2021/03/09

保険は入るべきなのかと生命保険の適正な保証額

男性30代 cheesenorijunさん 30代/男性 解決済み

30代半ばの男性です。20代前半で就職して以来、生命保険、がん保険、医療保険と加入してきました。幸いなことに大きな事故やケガをすることもなく、保険のお世話になることはありませんでした。今思うと、周りの友人もそこまで保険に加入していなかったため損していたのではないか?と思っています。また最近では結婚もしたため、生命保険の保証額について再度、検討しようと思っています。このまま子供がなく、二人で暮らしていた場合と子供が出来た場合のそれぞれ、どの程度の保証が必要なのでしょうか?もしくは一般的なのでしょうか?今時点の資産はざっくり1,500万円位で将来的には家も購入したいと考えています。知見をお聞かせ頂けたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まずシンプルに「保険は入っておくべき」といえます。損だったのかと感じるのは使わなかったからであり、もし使っていれば入っていて良かったと感じていたでしょうね。ただし…独身時代にも生命保険(死亡保険)に加入していたのであれば、これは基本的に損だったといえます。また結婚された今でも、もし奥様が普通に働いておられるのであれば、仮に万一亡くなっても奥様の生活に大きな影響もないでしょうし、やはり死亡保険は不要です。しかし今後お子様を望まれており、生まれてから万一のことがあっては、お子様の生活費や教育費の面で奥様が困ります。保証の目安はお子様一人につき当初は1500~2000万円として、あとは奥様の年収や労働意欲を元に必要な保証額を考え、その後は見直しながら保証を得ていきましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。将来的に家を購入予定とのことですが、一般的に家を購入すると「団体信用生命保険」へ加入します。これに加入したうえで万一のことが起きると、残債がチャラになり、残される家族はローン負担ナシで住み続けることが可能です。つまり将来的に家を購入した時には、その分だけ死亡保険を減らすことができます。ただ一般的に家を購入するのは、お子様が小学校に入学するなどして、そろそろ子供部屋が必要と考える頃です。これから妊娠を考えるのなら、家を購入するのは10年程度未来の話になりかねません。このため、今回の生命保険の話とは切り離して考えることをおすすめします。
少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。まず未来のお子様にかかる教育費は22年総額で1400万円程度が必要です。時間差はありますが、現在の貯金は一人のお子様でほぼ消えるでしょうね。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要になります。これをゼロから60歳までの約25年で準備するとしたら一年あたり160万円、月々13万円程度の貯金が必要です。さらに上記のように10年後に家を35年ローンで購入すれば、完済は80歳になります。ローン期間は短くもできますが、短くするほど月々の支払額は増えますから、老後資金準備に回せるお金は減るでしょうね。つまり先の先まで人生を考えれば、けしてあなた様には大きな余裕があるわけではありません。だからこそ生命保険が大切になる一方、加入しすぎると何も特別なことが起こらなかった時が大変です。今後のライフプランをしっかり作って、バランスよく保証を得ながら貯金に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

障害者でも入れる保険

40代後半の5年ほど前に脳梗塞で倒れ手術の出来ない場所に梗塞が出来てしまい薬の投与のみで治療を行い4年の入院生活ののちに上下肢に障害が残ったまま退院しました。継続中ですがリハビリをおこなってきたおかげもあり介護ヘルパーさんの助けは必要ですが車椅子を使って自宅で生活を送ることが出来るようになりました。ただ自力で外出するのは難しく病気のせいで会社を辞めることになり今は障害年金を受給して生活しております。妻と子供と同居しておりますが2人とも虚弱体質なとこがあり働いてしっかりとした収入を得られませんので私の障害年金で生活をしている状況です。私もまだ50代半ばですので脳梗塞の再発のリスクやもともと持っている持病の糖尿病がありますので少ない金額で入れる保険があるならば検討したいと考えています。このような状態でも入れるお勧めの保険など具体的にどのようなものがあるのか教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

男性50代後半 minaminoeijiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

どういう保険を選べばいいか分からない

たくさん種類がある保険でどの会社のどこ商品のなにを選べばいいのか、どれぐらいの月額の支払いが妥当なのか。老後の蓄えをしたいがパートでも払えるか。入っていた保険が65歳満期で30万円の積み立てで何十年もかけて満期になっても30万円のみが受け取り額だったことが判明し大変ショックを受けた経験がありました。それが妥当なのかどうかさえ分かっていなかった自分がとても腹立しく見直すことをできていません。保険は一度組むと見直しや新たに追加することはしない方がいいのでしょうか?周りから色々と言われ、言われるだけで助言はもらえないのでどこに相談すればいいかわからず、また相談窓口に行きたいと思いますが、同じことの繰り返しになりそうで怖いです。

女性30代前半 x107x7さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

若い頃から保険って入っておいた方がいいの?

今年で社会人4年目、26歳になる者です。現在、保険には何も加入していませんが、何かあった時のことを考えると入っておいた方が良いのかなとも思っています。ただ、保険に関しては本当に無知で、どの会社のものがいいのか、どんな種類のものがいいのかなど、誰に聞けばいいのかもわかりません。加入年齢が上がると金額も高くなるという話や、若いころから入っておいた方が良いという話も聞いたりするので、やはり何かしらに入っておいた方が自分自身も安心だとは思います。今後の人生もまだ長いので、終身のタイプよりかは、満期になったらお金が戻ってくるタイプのものの方がいいのでしょうか?年齢も年齢なので、そろそろ進研に検討したいと考えています。アドバイスいただけたら幸いです。

女性30代前半 kakakary31さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

加入しておいた方がいい保険とは?

自分は保険に関して疎いため、どの保険にどれくらい加入しておけば、家族として安心なのかわかりません。嫁は専業主婦で収入はないので収入源は自分しかありませんし、家計は自分が持っているため、もし自分がなにかあった場合、家族が大変なことになると思っています。とは言っても、あれこれと保険に加入できるほどの年収に余裕がないのでどうしたらいいのか、悩んでいます。そこで質問です。自分は年収350万円程度なのですが、自分が亡くなったとしても、最低限家族が安心して暮らせるであろう加入しておいた方がいい保険はどんなものがあるのでしょうか?あと、それに加入するとして毎月どれくらい保険料金がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

父親が今73歳要介護2この状況下でも加入できる保険

今現在私が36歳会社員で、父親のみが施設に入っています。年齢が年齢なので、正直後何年生きれるかもわかりません。体調が優れないちとかはないのですが、人人生何があるか分からないこのご時世なので、今の父親でも入れる死亡保険があるかを知りたいです。なお、私自身は、8年前に母親が他界しております。知っている範囲で一人息子なので、父が何かあった際の葬儀代くらいは保険代でなんとか出来ないかと最近強く思うようになりました。また父親が今現在の年齢が73歳で要介護2の状態なのですが、もし父親が入れる保険があった場合、私が手続きに付き添うのではなく、保険会社の方が契約からフォローまでしてくれる契約があれば知りたいと思いました。掛け金は私が払います予算は月25000円以内での検討です。

男性40代前半 ウル1102さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答