2021/03/09

保険は入るべきなのかと生命保険の適正な保証額

男性40代 cheesenorijunさん 40代/男性 解決済み

30代半ばの男性です。20代前半で就職して以来、生命保険、がん保険、医療保険と加入してきました。幸いなことに大きな事故やケガをすることもなく、保険のお世話になることはありませんでした。今思うと、周りの友人もそこまで保険に加入していなかったため損していたのではないか?と思っています。また最近では結婚もしたため、生命保険の保証額について再度、検討しようと思っています。このまま子供がなく、二人で暮らしていた場合と子供が出来た場合のそれぞれ、どの程度の保証が必要なのでしょうか?もしくは一般的なのでしょうか?今時点の資産はざっくり1,500万円位で将来的には家も購入したいと考えています。知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まずシンプルに「保険は入っておくべき」といえます。損だったのかと感じるのは使わなかったからであり、もし使っていれば入っていて良かったと感じていたでしょうね。ただし…独身時代にも生命保険(死亡保険)に加入していたのであれば、これは基本的に損だったといえます。また結婚された今でも、もし奥様が普通に働いておられるのであれば、仮に万一亡くなっても奥様の生活に大きな影響もないでしょうし、やはり死亡保険は不要です。しかし今後お子様を望まれており、生まれてから万一のことがあっては、お子様の生活費や教育費の面で奥様が困ります。保証の目安はお子様一人につき当初は1500~2000万円として、あとは奥様の年収や労働意欲を元に必要な保証額を考え、その後は見直しながら保証を得ていきましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。将来的に家を購入予定とのことですが、一般的に家を購入すると「団体信用生命保険」へ加入します。これに加入したうえで万一のことが起きると、残債がチャラになり、残される家族はローン負担ナシで住み続けることが可能です。つまり将来的に家を購入した時には、その分だけ死亡保険を減らすことができます。ただ一般的に家を購入するのは、お子様が小学校に入学するなどして、そろそろ子供部屋が必要と考える頃です。これから妊娠を考えるのなら、家を購入するのは10年程度未来の話になりかねません。このため、今回の生命保険の話とは切り離して考えることをおすすめします。
少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。まず未来のお子様にかかる教育費は22年総額で1400万円程度が必要です。時間差はありますが、現在の貯金は一人のお子様でほぼ消えるでしょうね。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。これをゼロから60歳までの約25年で準備するとしたら一年あたり160万円、月々13万円程度の貯金が必要です。さらに上記のように10年後に家を35年ローンで購入すれば、完済は80歳になります。ローン期間は短くもできますが、短くするほど月々の支払額は増えますから、老後資金準備に回せるお金は減るでしょうね。つまり先の先まで人生を考えれば、けしてあなた様には大きな余裕があるわけではありません。だからこそ生命保険が大切になる一方、加入しすぎると何も特別なことが起こらなかった時が大変です。今後のライフプランをしっかり作って、バランスよく保証を得ながら貯金に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の見直し

63歳男性です。リタイアをして、現在は企業年金と特別厚生年金を受給しています。配偶者は61歳で専業主婦です。子供は2人おりますが成人をしております。生命保険で終身300万に医療特約一日5000円 特約 保険点数×2還付。これに加え医療保険(一日5000円)、がん保険(診断100万、通院5000円)で月当たりの保険料が25,000円程度です。他に介護特約付き生命保険(一時払い)に加入しています。老後の病気が心配ですが、月々の負担を考慮すると経済的に厳しくなりそうです。そこでこれからの公的医療保険との関係も考えながら見直しをしたいと思っています。どんなポイントで考えればよいでしょうか。よろしくお願い致します

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

薬を飲んでいる人が医療保険に入る入り方

子供が2人いるのですが、喘息で薬を飲んでいる為に医療保険に入れないので困っています。まだ、小児医療証があるので、通院には費用がかかっていませんが今後入院したら、雑費がかかってくるので悩んでいます。2人共男の子なので、これからスポーツ等で怪我をしたりするかもしれません。喘息の薬を飲んでいても入れる医療保険はあるのでしょうか?また、医療保険以外にも、学資保険等すべての保険に入る際に告知事項があるので全て入れないのかなと心配しています。もし、入れるのがあるのならどの様な保険に入れるのでしょうか?また、仮に入れたとしても高額な金額になってしまうのでしょうか?それを教えて頂けると助かります。長男が8歳で、次男が4歳です。宜しくお願い致します。

女性40代前半 mayu0962さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

保険には入っていた方が良いのか?

医療保険やがん保険などいろいろありますが、こういった民間保険は加入していた方が良いのでしょうか?私の状況ですが、41歳女性、無職(病気のため退職し療養中)貯金額300万円ほど、加入している民間保険は医療特約付きの月額16000円ほどのものです。収入は失業保険で多少ありますが、外に出て働けないため在宅ワークですが10000万円もいかない状態です。保険料は同居している母親が支払っていますが、母が仕事ができなくなり収入がなくなった時は解約と考えています。母は現在もフルタイムで勤務の他、夜間に清掃のパートも掛け持ちしております。大きい病気も入院もしていませんが、この高額な保険でも入っていた方が良いのでしょうか。それとも料金を自分が支払えるくらいにして解約はしない方が良いのでしょうか。民間保険に加入する意味がないとは言い切れませんし、かといって自分は払えない額なので困っています。

女性40代後半 etonohaさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/06/16

保険に入るべきか貯蓄を増やすべきか悩む

現在48歳ですが、数十年先も保険が必要なのか迷っています。まず死亡保険ですが、現在は700万円の定期保険に加入していて、あと3年くらいで更新がきます。その時、まだこの金額は必要なのか、また、定期保険ではなく、受け取り金額が少なくても終身保険に入る方が良いのか。それとも死亡保険自体必要なく、その分保険料を貯蓄へ回した方が良いのかなどと考えてしまいますが正解が分かりません。また入院保険についても、現在は共済に加入していて、月々の保険料は安いのですが、65歳から段階があり、保障が下がっていきます。先のことを考えたとき、保障が下がるのは少し不安になります。そうしたとき、共済ではなく、終身医療保険に変更をした方が良いのかもと思いましたが、この年齢で加入すると、現在の保険料より2倍近く上がることを考えると迷ってしまいます。現在の支払い保険料より、できれば、高くない方が良いのですが、どうしたら良いのでしょうか?

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 細川 豪 舘野 光広 3名が回答
2021/03/09

お得な保険ってありますか?

お得な保険ってありますか?数十年前は養老保険がとても良いと聞きましたがそれに代わるような保険商品はありますか?なんとなく掛け捨てでもったいない気がします。基本的に日本人は社会保険か国民保険に入ってる訳ですから、それにプラスして加入する保険の意義が分からなくなってきています。

女性50代前半 taxi1800さん 50代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答