ゴールドへの投資の種類とリターンの違いについて教えてください

女性40代 よしのんのんさん 40代/女性 解決済み

40代前半の主婦です。中学生~幼稚園児まで4人の子供がいます。
現在投資に回せる余剰金が100万円あります。
ゴールドへの投資を検討していますが、金(現物)、金のETF、金鉱株のETFの3種類のうちいずれに投資をするべきか悩んでいます。
それぞれの管理費や維持費、購入時の手数料や売却時にかかってくる税金の率の違いについても教えていただけたらと思います。
また、金の価格が上昇したときにいずれもそのリターンは同じようになるのか、それともリターンが違ってくるのかについても分からず購入できずにいます。
2020年12月には年末にかけて金の価格が少し下がりましたが、年明けから徐々に価格が上昇しているので早めにまとめて100万円を投資するべきか、手数料がかかっても5回くらいに分けて少しずつ投資をするべきかも悩んでいます。
短期保有の場合と長期保有の場合でも購入すべきものは変わってくるでしょうか。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

取り組みやすさ(必要資金額)から見れば、金ETF、金鉱株ETF、金現物の順ではないでしょうか。金ETFは少額から行うこともできますし、国内外ETFの多くは金現物を資産の裏付けとしています。この点でも金価格との連動性は強いと思います。ETFなので管理費や維持費は基本かかりませんし、手数料や税金も現株と同じです。金鉱株ETFは国内ETFには対象となる銘柄がないので海外ETFとなります。そのため、為替や海外の税制の影響を受けるので、金ETFよりコストが高くなることが多くなります。その上、金価格だけでなく、ETFの対象となっている企業の操業リスク、財務リスク、政治的リスク、環境問題リスク等様々なリスクが内在しています。金価格が上昇してもその率に比例しない可能性があることにあります。コスト等に関しては基本的に金ETFと同様となります。金現物は最もポピュラーになりますが、購入額が高額になる可能性がネックでしょう(金現物と書いてあるのでコイン等は除きます)。金現物は自宅で保管できますが、盗難リスクや棄損リスクを考慮すれば保管費や維持費費が必要になります。購入時には消費税がかかります。売却時には消費税分が加算されます。売却時の税金は譲渡所得扱いとなりますが、税額は所有期間が5年以内と5年超で異なります。
金価格には割安・割高の判断はできません(歴史的な視点から高い・安いの判断は可)。産金コストを基準とすれば可能ですが、産金国によってコストが異なるので一概に判断できません。そのため、一括購入は長期保有であれば可能ですが、短期保有では難しいと思います。事実、昨年末まで金価格は堅調に推移していましたが、ここ数か月は下落基調になっています。米長期金利上昇が要因になりますが、米長期金利の上昇基調はしばらく続くと思われます。その状況であれば数回に分けて購入することがベターと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨取引に関する税金について教えてください

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気の状況となっているため、自分の力で金融資産を増やしたいという考えを持ち、資産運用方法について調べています。そして、さまざまな投資商品のなかで仮想通貨取引は魅力的な金融商品だと感じています。値動きが軽く、わずか2ヶ月程度で資産価格が2倍になりますし、日曜日でも取引をすることができます。しかし、ある日ネット上で、仮想通貨取引で得た利益に対しては所得税の税率が50%となっているという記事を読む機会がありました。この記事を読んで、せっかく利益を得ることができても、利益の半分を納税しなくてはならないのでは投資する気になれないと思ってしまいました。そこで相談です。本当に仮想通貨取引で得た利益に対する税率は一律で50%なのでしょうか。また、仮想通貨取引の場合は、株式の先物取引のように数年間の損益通算ができないのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXをやっているのはギャンブルなのか

現在、資産運用をいろいろやっています。国債を買ってみたり、株を買ってみたりしているのですが、その中でもFXにもトライして今少額ですが取引をしています。1か月ぐらいの期間で売り買いを進めているのですが、単刀直入にFXでの資産運用はギャンブル、博打のようなものなのでしょうか。周りの人からは、FXには手を出すなといわれていますが、少ない額であればいいのではないかと感じいまでも続けています。多少ではありますが、プラスでいまのところ取引ができており損切もきちんと設定して取引を進めています。最近はコロナの影響で不安定ではありますが、それでもFXはやめておいた方が良いのでしょうか。もし知見があるのであれば是非教えてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXを始めたいけど、知識がないので不安

fXを始めたいと思っていますが知識がなくてなかなかうまくいかなくて損をしそうではないかと悩んでいます。やり方がわからなくてどうしたらやれるようになるかと聞いて見たい感じです。何から始めればいいのか何処のがいいかと思っていて確実にできるのか気になっていてどれから進めばいいのかる。メリットとデメリットがあるのか知りたいです.

男性50代後半 babazonononoさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

初心者におすすめの仮想通貨

現在一応フリーランスとして仕事をしていますが、月に10万円も稼げないなどなかなか本業がうまくいかないため、投資にも挑戦してみようかと考えています。特に気になっているのが仮想通貨なのですが、ビットコインやイーサリアム、ライトコインなど、世の中には100を超える仮想通貨があるようなため、どれを選んだら良いのか迷っています。今後が期待できる仮想通貨にはどのようなものがあるのでしょうか。やはり実績のあるビットコインなどがいいのか、それとも新進気鋭な仮想通貨が良いのか迷っています。そもそも、仮想通貨にはまだ未来があるのでしょうか?また、初心者におすすめの仮想通貨取引所なども一緒にご教授いただければ嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答