将来必要なお金を貯める方法は?

女性30代 rnkmng312さん 30代/女性 解決済み

都内に住む20代後半、未婚の会社員女性です。

私は近いうちに結婚する予定はまだないのですが、いずれは結婚をし、家庭をもちたいと考えています。
しかし、結婚後のこと、子供が生まれたときのことなど、将来のことを考えるとお金のやりくりに対して漠然とした不安があります。

まずは2人で住む家について。ローンのことなども考えると、賃貸よりもできるだけ早く家を購入した方が賢い選択なのか。

結婚式や新婚旅行。ここは節約はしつつもやりたいこと・行きたいところを叶えたい。

子供ができると、出産費や教育費。子供にはできる限り不自由をさせたくない。
私立に行く選択肢も与えてあげたい。

そして日々の生活費。贅沢はできなくても、年に1回くらいは旅行に行けたらいいなあ。

などなど…考えれば考えるほど、出ていくお金のことばかりが頭に浮かびます。

私は現在契約社員として働いており、年収は330万ほどです。
もちろん相手の収入にもよるとは思うのですが、できる限り仕事と家庭を両立しながら、ある程度の生活水準を保って生活したいという希望はあります。

貯金もしてはいますが、正直安心できるほどの金額ではありません。
将来のために今のうちからやっておいた方がいいこと、この先の人生の分岐点に立った時にどのような考え方で決断するのがよいのか、など、私が抱えるような将来に対する漠然とした不安に対するアドバイスをいただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

これからの人生、いっぱいやりたいこともあるけれども、お金のことも心配ですよね。
今後の大きな出費は住宅、教育費、老後費用です。特に住宅ローンと教育費の時期は重なるのでバランスを考えないと破綻してしまいます。
住宅は早い時期購入し、定年までに住宅ローンを終了していることが必要です。但し、パートナーの方の会社に住宅補助制度があり、賃貸の方がかなり有利になるようでしたら賃貸に住み続け、その分貯蓄を増やす方法もあります。住宅購入時に頭金を20%用意するのが理想なので購入までに頭金の準備が必要です。
子供が生まれたら最低でも1年程度は仕事ができなくなるので、子供ができる前、そして少し手が離れて高校に行く頃までが貯蓄のチャンスです。
独身の今できることは人生を楽しみながらも貯蓄する習慣を身につけることでしょうか。
給与をもらったら口座引き落としで貯蓄し、残ったお金で生活するようにしてください。
将来のイベントや夢の予定を書き出し、それぞれに必要な金額も書き出します。そして今の収入や生活費と照らし合わせて必要金額を修正します。不足する場合は事前に対策を考えましょう。これから予測される「人生の岐路」を事前に調べ、対策しておくことになります。
今後パートナーができたら一緒に相談し、FPなど他の専門家にも相談することで解決していってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アルバイトで生活しています。私に万が一があったら家族はどうなるの?

大きな病気をしたことがあり、正社員をやめてアルバイトで生活をしています。老後の資金を貯める余裕はなく、子供たちはまだ10代で学生です。もし、私が亡くなってしまった場合、残された家族は生活していけるのでしょうか。妻もパートで働いていますが、生活に余裕はありません。家は借家に住んでいます。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫とお金の相談ができなくて困ってます

夫と財布が別の場合どういう風にすればよいか。それぞれがつけている家計簿を公開して情報を共有したいと、何度も話し合いを試みたが応じてくれない。自分が稼いだ意識が強いので口出しされたくない様子。仕方がないので自分は自分の資産を作って老後に備えようと考えているのだが、一家の家計として、これだけは気にかけてたほうがいいところなど。今のところ住宅ローン返済などは順調だが。

女性40代後半 yoshiさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活保護が受けられない今、やれることはある?

昨年秋から持病が悪化して外で働けなくなり、現在は在宅ワークと夫の遺族年金で生計を立てています。在宅ワークと言っても月2万弱くらい、毎日支払いのことばかり考えて嫌になります。年金が月8万の計算になるのと、親名義ですが車を所有しているため生活保護も門前払いです。通院費の捻出も難しくなり、病院にも行けなくなりました。子どもも2年後には中学生になるので、生活をなんとか立て直したいです。

女性40代前半 ma_yuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これから結婚するに当たって知るべきお金の管理について

大学を卒業後、東京のマーケティング企業に勤めておりましたが、会社を辞めて海外大学院進学のため留学にきたため貯金は0円。親から借りている借金もある状態でマイナスの26歳女性です。。。そんな中来年結婚を控えているのですが、将来のことを何もプランせず生きてきてしまったために、何から手をつければ良いのか全く見当がつきません。こんな初心者にも簡単に始められる人生のファインナンシャルプランの考え方やスタートの仕方を知りたいです。もちろんそれぞれの人生ありきのプランだと思いますが、人生プランを今から考えると言われても少しトピックが大きく、もう少し気軽に考え始められる方法はありませんか?現状は、ファイナンシャルプランナーと聞くと難しいというイメージが先行してしまい、目を背けたくなってしまいます。

女性30代前半 Smallpoolさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローン返済や教育費で貯金まで手が回らない

8年前に新築し住宅ローンが2500万以上も残っている状態。現状では完済が73才なので繰り上げ返済をと考えるが、教育資金がかかるため回せずにいます。老後のことも考えてはいますが現状回せませんし、これから家の維持費がかかってくるのも想定できます。私の親は元気で資金もあるのであまり心配はしていないですが配偶者の親は介護が必要になった時、手出しが必要な経済状況です。収入は増えずに支出が増えていくことばかりの状況に先行きがとても不安になります。子供が小学校卒業までが貯め時と聞いて、できるだけはしてみましたが、4月から中学に上がるため貯蓄はストップし塾費用が発生します。何とか収入アップをと転職も考えなければいけないかと思っているところです。

女性50代前半 goodaさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答