2021/03/09

会社設立の基準

男性40代 dobashikさん 40代/男性 解決済み

東京に住んでいる43歳男性です。自営業を行っており、年収は350万くらいです。
老後の事を考えるともっと収入を増やさないといけないとと思っています。なので、今やっている仕事とは別に起業をしたいと考えています。

人を雇うことは、個人事業主でもできると思うのですが、起業し会社を設立する基準というのはどのくらいの売り上げ規模になってからでしょうか。
将来的なことを考えていたら始めから法人を作ってもいいかと思っているのですが、経費がかかると思いますので、まずは個人事業で続けて行うのもいいかと思っています。

何を基準に法人設立を行うといいのでしょうか。

起業したい内容は、店舗を構えて行うものを考えています。その場合には、やはり法人で行った方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 起業・独立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは、ご質問、ありがとうございます。
法人設立をするかどうかの判断の1つに「課税される所得金額」が挙げられます。
所得税の場合、最初は10%から始まり、所得金額に応じて上がり、最終的には40%にまで達します。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2013/taxanswer/shotoku/2260.htm

一方、法人税の場合、中小法人(資本金または出資金の額が1億円以下の法人もしくは資本・出資を有しない法人)であれば、所得のうち

・年800万円までの部分:15%
・年800万円超の部分:23.2%

というように、税率が定められています。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm

所得が年800万円だったとした場合、所得税の税率は23%になるので、法人税の方が税率は安いのです。
このため、個人事業での所得=利益が800万円を超えそうなら、法人にした方が、税率の面では有利でしょう。

また、店舗を借りることが前提になる場合、社会的な信用という意味では、法人として申し込んだほうが有利になる傾向があります。
結局のところ、いただいた質問の内容でなく、所得控除や事業以外の所得の有無などによって条件は大きく変わる可能性がありますのも事実です。税理士などの専門家に相談し、どのタイミングで行うかをすり合わせることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

女性30代前半 lemony_ririさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

在宅ワークで収入を増やすにはどうしたらいいか

現在57歳です。以前は団体職員でしたが、2年半前に体調を崩して退職しました。外に働きに出られる状態ではないです。パソコンでアンケートサイトやクラウドソーシングサイトで作業しています。収入は、ムラがありますが多い時は月で1万円を超えますが、少ない時は数千円です。配偶者はパートをしています。8万円くらいです。足りない分は両方の親から支援してもらっています。子供が1人いて、来年から大学院であと数年は学業に従事します。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていけたらと思ったのですが、思ったよりは文筆に才能がないような感じです。今のやり方ではこれ以上収入を増やすのは難しそうなので、他に何かしないといけないと思いますが、何か良い方法がないかと思います。

男性60代前半 aucgn207さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/26

何から始めたらよいのか

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

女性30代後半 goma34さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

独立するにはまずはどうしたら良いのか

今の仕事の悩みとしては、ライターとして今副業程度で働いていて、普段は普通の会社で働いているのですが、ゆくゆくは独立を考えているのですが、まずはフリーランスになるためにはどのような資格を取る必要があるのか知りたいです。また、フリーランスでライターとして独立したとしてどのくらいのお金を稼げるものなのか、また、どのくらいの金額をどのくらいの年齢で稼げるものなのかも知りたいです。今26歳なのですが、平均でライターのフリーランスでご飯を食べている人がどのくらいいるのかも知りたいです。また、ライターのフリーランス自体がいるのかもわからないのでそこも知りたいです。また、フリーランスは色々お金がかかってくるものなのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答