いつ投資したらいいのかわかりません

男性20代 芝杖さん 20代/男性 解決済み

世間では投資、投資と連呼されていますが安倍バブル、コロナバブルというの大きな上昇があったにもかかわらずこれから本当に長期的な投資というのは報われるのでしょうか。それとも、今は投資などせず現金で保有し続けて株価が暴落するまで待って、暴落したときに一気に株を購入したほうがいいのでしょうか。ただ、私としましてはいつ起こるかわからない株価暴落まで待つよりも今すぐに持っているだけのお金を市場に入れたほうが気持ち的には楽です。このように私は考えていますがファイナンシャルプランナーの方はどのような投資戦略がいいのか教えていただけると助かります。その際、ファイナンシャルプランナーがどのようなデータを使って、どのような計算をしたらそのような答えを導き出したのかも教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/09/23

今までもこれからも、そもそも投資とは長期で行うものです。

考えてみてください。

私たちの身の回りにある多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

何かの商品を世に出すまでには、構想し、人を集め、場合によっては工場を建てて生産し、営業を行い、試行錯誤を繰り返していかなければなりません。

そうした一連のプロセスを、たった1年や2年程度で軌道に乗せていくことは極めて困難でしょう。

10年、20年、それ以上と続く場合だって少なくありません。

一方でご相談者さまは、そうした企業活動を一切無視して、価格(相場)のことしか頭にないようです。

いかに儲けるか、損しないかという点にしか関心がないからこそ、投資のタイミングに悩み続けておられるのです。

だいたい、あらゆるデータを使い、どんなに緻密な計算を積み重ねたとしても、「正しい」答えなど導き出すことはできません。

また、たとえ相場が暴落しても、そのときの価格が高いか安いかは、未来になって過去を振り返ってみてはじめてわかることです。

これからも世の中になくてはならないとお考えになる企業がおありなら、少しずつ買っていけばよいではありませんか。

株価が暴落してもその企業を応援し続けたいと考えるなら、さらに買い増していきながら、将来値上がりするのをニンマリして待ち続ければよいのです。

どのような投資戦略がよいのか教えてほしいとのことではありますが、計算ずくで考えたところで、わからないものはわかりません。

企業の「価格」ではなくて、「価値」を見るようにしましょう。

もちろん最初からうまくいくものではありませんが、失敗を繰り返して学びを深めるうちに、精度も上がっていくはずです。

そう考えると、投資って楽ちんで面白いものですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用に興味あり。でも一歩踏み出すのが無理。

現在、家計の見直しをしているところです。資産形成のために、現金として貯蓄していくだけでなく、NISAや投資信託、個人型確定拠出年金などの資産運用を行っていきたいと思っているのですが、わたしたちの家庭にとってどういった資産運用が適切であるのかということと、運用に当たってどの程度、家計から捻出できるか、あるいは割合としてどのていどを目標とすればよいのか知りたいです。もちろん資産運用にリスクもあるこは承知しており、短期的に大きな利益を得たいというよりは、長期的に運用していければと思っています。普通預金や定期預金にお金をとどめておくよりはお金を動かした方がいんだろうとは思いますが、一歩を踏み出せずにいます。

男性30代前半 tikymさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

つみたてNISAの銘柄選びについて

つみたてNISAを始めて2年ほどになります。リスクは分散した方がいいのかと、最初は全世界株式、米国株式、新興国株式、日本株式やバランス型などいろいろな銘柄を毎月少しずつ買っていたのですが、そもそも全世界株式の銘柄も2~3本買っていて「テーマが同じ銘柄を複数買っても意味がない」と何かで見たため、現在は全世界株式6割、米国株式3割、日本株式1割くらいで購入しています。しかし日本株式に未来はないのかなぁなどと思ってしまい、自分の銘柄選びに自信が持てません。今のところは積み立て額に対して20~25%程度の利益は出ています。やはり初心者は全世界株式のインデックスファンドひとつに絞った方がよいのでしょうか?

女性40代前半 はたさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資か先物取引かFXか?

株式投資か先物取引かFXのどれが一番難易度が低いのか、儲けやすいのかを教えていただきたいです。株式投資と先物取引は経験があります。先物取引は大きく儲けられ大きく損害が出るといった感じで、最終的には負けて退場しました。株式投資は銘柄を調べる手間があり面倒でしたが、割と勝ちやすい印象ですが、あまり大きく稼げませんでした。ただ、一般的に一番主流なのはFXのように思えます。メジャーなのはドル円だと思いますが、それでも何を判断基準にして売り買いすればいいのかがわかりません。アメリカでいいことがあったから上がる、日本でいいことがあったから下がるというわけでもありませんし、どちらに動くのか全くわかりません。共通なのはアメリカで悪いことがあったら下がるということくらいかと思います。日本での出来事がどちらに作用するのかがわからないとFXには手を出しづらいと考えています。そのあたりも含めて質問にお答えください。

男性30代後半 mimoza_topdqvさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

NISAについてはじめから分からない

Instagramの投稿などでよく見るのが貯金を地道にするのではなくNISAをすべきなどよくみます。保険にはいろうと相談するときも、きっとNISAしますよね?的な話がきます。ですが、NISAをしてほんとうにいいのか、大丈夫なのか、そもそも何なのかなどわかりません。たまに投稿の中にはNISAやめました。とかやらなくていいとかもききます。何が良くて悪いのかみていても分かりません。教えてほしいけど聞いているとちんぷんかんぷんになってきます。どう言った人におすすめなのかなども聞きたいです。

女性20代後半 きなりっこさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株を買うときの注目ポイントは?

現在会社員として安定した給与を得ている身ですが、こういった世の中でそれもいつまでも続く安心があるとは思えません。そこで未来に向けて投資したいと思います。中でも株に興味があります。しかし知識が薄い素人であり、株といっても多くの企業が退対象となるので、どこのものを選べばよいのか大変混乱しています。初心者に向けて、どうせ買うならその会社のこういう点を重視するべきという基本的なポイントを教えてほしいです。そのポイントを押さえるためには、その企業のどういった情報に注目するのが良いのかということも合わせて知りたいと考えています。お願いします。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答