2021/03/09

保険加入と生活費とのバランスの取り方について

女性20代 nicobosiさん 20代/女性 解決済み

共働きで子供が3人います。まだまだこれから生活費や学費がかかり将来に不安があります。以前、保険の窓口のようなところに相談にいったことがありますが、すごくたくさんの保険を勧められて、合計してみると保険のために働いているようで、生活を逼迫するようなものをすすめられました。もちろん将来を考えて手厚くカバーしていく事はひつようですが、それが全てでは意味がないのではないか?とも思うのです。保険は万が一の時のためのお守りだと思っています。保険と日常の生活を考えどの程度、どんな保険に入っておくのがベストか。最低限どのようなものに入っておくのが良いか。もちろん、それぞれの家族によってベストは異なるとは思いますが、生活運営全般を加味してどんな保険に入っておくのがよいのかご相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

保険は万が一の時のご家族の資産の保全という考えを持たれると良いですね。

怪我や病気、家族の収入源である大黒柱の方が亡くなられた後の生活費の補填が一番の目的ですね

現在、加入されている保険内容が詳しく分かりませんが、一番大切なのは、家族の収入源である大黒柱の方が亡くなられた時に、残されたお子様3人を大学まで勧められることが出来るかが一番大きな保障になると思います。
ただこの保障も収入保障保険という保険商品であれば比較的安い保険料で持つことが出来ます
次に、怪我や病気に関しては、ご主人様が会社員などお勤めをされておられるのであれば、一定の保障がありますので、その上乗せで医療保険を検討されると良いでしょう

教育資金や老後資金に関しては、保険商品では非効率的になってしまう可能性もありますので、見直しの余地はあるかも分かりません

ただ教育費も老後の費用も必要になってくるものですから、もっと効率の良いものにされる必要があるかも分かりません。効率が良いものになると、同じ目標額を設定しても毎月の必要額が減る可能性があります

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険は入るべきなのかと生命保険の適正な保証額

30代半ばの男性です。20代前半で就職して以来、生命保険、がん保険、医療保険と加入してきました。幸いなことに大きな事故やケガをすることもなく、保険のお世話になることはありませんでした。今思うと、周りの友人もそこまで保険に加入していなかったため損していたのではないか?と思っています。また最近では結婚もしたため、生命保険の保証額について再度、検討しようと思っています。このまま子供がなく、二人で暮らしていた場合と子供が出来た場合のそれぞれ、どの程度の保証が必要なのでしょうか?もしくは一般的なのでしょうか?今時点の資産はざっくり1,500万円位で将来的には家も購入したいと考えています。知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

男性40代前半 cheesenorijunさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

悩みに応じた保険の選定内容について

私がファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としましては、普段の生活の悩みから保険の種類につきまして、様々な悩みが起因する形になると思われますが、特に気になる内容としましては、今現在加入している保険内容が、自分自身の生活スタイルや生活と一致しているのか?と言う点につきまして、大変気になっております。このまま継続している保険で一生を終えてしまって大丈夫なのか?本当に他の保険と比較して損失はないのか?と言う点等につきまして、非常に気になっております。転職や定年等で生活環境が変わる場合につきましては、一度保険の見直しについてして良いものかどうか非常に気になっております。特に補償額等につきましては、細かい部分で変更や更新が繰り返されていると思いますので、そのような点で非常に気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/08

難病患者が入れる保険は?

私は難病を患っている40代の男性です。数年前に自己免疫関係の難病認定を受けたのですが、それまで医療保険について考えることは殆どなく、掛け金の安い生命保険、共生保険に加入していたました。難病を患ってから暫くして働くことが困難になり会社を退職しましたが、医療費の控除が受けられる且つ、働いていた時の貯金があるので生活保護は受けずになんとか生活は出来ています。今後病状が改善した場合、再就職して働きたい気持ちを持っていますが、再就職することになった場合、私が入ることの出来る保険があるのか不安です? ちなみに私の病気は完治することなく一生付き合っていかなければならない病気です。お力添えを頂けたら幸いです。

男性50代前半 諏訪慎也さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しをしたいと考えています

いわゆる民間の保険としては、生命保険、医療保険、がん保険、貯蓄型保険、自動車保険、火災保険、地震保険などの保健に入っているのですが、毎月支払う保険料が高くて生活費を圧迫しています。そこでFPさんに聞きたい事というと、これからの時代、本当に必要な保険は何かという事と毎月支払う保険料を安くできないかという事です。保険に入っていると確かに何かあった時の備えとして安心はできるのですが、何せ、どんどん税金も上がってきたり、年金も上がってきたり、公的医療保険の金額なども上がってきているうえで、少しでも生活を楽にするために出費を抑えたいと考えているのですが、民間の保険料の金額は毎月かなりの負担になっています。実際、現在入っている保険も安心感はあるのですが、本当に必要なのか疑問に思う事もあります。入らなくていい保険もあるんじゃないかとも考えています。現在入っている生命保険、医療保険、がん保険などは解約返戻金もない掛け捨ての保健です。その保険にもいろいろな特約とかも付けています。FPさんに保険の内容のことや特約が本当に必要かのアドバイスを聞いてみたいと思っています

男性30代後半 nanohana_hifさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の見直し

今現在の我が家で加入している保険全般について、プロフェッショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談させていただきながら見直しをしたいと思っております。以前、結婚してしばらくしてからファイナンシャルプランナーの方に家計全般の見直しなどを行なって頂きました。その中で、生命保険が過剰でしたので、一部契約を見直しました。その後、しばらく時間が経ち、子供が誕生してしばらくして、家庭の環境も大きく変わりましたので、保険の見直しをして、その当時の生活に合ったプランにし、ある保険は解約して別の保険に加入したりして、今に至っております。前回の見直しから10年以上が経っております。子供も来年は中学生となります。家内も仕事に復帰しており、我が家の生活環境も変化しております。また、あらためて我が家が加入している保険全般について、いまの生活環境に適しているかをプロフェッショナルでファイナンシャルプランナーの方に見ていただければと考えています。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答