私に合う貯め方

女性30代 megu1bさん 30代/女性 解決済み

私に合うお金の貯め方を教えていただきたいです。これから結婚できるか子どもができるかもわからない状態でどのようにお金を貯めるのがいいか、そもそもどんな方法にあるのかがわかりません。
どう転んでも良いように安全で確実な財産を貯めておきたいです。
ただ貯めておいた方がいいものか、何か運用が必要なのか、どうなのでしょうか。
もちろんお金はあるに越したことはないと思います。
でもだからといって必要な時に引き出せなかったり、解約金のようなものがかかるのは嫌です。
いつ何があってお金が必要となるかは分かりませんが、その時でも気楽にお金を引き出すことができるようにしておきたいです。
そんな私に合う貯め方、運用の仕方を教えてください。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/04

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず結婚資金はともかく教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。そして結婚しなかった場合は独居老人になりますから、教育費の代わりに介護費用を1000万円程度、準備しておきたいところです。まずはこのような今後のお金について、しっかり意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。そもそもとして、資産運用とは基本的に「当面使わない予定のお金を」運用するものです。目先で必要そうなお金は貯金で備えるのが基本になります。つまり運用をする際は、お金を使う時期や金額を想定したライフプランを元に計画的にすることが大切です。一方、運用はリスクを取るほどリターンが狙え、安全性を追求するほど増えなくなります。このため、リスクとリターンのどちらか一方ではなく、バランスを追求することが大切です。究極的に、上記のお金を貯金で十分に準備できるなら資産運用は不要といえます。まずは、どの程度のお金をどのくらいの利率を狙って投資すべきか、ライフプランを元に計算してみましょう。

さらに、お伝えします。たとえば上記の老後資金4000万円を25年後に準備する場合、5%運用を前提にすれば一年あたり約84万円、月7万円ほど運用が必要な計算です。このため、月7万円を老後資金用に運用して、さらに他の支出用に貯金するためのお金も確保する必要があります。これらのお金は、節約や収入アップで準備することが必要です。また5%運用とは、一般的な投資信託でも十分に狙えるリターンといえます。ただし投資信託も様々ですから、銘柄選びや組み合わせには注意が必要です。いずれにしても、まずはライフプランを立てて、そして運用するだけの余裕資金を確保して、計画的に資産運用を行っていきましょう。

白澤 萌子 シラサワ モエコ
分野 お金の貯め方全般
30代前半    女性

全国

2021/05/10

megu1bさん、こんにちは。

人生どうなるかは分かりませんが、
お金はある方が選択肢が広がることは
間違いないです!

SBI証券や楽天証券などの
ネット銀行の口座を開設して、
つみたてNISAを
始めてみるのはいかがでしょうか。
つみたてNISAで取引のできる投資信託は
元本割れのリスクが低く、
比較的安全と言われています。

また、お金を使いたいと思ったときには、
1週間もかからずに取り出すことも出来ます。

毎月で定額を積立ておくことで、
気づいた時にはプラスになっていると
思います^^

また投資と同じくらい、
自己投資も大事だと思います。
将来のためになる勉強や経験を
積んでおくことも、
自らの人的財産となります!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方簡単に実践出来る節約貯金方法

建築業自営業をしてます。コロナ禍以前はお仕事が休みになる事もなく忙しく順調に従業員とお仕事してました。しかし以前と比べ日に日に仕事が休みになる事が増え従業員も辞めてしまい一人に、売り上げは半分近くになりました。生活レベルは上げていないのですが将来が不安なところがあり悩んでます。税金も全て税理士に任せており、本を一冊読みましたが本業に支障をきたす可能性がある為今も状況は変わりないです。節税も意識しており中小企業退職金制度、国民年金基金等加入しておりますが具体的な事は勉強不足でわかりません。国からの支援金も昨年は一人で仕事をしており半年程前から従業員を雇い売り上げ自体は上回り対象になりませんでした。まだ独身一人暮らしなのでなんとかなりますが今後結婚、子供と過ごすと言う事が出来るようになるにはと悩んでおります。

男性30代後半 おっくさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

インフレ、デフレになっても得する方法

インフレになれば、投資などをしておいた方が、良いのはわかっています、デフレの場合は、現金での貯蓄のほかに何か良い方法があるのかどうかわかりません、またこの先どちらに振れるかその人の判断になるわけですが、どちらに振れても大丈夫な方法はありますかリスクはかけたくないないです、インフレになれば貯蓄もリスクになるのも理解できますがインフレになる要素 需要と供給のバランスが崩れるとは思えません どのように考えたら正解か教えてください

男性60代前半 masayanさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リスクが少ない資産運用は?

貯金はもうすぐ600万円になりますがもう少し貯金を考えたいと思います。私は一人っ子のため今後の将来がとても心配です。まだ精神科に通院していますが薬をやめる気配もなく正社員は難しく感じます。最近は資産運用の種類も増えてきたため今の私なら始められるか気になりました。貯金があまりにも少ないときは専門家に聞いたらまず貯金をすることを求められました。しかし消費税や値上げと共に貯金も仕事も難しくなりました。こんなときリスクの少ない資産運用があればいいなと感じます。あまり資産運用のことを知らないため心配です。リスクもあまりなくて手数料もかからない、簡単な資産運用があるか知りたいです。今後の参考にしたいためよろしくお願いします。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

本業と副業

今、している仕事の給料が減っていくと思い、副業で減っていく給料を補填していきたいが、副業できる日が日曜日しかなくて大きな成果は得られません。しかし、これから先、副業を本業にしていきたいとも思います。でも、時間がありません。一番効率がいい副業は何ですか。

男性50代前半 manaさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金等についての不安について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としまして、老後の資金について、十分な金融資産等について検討している所であります。よくある不安事項としましては、年金や保険が十分でないからと言う不安についてや、現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備できていないと言う状況の中で、どのようにして老後の資金を世のご夫婦については貯められてるのでしょうか?私の場合としましては、これから老後に向かっていくにつれて老後の資金が減っていくのに、どうやって貯蓄をしていけば良いのか本当に不安であります。どのような経緯で、老後の資金を貯めて行けば良いのか?と言う点でも一般の方々がどのように貯蓄されるのかと言う点でも気になります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答