いつ投資したらいいのかわかりません

男性20代 芝杖さん 20代/男性 解決済み

世間では投資、投資と連呼されていますが安倍バブル、コロナバブルというの大きな上昇があったにもかかわらずこれから本当に長期的な投資というのは報われるのでしょうか。それとも、今は投資などせず現金で保有し続けて株価が暴落するまで待って、暴落したときに一気に株を購入したほうがいいのでしょうか。ただ、私としましてはいつ起こるかわからない株価暴落まで待つよりも今すぐに持っているだけのお金を市場に入れたほうが気持ち的には楽です。このように私は考えていますがファイナンシャルプランナーの方はどのような投資戦略がいいのか教えていただけると助かります。その際、ファイナンシャルプランナーがどのようなデータを使って、どのような計算をしたらそのような答えを導き出したのかも教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

全国

2021/09/23

今までもこれからも、そもそも投資とは長期で行うものです。

考えてみてください。

私たちの身の回りにある多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

何かの商品を世に出すまでには、構想し、人を集め、場合によっては工場を建てて生産し、営業を行い、試行錯誤を繰り返していかなければなりません。

そうした一連のプロセスを、たった1年や2年程度で軌道に乗せていくことは極めて困難でしょう。

10年、20年、それ以上と続く場合だって少なくありません。

一方でご相談者さまは、そうした企業活動を一切無視して、価格(相場)のことしか頭にないようです。

いかに儲けるか、損しないかという点にしか関心がないからこそ、投資のタイミングに悩み続けておられるのです。

だいたい、あらゆるデータを使い、どんなに緻密な計算を積み重ねたとしても、「正しい」答えなど導き出すことはできません。

また、たとえ相場が暴落しても、そのときの価格が高いか安いかは、未来になって過去を振り返ってみてはじめてわかることです。

これからも世の中になくてはならないとお考えになる企業がおありなら、少しずつ買っていけばよいではありませんか。

株価が暴落してもその企業を応援し続けたいと考えるなら、さらに買い増していきながら、将来値上がりするのをニンマリして待ち続ければよいのです。

どのような投資戦略がよいのか教えてほしいとのことではありますが、計算ずくで考えたところで、わからないものはわかりません。

企業の「価格」ではなくて、「価値」を見るようにしましょう。

もちろん最初からうまくいくものではありませんが、失敗を繰り返して学びを深めるうちに、精度も上がっていくはずです。

そう考えると、投資って楽ちんで面白いものですよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

セミリタイアするために投資をしたい

老後、もしくはセミリタイアの為に投資をしたいと考えています。投資のリスクとメリットを比べた時にどの程度の金額を投資に回せば良いのかが分かりません。私は現在大学生で飲食店でのアルバイトとWebプログラミングで収入を得ています。具体的には年間90万円でその約8割を飲食店でのアルバイトで占めています。貯蓄は現在24万円、借金は0円、携帯料金やサブスクの毎月の費用は約6000円です。将来は一軒家を購入するつもりはなくマンション暮らしを考えています。衣食住のうち食を特に重視した生活を送りたいです。また、結婚願望はあり子どもは2人欲しいです。これらの条件から最低いくら投資していけば良いのか教えて欲しいです。

男性20代前半 soraraさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

NISAの次は?

年収約400万の会社員をしております。妻は、まだ子供が小さいこともあり現在仕事をしておりません。銀行の預金として100万円ほどで、子供もいますし、老後のこともそろそろ考えないといけないと思っておりとりあえずで始めたつみたてNISA。こちらを月2万ほど積み立てて、まだ余力もそれなりにあるのでジュニアNISAにいれるのかまだいける分NISAなのか、はたまた知人から引き出せないのがネックですが、iDeCoなのかよくわからない中で、資産運用を始めて、日々の仕事や育児の中、なかなか資産運用について考える時間がなく放置しておりました。しかしながら今の余力を貯蓄というのもどうにも不安で、だからと言ってFXみたいなザ・投機みたいなことは、私には出来ないので、このあとの資産運用をどうしたらいいか教えて頂ければ幸いです。ちなみに余力の資金は、残り月2万程度まだいけますが、子供のお金が何にかかるかもわからない所で、これ以上は怖いです。

男性30代前半 pac3さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

口座に入れているだけのお金、無駄にしている?

今年の4月に結婚し、夫と2人で共働きしております。ふたりとも20代で、貯金はまだまだこれからといったところです。現在は夫の収入で生活をしており、私の収入はすべて貯金に回しておりますが、いただいたお給料はそのまま口座に入れてあるだけです。このままただ口座に入れておくだけではもったいなく感じており、結婚し自身で資産運用を行っていく立場になったことで、投資や積み立てに興味がでてきました。しかしながら、今までそのようなことをした経験がないため、何から始めれば良いのか分かりません。よく投資信託という言葉は聞くのですが、「投資」というとリスクがあるイメージで、せっかく貯めたお金が万が一減ってしまったらと思うと手が出せないでいます。ぜひ専門家の方に、何から始めたほうが良いのかご意見をいただきたいです。

女性20代後半 hasemさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISAの銘柄の選び方

30代主婦をしており、夫婦2人の世帯です。今は収入はありませんが、今までずっと正社員で働いていました。貯金はずっと普通預金に入れたままで、放置していました。ある程度、貯金はあります。金利も少なすぎて、預けていても増えないので、もう少し効率的に増やしたいと思いました。よく分からず、5.6年前から保険会社の個人年金はやっています。これ以外に、NISAを始めたいと思い、本などで読みましたが、ほとんど知識がないため、なかなか理解できません。一般NISA の口座を作りましたが、投資信託で銘柄を選ぶ際に何個くらい選べば良いのか、どの銘柄を選んだら良いのかが分かりません。あまりリスクを取りたくはないですのですが、おすすめの銘柄や組み合わせを知りたいです。

女性30代後半 rio00090さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISAについて

現在個人としてはつみたてNISAを行っていますが、子供や嫁はまだやっていません。ジュニアNISAなどを活用して家族全員でしっかり投資信託をおこなっていくことが最も効率的なのか分かりません。また積立NISAを始めるにあたってはSBI若しくは楽天といった所ですが、両者の具体的な違いが今一つ分かりません。4名分でNISAを行うのであった場合は4アカウント別々で行う必要があるかもわかりかねています。また20年以上のロールオーバーの制度が実際にどういった制度なのかが具体的に理解できないので教えて頂きたいと思います。どの時点が一番利益率が高いのかという点が非常に悩んでいます。毎日の積み立てなのか毎月の方が良いのかも積立設定をする上でわかりません。

男性30代後半 HIKOさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答