夫の退職後はどうする?

女性40代 ひまわりさん 40代/女性 解決済み

まだまだ主人は現職を続けるのあれば、退職という意味ではまだ先なのですが、いずれくる現実、退職後の生活を考えると今から夫婦で計画を立てて、貯蓄をしていく必要があるなと思います。住宅ローンや教育資金への対応をしつつも将来に備えて長期で積み立てることで生活や趣味への投資ができるような貯蓄があればと思います。また、これからコロナ以外にもいろんな病気との付き合いが待っているのかなと思うと、いざというときの備えも必要ですし、この時代で新たな経済が上向きになればよいのですが、子供たちに負担にならないなことを経済的にはしていきたいと思います。今、主人の仕事がとても忙しく共働きをするには難しい状況なので、少しずつでも始められる退職後を考えた資金作りを提案してほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/28

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。現在のお子様の年齢が不明ですが、仮に22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、2人なら月10万円ほど貯金が必要になります。さらにできれば、定年後の住宅ローンや介護費用なども考えておきたいところです。まずは基本として、今後のためにいくらくらい貯金が必要かをしっかり把握しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、仮にお子様が2人なら教育費と老後資金で少なくとも月27万円ほど貯金が必要な状況です。貯金が足りないほどに教育費破産・老後破産しかねませんから、なるべく現在の貯金状況と比べて足りないだけの対策を取る必要があります。一方、一般的に月27万円とは正社員の共働き夫婦でも簡単ではない貯金額です。おそらく今は大幅に貯金額が足りていない状況でしょうから、できれば「あなた様の就職」を考えることをおすすめします。家事育児との両立がある場合は、自宅にいながら「テレワーク」で働くのも一つの手段です。あなた様が働くほどに、未来への備えにも、子供たちの負担軽減にも繋がります。節約では大きな効果が望めませんから、ここは働くことを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても早急な就職が厳しい場合、まずは「副業」をするのも一つの手です。一般的な副業は月5万円も稼げれば良いほうですが、あなた様には合っているかもしれません。また状況によっては、老後資金を「資産運用」で準備するのも効果的です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。ただし、運用に回したお金は目先の教育費に流用しにくくなる点には注意が必要です。いずれにしても、まずはライフプランを設計して、いくらの貯金が必要かを知る必要があります。少しずつ貯金できても焼け石に水かもしれません。必要な貯金額を正しく知って、それに合わせた対処法を取っていきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世帯収入が低いので貯蓄をしつつ、老後お金の不安なく暮らせる案を教えてください

世帯収入が低く、このご時世収入を増やすより支出を抑えることで何とかしていきたいと考えています。老後の不安を考えるとどんなことでも思いあたるのですが、まずは、現時点で貯蓄をしていきたいです。収入の何割が貯蓄、少額からでも始められる投資があるそうですが、その場合は投資できる金額の目安、また将来本当に年金はもらえるのかどうかなどファイナンシャルプランナーさんの見解でよろしいので、教えていただければ参考になります。また、ベーシックインカムは日本でも導入される予定があるのか、もし、導入されたとしたら危惧されている点があればそれもうかがいたいです。

女性50代前半 スリーパーさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

節約を上手くやり繰りする方法は?

節約を上手くやり繰りして行きたいと考えていますが、なかなか上手く節約をすることが出来なくてよく悩んでいます。上手くやり繰りできる節約方法を学んで知りたいと思いました。上手い節約方法を実践して行きたいと考えています。なるべくお金の無駄使いをしないようにして、節約をこれからは心がけた生活をしたいと思いました。特に食費の節約がなかなかできない点であり、難しいと思う所です。節約的な買い物や、食事を考えるのがけっこう大変な点です。貯蓄もなかなか上手くできていない状態でいます。上手い貯蓄の仕方も学びたいと思いました。貯蓄もこれからはちゃんと計画的に行って行きたいと思います。正しい節約方法と、貯蓄方法の知識を得てこれからは実践して行きたいと思いました。

女性30代前半 佐藤樹理さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

学生からの貯金

今自分は浪人していて、来年大学に入学する予定です。しかし裕福な家庭というわけではなく、また兄弟がいるため自分にかけられるお金は多くありません。なので大学に通うに伴って奨学金を借りてバイトしながら返済していくことになると思います。そこで、やはり卒業後の貯金や独り立ちのための資金をどうためていけばよいか心配になってきました。大学4年間にかかる授業料などは約400万程度だと思いますが、借りた奨学金を返しながら一人暮らしを始めることなどできるのでしょうか?大学生のバイトでも一か月にバイトに使える時間なんてせいぜい60~80時間でいくら時給が良いバイトでも10万も稼げないし、バイト代全額を返済に充てるわけもいかないので、おそらく大学在学時に払いきることはできないでしょう。そして残った返済を社会人になってから返済していくと思いますが、返済しながら一人暮らしをして貯金をしていかないといけないと考えると、まだ4~5年先の話なのに何か対策しなければいけないと思いました。しかし学生にできることなんてバイト以外思いつかないし、どうしたらよいかわかりません。なにか良い方法はありますか?

男性20代前半 syさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金が貯まる方法が知りたいです

お金が貯まる方法が知りたいです。現在社会人3年目でお金が貯まらなくて困っています。月々の返済が大変で返済額は300万円くらいあり奨学金返済や自動車ローンに追われていて貯金ができない状態に居ります。すべて返済するまでに30歳近くになりこのままでは全然お金が貯まらないかもしれないと思ってしまいます。やはり、給料が上がるまでは我慢して働くしかないんでしょうか?現在、仕事のほうも全然給料が上がらずにボーナスも少ない状況です。思いっきって転職するのもありなんでしょうか?副業などで頑張って稼ぐしかないんでしょうか?収入が増える方法も知りたいです。お金を増えすための節約術なども知りたいです。投資や株なども覚えたほうが収入も安定するんでしょうか?やはり、このままお金が貯まらず、結婚や先々のことが不安です。

男性20代後半 berutani120さん 20代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

今後税金は増えていくのか?

私がフィナンシャルプランナーの方に相談したい税金の悩みについては今後の税金は増えていくのかが非常に気になります。最近では消費税が10%に上がってしまい生活は苦しくなる一方なのですが、私の場合30代で毎月の給与から引かれる厚生年金と住民税などの負担が非常に大きくてせっかく稼いだとしても税金によって大きく引かれた手取り給与を見るとげんなりとしてしまいます。住民税は毎月2万と数千円払っています。今後も税金の負担額が増えるようであればうまく節約する方法などもあれば教えていただければ幸甚です。独身サラリーマンでもうまく節約して少しでも手取り金額を残したいと考えているので何かよい知恵があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答