人生100年、持病抱え、バイト生活で必要老後資金は

男性50代 Camy007さん 50代/男性 解決済み

20数年務めた会社を、身体を壊してしまい、退職しました。その後、近隣の会社でアルバイトを行なっています。持病を抱えてしまった為に、50代前半ですが、フルタイム勤務は無理な状態です。家内は元々、専業主婦でしたが、彼女も心臓に持病があり、私が退職後も専業主婦のままです。
今現在、生活費用に緊急に困るというわけではないですが、人生100年時代で、命に係わる病気ではなく、生活QoLを下げられている状態です。株式や投資信託も行っており、副業程度に収入は捻出できています。
人生100年時代、年金2000万円不足というように、これまでとは異なった世の中の状況になってきています。また、親も存命ながら、父は認知症が出ているので、母が自宅で面倒を見ている状態です。少しでも、資産の目減りを減らしたく、アルバイトに週3日程度働き、インターネットでの副業などを自宅でやっています。
緻密でなくてもよいので、世の中が変化した状況下で、50代夫婦が準備しておく必要な老後費用はどの程度なのか、どの位、年間支出が変わってくるものかを知りたいです。60歳までは年金や生命保険を払っていくために、資産の目減りは大きく、60歳以降は資産の目減りは少なくなってくるだろうと素人ながら考えています。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご両親がおられるとのことですが、別世帯という前提で進めさせて頂きます。
老後資金が2000万円というのは、2017年の高齢者の家計の調査結果で、収入が月約21万円に対して支出が約26万円になっているので、65歳から30年生きると約1980万円不足するという話です。

約2000万円不足するというのは平均値ですから、ご自身の貯蓄、収入と生活費を計算してみることが大切でしょう。
退職時に受け取られた退職金を取り崩されているようですので、年金受給開始までさらに老後資金を積み増すことは難しいと想像します。
現在は週3日と資産運用、インターネットでの副業ということになりますと、収入は年金の受給時とほぼ同額又は少ないのではと推定されます。
ご相談者の場合は、年金の受給は65歳からになり、夫婦での年金額は大体20万円程度になると思われます。年金定期便が届いているはずですから確認をしてみてください。

現在の生活費と比較をして不足額がどれ程になるかがポイントです。収入の範囲での生活を前提にして、手持ちの金融資産を長く持たせることが大切ではないでしょうか。

75歳以降の老後資金として必要なのは、ご両親を含めた介護費用(施設への入所費用含む)などがありますが、生命保険料・年金掛け金などは減るでしょうし、交際費などは状況に応じて
増減できるはずですから、50歳代に比べると相当減るのではないでしょうか。2017年の高齢者夫婦の平均的支出は約26万円だそうですから、参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地方に移住する場合にかかる費用は?

40代の独身の者です。実家に住んでおり、ゆくゆくは同居する親から家を相続する予定です。ただ、もともと家族4人で住んでいた所で、将来結婚することは考えていないため、1人で済むには広すぎると感じています。また、ご近所との付き合いを続けていくのも面倒です。そこで、老後は実家を売却して人口の少ない地方へ移住し、賃貸住宅でのんびりと過ごすことができないかと考えています。ただ地方への移住には様々な費用がかかり、見知らぬ土地で自分の身に何かあったときに頼れる人がいないので不安もあります。実家を売却して地方に移住する場合にはどういった費用がどれぐらい必要なものなのでしょうか。また、そもそも65歳を過ぎた単身の高齢者が賃貸住宅に入居できるものなのでしょうか。老後に地方へ移住することのリスクが高いようであれば、このまま実家に住み続けることも検討したいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金はどうしたら良いか悩んでいます。

老後の資金はどうしたら良いか悩んでいます。最初は貯金をしてなんとかするしかないと思っていたのですが、それでは無理な感じになったのでどうしたら良いか悩んでいます。かといって老後の資金を投資でなんとかするのも難しいと思っています。そこで質問ですが老後に備えて投資をやるというのは良いものでしょうか?投資を素人が安易に手を出しても上手くいかないような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。もし、やった方が良いということでしたらどういう理由でやった方が良いか教えて欲しいです。また投資をやるならどういう風にやるのが良いかも教えて欲しいです。素人でも安全に始める事ができて老後にしっかり備える事ができる投資法を教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答

老後の生活資金

老後の生活資金について質問です。どれくらいの金額を蓄えていれば、たまに贅沢をしながら今までの生活水準を保てるのでしょうか?世間で老後2,000万円問題があってから、恐れ慄いています。昨年結婚し、現在フルローンで中古マンションの購入を検討しています。子どもも欲しいとは思っていますが、子どもを育てるのにもお金がかかります。年齢的にももしかして不妊治療になってしまうのではなど、心配は尽きません。今からどのように幾ら貯めていけばいいのか全然分かりません。ローン地獄になりそうで本当に怖いです。30代前半、現在夫婦2人暮らしです。世帯年収は1,000万円程です。お互いの両親には頼ることはできず、2人でやっていくしかありません。資産形成に関する知識も全くないので、何をどうすればいいか教えてください。宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に必要な資金や遺産・遺品について

現在、私たち夫婦は老後の資金に関してはざっくりとして考えてはいませんが、まずは借金が残らないように払える世代のうちに返し切っています。先日奨学金をすべて返済し終え、今後の貯蓄を貯めようと思うのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)さんは老後を見据えて貯金をするならどのような方法で貯金など老後に必要な資金を工面されるのでしょうか?具体的な方法があるなら教えていただけると幸いです。次に、老後仮に私たちに子供や孫がいる状態で資産相続などに備えて事前に通帳な葬儀などに必要な連絡先また、最近では言葉が増えてきているデジタル遺品などの処理を事前に頼むといった作業が必要な場合FP(ファイナンシャルプランナー)さんは事前にどんな準備が必要だと思われますか?参考の意見を頂けると幸いです。

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答