしは今でさえお金がかかるのに、将来、子供が結婚するとき、何かあったとき、孫が生まれたときに、同じようにしてあげられるか、それにはいくらあったたいいのか考えることがよくあります。もちろん、子供に迷惑かけず老後を過ごすつもりですが、それ以外にも子供や孫に色々してあげたいと思うのでお金は貯めたいと思います。お金のためかたや将来のためにいくらあった方がいいのか、準備が遅いと難しいので、それも含めて心配しています。

