転職やFXや株などについて相談したい

女性30代 riiさん 30代/女性 解決済み

今、転職をするかとても悩んでいます。今の職場は勤務時間や突然の休みにも融通が効きやすいです。仕事内容が入社当時とかなり変わってしまい、人間関係も苦痛になっています。
転職を考えているとき、FXや株にも興味を持ちました。
無知なのでFXや株のことを勉強したいとおもっています。
住宅ローンや子供、自分たちの将来のお金なも不安がありファイナンシャルプランナーな方にいろいろお聞きになりたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/09/20

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が抱えている疑問を解決するためには、やはり「質問者様が質問内容でお伝えしている相談内容にすべて対応できるFPを探して直接ご相談いただくことが望ましい」と感じています。

ちなみに、回答者が個人的に気になっていることの1つとして、転職と住宅ローンの関係があり、これから質問者様が住宅ローンを組んで住宅購入をする場合、住宅ローンの審査項目の1つに「勤続年数」といったものがあります。

「勤続年数」の審査項目は、住宅ローンの申し込みをした際、現在の職業に対して勤続年数が短いよりは長い方が少なくとも審査に良い影響を与えることになり、転職したばかりであるなど、特殊事情が絡みますと、少なくとも審査に不利になる場合があることも考慮しておかなければなりません。

ただ、質問者様は、さまざまなお金の相談をFPへすることを求めているため、先に回答した内容も含めて総合的なご相談をなされることで、世帯全体のお金がうまく回せる可能性は大いにあると思います。

後は、相談するFPの力量や経験などがものを言う案件でもありそうですので、ご自身に合ったFPを探していただき、ご相談されることが望ましいでしょう。

最後に、新型コロナウィルスの影響によって、現在では、オンラインで相談対応に応じることができるFPも多くいるため、いわば、全国どこでも対応してもらえることを意味します。

数多くのFPからご自身に合った人を探すのは大変かもしれませんが、回答者も含めてすべての相談に対応できるFPがおられますので、そのような人を探してご相談されてみることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨は資産運用に向いていますか。

少し自己紹介をさせていただくと、私は20代後半で自営業をしております。今後のことを考えて長期的な投資を考えています。そこでお伺いしたい事があるのですが、仮想通貨はそもそも長期的な投資に向いているのでしょうか。株式投資などでは配当などがありますが、仮想通貨においては特に配当などは存在しないと聞きます。短期的に売ることを目的としないので、長期的に見て投資に向いているのかをお伺いしたいのですが、それに伴いどういったリスクがあるのかをも教えていただければと思います。会社であれば倒産すればほぼ紙切れになるというのはわかりますが仮想通貨でも同じようにほとんど価値がなくなってしまうような事があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 たくをですさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

暗号資産が爆上がりなので投資すべきかどうか悩んでいます

ビットコインをはじめとして暗号資産が軒並みに爆上がりをしています。ビットコインも1ビットコインが300万円を超えてきました。ネットの書き込みをなどをみると1ビットコインが1000万円になるのではないかという書き込みがありましたが、昨年の3月くらいまでは私はそこまで上がるとは思ってもみませんでした。しかしながら、最近の高騰によってそれも現実味を帯びてきました。今からでもビットコインを購入するのは遅いでしょうか?お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方の今後のビットコインの見解をお教え頂きたく思います。1ビットコイン300万円出すことは可能ですが、今から購入するのはやはりリスクは高いでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

会社員でも副業で稼ぐ方法

私が相談したい内容といたしましては、効率的な貯金の仕方と、会社員でもできる収入の増やし方の2点となります。1点目の効率的な貯金の仕方の具体的な内容といたしましては、日々、お金を消費して生きている私たちですが、毎日の買い物や節税対策に関しましてとても興味があります。お金を増やすより、お金の消費を抑えることが大切だと思いますので世の中のお金の流れの仕組みを教えていただきたいです。2つ目の収入の増やし方についてなのですが、現在、このような状況ですのでリモートワークや副業が許可されている企業が増えています。そこで、今流行りの仮想通貨などで本業+の収入を得たいと考える人が多いと思いますのでオススメの副業に関しまして教えていただきたいです。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資初心者はまず何から始めたらよいのか?

コロナ等の影響で家庭の給料が下がってしまい、毎月の給料だけで生活するのが不安。なので、投資など不労所得での収入も得たいとおもっているが、いったい何から始めればいいかわからない。FXや株はリスクがとても高く、一瞬で資産が吹き飛ぶ場合もあるなどと言われるし、投資信託は手数料が高いので長い目で見たときに利益があまり出ないなど、ネットの情報や友人などからのいろいろな情報を耳にして、結局最初にどれから始めればよいのかわからず困惑して何もできないでいる。それぞれの投資のメリット・デメリットをしっかり理解できるようになったうえで、給料を補う程度の収入を得るためにまずはどの投資から始めたらいいのかアドバイスしてもらえるとありがたい。

男性40代前半 ももりんさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ゴールドへの投資の種類とリターンの違いについて教えてください

40代前半の主婦です。中学生~幼稚園児まで4人の子供がいます。現在投資に回せる余剰金が100万円あります。ゴールドへの投資を検討していますが、金(現物)、金のETF、金鉱株のETFの3種類のうちいずれに投資をするべきか悩んでいます。それぞれの管理費や維持費、購入時の手数料や売却時にかかってくる税金の率の違いについても教えていただけたらと思います。また、金の価格が上昇したときにいずれもそのリターンは同じようになるのか、それともリターンが違ってくるのかについても分からず購入できずにいます。2020年12月には年末にかけて金の価格が少し下がりましたが、年明けから徐々に価格が上昇しているので早めにまとめて100万円を投資するべきか、手数料がかかっても5回くらいに分けて少しずつ投資をするべきかも悩んでいます。短期保有の場合と長期保有の場合でも購入すべきものは変わってくるでしょうか。以上、どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 よしのんのんさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答