どのくらいの貯蓄があれば老後普通に生活していけるか不安

女性30代 bvb09.2323さん 30代/女性 解決済み

結婚を機に引っ越しすることになり退職をしました。現在は就職活動をしています。現在は、少しずつ貯めていた貯金がありますが、税金や保険料の支払いあるので、お金がかかることが沢山あります。今は子供がいないので、働けますが、子供ができると十分に働くことができなくなり、収入面でも苦しくなることは確かだと思います。
今はコロナ禍で倒産、リストラなど働く場所が少なくなっています。また、私の住んでいる地域では、就労先があっても、派遣社員、パート、アルバイトが多く、正社員の募集は少ないです。以前の職場では、年上の40代の人たちがよくこれから先、年金を受け取れるか不安の声をよく聞いていたので、その点も不安です。今年から個人年金をかけるようになり、一応対策はしていますが、十分な額ではないので、どれくらいの貯金あれば最低限の暮らしができるか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

以前に話題になった老後資金2000万円不足問題がありました。

65歳から95歳までに2000万円が不足ずるという報告書が出たことで、多くの方が2000万円を意識されるようになってきていると思います。

ただ夫婦二人でゆとりある生活を送るのに36万円くらいが必要だという統計もあります。年金が現在の水準の22万円だとすると毎月14万円の不足となり、2000万円以上が不足することになります。

年金保険に加入されたようですが、その個人年金保険は物価上昇に対応するくらいのものでしょうか。低金利の今、保険商品で老後資金を準備するのは実質では損失になる可能性もあります。
額面だけではなく、実質の貨幣価値を考えなくてはなりません。

まだお子様がおられないということですので、逆にいうと今が貯蓄が出来る時期とも言えます。

老後資金の準備を早い内からお考えになるのは大変すばらしいですが、手段や方法が間違っていれば、老後に苦労する可能性も出てきますから、適正な準備方法を検討されてください。

特に今はiDeCoやNISAという税制優遇がある制度もあります。是非、豊かな老後生活のために早めに準備を行いましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生100年。2000万円で本当に足りますか?

老後のお金についてとても不安です。老後は2000万もの大金が必要だとニュースであった際に、自身の老後のお金も気になるし、それよりも両親が2000万もの貯蓄がないので、いつかは私が負担するのではないかと怯えています。現在、貯金も微々たるものなので老後までに2000万を貯める手立てを検討したいです。また、両親の老後をどのような配分でお金を使っても安心して生活できるかのアドバイスが欲しい所です。健康で長生きの家系な為、100歳を超える曾祖母も健在です。自身も今まで病気も怪我もしたことないので、人生100年計画で立てた時に2000万でどのような老後を過ごせば事足りるのか、足りなくなってしまった場合はどのように対応する方法があるのか現状での道筋を知って、安心を得たいです。

男性30代後半 momiyamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

両親どちらの祖父母も相続対策について興味を示さない

私の両親の祖父母が自分たちが亡くなった後のことについて、なにも興味を持っていない状態です。80歳越えの者たちばかりなので、こちらとしては自分たちのことに関してきちんと決めていてほしい。というのが本音です。私の両親は兄弟・姉妹が多いので遺産相続等になったときにもめる可能性が高いです。孫の立場なんて…と言われればそれまでですが、学生なりに将来について考えての意見です。言ってしまえば、両親の介護は私たち子どもが行うわけですから全く関係ないとは言えないはずです。将来的にお金に困ったとき、あの時これをしていればと悔やむことがないようにしたいです。両親にこんなことを言えるわけもないので一人でもやもやしています。祖父母は「あげられる遺産なんてない」と言ってますが、実際問題家も建ててますし、土地問題だって考えなくてはいけないことです。どうしようかと話している間にも刻一刻と迫ってきているのになんだか他人事のようにしているのを見ると、こんなことを真剣に考えている自分のほうがばかなのか?とも思ってしまいます。孫の分際でこんな悩みをしないほうがいいのでしょうか?同級生にも聞けるような話でもないので、困っています。

女性20代前半 jaym-0108さん 20代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

老後に難なく生活するためのお金について

現在は個人事業主をしている50歳ですが、そもそも47歳までは会社正社員としてずっと勤務をしてきました。しかし退職金が支給されない会社のため老後が心配になったことがキッカケで、現在の個人事業主を選ぶことにしました。IT関係の個人事業主として独立をしたのまでは良かったのですがコロナ関係もあり仕事が減ってきて、このまま個人事業主を継続することがやや困難になってきました。もしこのまま個人事業主を細々とでも継続し場合に、老後に必要なお金などはどのようになるのかお聞きしたく思います。念ケインだけではたぶん暮らしていくには難しいと思われるので、何か良い老後のお金に関する知恵をお聞かせいただければ喜びます。あまり多くのお金を必要としないので、生活ができるレベルでやりくりをする方法が知りたいです。

男性50代前半 たなかっちさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

相続や介護についてのご相談

相続や介護についてのご相談です。当方、共働き夫婦、子1人の世帯です。今後は子供2人ほどを予定しており、夫婦+子3人の世帯になる予定です。老後の相続について、できれば平等に相続してもらいたいのと、家を継ぐ子に財産を少し多めに残したいと考えています。その場合の遺言について遺言書の書き方やその効力について詳しく教えて頂きたいです。また、家を継ぐ子やそれ以外の子の財産分与についてもどの額までが妥当かを知りたいと思っています。また、老後何かがあり、介護が必要になったときに入っておいて良かった保険やサービス等について、どの商品が良いか等、知りたいと思っています。より良い老後を過ごしたいと思っており、今からできることを始めたいと思っています。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職金と年金だけで、どれくらいの生活ができるのか

私は現在28歳の男性会社員です。既婚であり、妻と、今年1歳になる子供と3人で暮らしています。私の収入は年収700万円ほどであり、妻も扶養内でパートタイマーとして働いています。教えていただきたいのは、老後、会社からもらえる退職金と、国からもらえる年金だけで十分に生活していけるのか、それだけでは足りない場合、今からどれくらい貯金をしていかなければならないのか、についてです。私の会社は基本的には終身雇用ですので、定年まで働けるという目処は立っていますが、60歳まででよいのか、65歳まで働かないといけないのかという点についても、現在の貯蓄状況から見通しをもてればありがたいと考えています。また、もし介護が必要になったときにいくらあれば安心なのかについても知りたいです。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答