老後のための貯蓄について

女性40代 wakusei-01さん 40代/女性 解決済み

年金以外の老後資金として2000万円を貯めておく必要がある、というはなしが近年話題になっていましたが、実際のところどのくらい貯めておけば よいのでしょうか?貯めてあれば あるほどいいのだと思いますが、最低限これだけは用意しておかねばならない金額が知りたいです。もちろん家庭によって生活水準が違うため一概には言えないと思いますが、平均的な家庭ではどうか?どれだけ必要か?教えてほしいです。また、老後資金を貯めるために積み立てニーサで投資信託をするとお金が増えるといろいろな媒体で目にします。コロナで世界的にも経済が混乱してる今、積み立てニーサで投資信託を始めるのはどうなのでしょうか?危険でしょうか?定期預金に積み立てているとインフレになったときにお金の価値が下がり損をすることになるといった記事や動画を見ました。老後の資金を貯めるため今、投資を始めるべきか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 老後のお金全般
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。
老後の必要資金は、「(年間支出ー年間収入)×年数+特別支出」です。高齢夫婦無職世帯で月平均が約26万円となっています。高齢無職世帯の社会保障給付の平均額は約19万円ですので、月々7万円不足しています。年間で考えると84万円。今は人生100年時代ですので、95歳までとして老後の無職期間を30年とすると、84万円×30年=2520万円。
これに「特別支出(医療・介護・お子様やお孫様への援助・住宅リフォーム・旅行・車の買い替え・葬儀費用など)」と「緊急資金」を足した額が、老後に必要な資金となります。およそ平均3000万円とも言われています。もちろん、退職金や年金以外の収入が老後にあればこの額は減りますし、もっとゆとりある老後の生活をご希望であれば、この額は増えます。
特別支出に関しては、今から生活の支出傾向をみておくと、現実的な数字を出しやすいでしょう。将来受け取れる実際の年金額については、毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」に記載されています。
そして、投資には値動きがあるので、必ずお金が増える・得をする、というものはなく、現金化したいときに値下がりしていて損をする可能性もあります。一般的に長期投資ですとリターンは安定化しやすいです。運用方法、投資先、投資対象を理解した上で、色々調べて運用先を選ぶ手間をかけられるかもありますので、ご自身の性格やライフスタイルを考え合わせてご検討ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自営業夫婦がどう老後資金を貯めるのかについての悩み

40代前半、結婚13年の夫婦です。家計の状況ですが【手取り】700万【貯蓄】1500万【教育資金】600万円【資産】築20年一戸建・車2台(ローンなし)夫両親から引き継いだ自営業ですが、ここ2~3年程の間に仕事が減り、先行きに不安を感じるようになりました。小学生と中学生の2人の子供がおり、その教育資金も準備する必要がありますし、築20年の自宅のリフォームも今後必要になってくると思います。突然廃業する職種ではないとはいえ、家計の見直しや、これまで「貯蓄さえあれば」と見送ってきたiDecoや個人年金保険も考えていった方が良いのかなと悩んでいます。サラリーマンと違い、月々の収入にもかなり変動があるのでどういう優先順位・バランスで老後資金を貯めていったらいいのか教えて下さい。

女性40代後半 Chai_tea04さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

独り身の老人への支援

子どもの頃よく可愛がってくれていた親戚のおじいちゃんが、生活がかなり厳しくなっていると聞きました。団地の一階に住んでいて、こちらは購入しているのでお家賃などはかからないそうです。後は自治費やら光熱費やら。まだお元気なので、介護サービスなどは利用していません。年金で細々と生活しているそうなのですが、一ヶ月に換算すると8万円くらい。この中から将来のために貯金までしているそうで、かなり節約しているみたいです。貯金もあまり無いと聞きました。少し支援して差し上げたいのですが、独り身の高齢者ってどのくらい月々のお金がかかるのでしょうか。好きな物を食べてもらえるくらい、せめて月5万円くらいは支援したいです。年齢は72歳で非常に健康、趣味は散歩とテレビを見ること、という方です。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

早期リタイアするためには何をしたらいい?

現在、30代後半、独身です。このまま独身で生涯を終えそうな感じなのですが、一人で暮らしていくのにどのくらいのお金を用意したら良いのかわかりません。公務員として働いており、特別な事情がない限り収入が途絶えることはないかと思います。毎年コンスタントに200万円程度の貯蓄ができており、それなりの蓄えもあります。可能であればセミリタイア、アーリ-リタイアも視野に入っているので、どのくらいの貯蓄があればよいかも教えていただければとおもいます。また、老後資金を確保するに当たり、効率的な資産運用などの方法もわかればありがたいです。今年から積み立てNISAもはじめました。内容にまとまりがないかもしれませんが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 conejo0610さん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後に頼りになるものはあるでしょうか?

貯金もなく年金もどうなるかわかりません。老後にいろいろかかるお金について、聞きたいですね。何か頼りになるものはありますか?さまざまな頼りのない身寄りのない老人が、案外簡単に相談し続け、なんのあてもなく墓まで相談で難なく見つけているという話を聞いたことがあるのですが。役所に相談に行くとこれが社会の厳しさだ!と言って怒っている人ばかりで、飢え死にしたらしいという話を聞いたこともあります。人の親切でこんなにも違うのでしょうか?違うとしたらどうしたら、心配もなくなるような恩恵にあずかれるでしょうか?怒っている人たちが、時計や指輪、ネックレスを盗んでは、二度と出てくるな!と怒りを露わにするのですが、物騒でしょうがないので、盗難を防ぐ方策はありませんか?偽物然として全く同じ質問をしている強盗もいるらしいのですが。

女性60代前半 tokutoku 321826@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄について

現在、私、妻、子どもの3人家庭です。住まいは東京の都心の土地柄ということもあり、毎月の出費がおそらく平均世帯より多いのが現状です。子どもがまだ小学生低学年のため現在はそこまでの出費はないのですが、今後は塾代や学費等がかさんでくることが想定されます。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、現在でも毎月の収支はトントンで、子どもに今後かかる想定の費用は妻が働きに出ることで帳尻を合わせる予定ですが、老後にむけて貯蓄ができるイメージは持てません。また住宅ローンが残30年とあるため、老後にむけ、今のままではどこかで何か躓けば破綻する状況であるのは感じています。何かを変える必要があるので相談できればと思います。

男性40代前半 tazzy03さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答