2021/09/13

起業して1年目です。少額からの貯蓄方法を学びたいです。

女性30代 rk128さん 30代/女性 解決済み

起業して一年目になります。
新型コロナウイルスの影響で飲食店で働いていましたが辞めざる終えなくなり、次の職業もなかなかスムーズに進めず考えた結果、開業することとなりました。
ですが、なかなか仕事もすぐにはもらえずアルバイトをしながら生活しておりました。今は少しずつではありますが、元請け様からお仕事を頂いてフリーランスとして起動しつつあります。
そこで、お金の悩みとしてはこのまま上手くいけばお仕事も増えると同時にお金を生むことができて、自分の生活も普段通りに戻れるのですが、お仕事を貰えるのもまだまだ時間がかかりそうなのが現実です。
今の報酬額から貯金をしていきたいと考えているのですが、今まで貯金をしても挫折してしまいすぐに使ってしまう為、貯金のやり方を学ばず進んでしまいましたが、今の生活だと貯金のやり方を知らないまま生活していくのは自分に首を絞めることになると考えた為、少額からの貯蓄方法を学びたいと思いました。
ですが、生活費ならびに奨学金の返済など少ない報酬から払わなくてはなりません。
その中から貯蓄も出来ればしていきたい為、悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/09/14

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば結局のところ、貯金をするには「節約と年収アップ」の両面が必要です。そして節約には限度があるため、どうしても最終的には必要なだけ年収を高める必要があります。たとえば月1万円貯金ができたとして、この1万円を増やす方法なら複数ありますが、元々の1万円を生み出すには自助努力しかありません。また少しくらい貯金できても、切り詰めた生活を続けているなら、つい使ってしまうのは自然です。たとえば保険や積立などで強制的に貯める方法もありますが、必要に迫られればどうしても使うしかありません。このため、まずは余裕を持って貯金できるよう収入を高めることに集中しましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚して子供を授かるとすれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。このような先々を考えると、少し貯金できるようになった程度では大幅に足りません。とはいえ、これらが実際に必要になるのは先々の話です。準備時間は十分にありますから、まずは焦らずムリに貯金を意識せず、目先の生活維持と収入アップを意識していきましょう。

少し補足させて頂きます。相応に余裕が出てきたら、主に老後資金準備のために「資産運用」を始めるのも一つの手です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。また起業した方の特権として、「国民年金基金」を始めるのもおすすめです。通常の資産運用と比べてデメリットもありますが、掛金の全額を経費にできるなど大きなメリットもあります。iDeCoやNISAなども良いかもしれません。いずれにしても、まずは貯金より収入を高めることが大切です。並行的に生活も安定させ、余裕を持って貯金できる環境を整えていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

会社設立の基準

東京に住んでいる43歳男性です。自営業を行っており、年収は350万くらいです。老後の事を考えるともっと収入を増やさないといけないとと思っています。なので、今やっている仕事とは別に起業をしたいと考えています。人を雇うことは、個人事業主でもできると思うのですが、起業し会社を設立する基準というのはどのくらいの売り上げ規模になってからでしょうか。将来的なことを考えていたら始めから法人を作ってもいいかと思っているのですが、経費がかかると思いますので、まずは個人事業で続けて行うのもいいかと思っています。何を基準に法人設立を行うといいのでしょうか。起業したい内容は、店舗を構えて行うものを考えています。その場合には、やはり法人で行った方がいいのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/11

個人事業主にやさしいフランチャイズチェーンはどこですか

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在、不景気であるため、安定した収入を得続けるための方策を検討しています。そのなかの選択肢のひとつとして、会社を退職し、フランチャイズチェーンに加盟して独立開業することも有力だと思っています。しかし、フランチャイズチェーンによっては、売上高の20%を本部に納めなければいけないとか、販売している店頭商品を値引き販売してはいけないなど、フランチャイズ契約の内容が、きわめて本部側に有利となっているケースがあるようです。そこで相談です。独立開業を目指す個人事業主側にとって、フランチャイズ契約内容が有利であったり、契約内容を柔軟に変更可能なフランチャイズチェーンはどの会社なのでしょうか。教えていただけると助かります。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代後半 ワイワイさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

独立した際の金銭面のリスクについて知りたいです

独立して起業をしていますが、今後考えられる金銭面のリスクをファイナンシャルプランナーの方の専門家のアドバイスをお聞きしたいです。事業は現在うまくいっていますが今後いつ事業がうまくいかなくなるかもしれませんので、その際のリスクに備えていかないといけないと思っています。ですが、どう対策を講じれば良いのか良く分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスを頂ければと思います。独立起業した際に今後考えられる金銭面のリスクに対してどのような対策をすべきかを具体的なアドバイスが欲しいです。会社員の頃とは違って自分だけでなく雇用しているスタッフの生活のことも考える必要がありますので、何か良い対策案があればお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/09/16

本格的に起業に踏み切るまでにどのくらいの資金が必要?

現在会社員で年収420万円ほど、月手取り給与額が21万円ほどですが、将来会社員を辞め起業したいと思っています。具体的には、オンライン上での事務代行サービスやwebデザインのお仕事です。起業にあたり、特に始めてすぐは会社員とは違って収入も減り不安定になることが予想されます。現在、日々の生活費やローンなどで、月3万円程度しか貯蓄に回るお金がありません。初めのうちは会社員をやりながら、副業感覚で起業する事も考えていますが、将来的には会社員は辞め、一本でやっていきたいと考えています。本格的に起業に踏み切るまでに、どのくらいの資金が必要でしょうか。また初めての起業の為、独自で調べたり勉強しておりますが、無知な事が多く大変不安です。何かアドバイスがあれば頂きたいです。これから1年後くらいには本格的に起業に踏み切りたいと考えております。

女性40代前半 yuu98さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答