今の仕事の会社は辞めるべきなのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今の仕事は販売のお仕事をしていて今後の世の中的にAIが中心になってくると思うのですが、そんな中でも販売という仕事をしたていいのかぜひ聞きたいです。今後の世の中でなくなる仕事として上がると思うのですが、転職をしたらよいのか、そうだとするのであればいつくらいに転職をするべきなのかぜひ知りたいです。また、止まるべきというのであればその理由をぜひ知りたいです。また、今後の経済の動向で好調になるであろう業種を知りたいです。それによって転職や就職を見つめ直す機会になるからです。また、販売という職は世間的から見て転職しやすいのかどうかも聞きたいです。転職しにくいのであれば取っておいて欲しい資格などがあるのであれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前にFPとして、一般的な人生におけるお金の基本をお伝えします。まずあなた様は今後の人生で結婚、ひいては子供は欲しいですか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要であり、一年あたり約64万円、月々5万円少々のお金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円程度の貯金が必要です。仮にお子様を2人望まれるとすれば毎月20万円ほど貯金が必要であり、仮に未来の奥様と折半で考えても月10万円は貯金が必要になります。現在の月の貯金額はいかほどですか?まずは分かりやすくお金という数字で、転職の必要性を考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、そもそもあなた様自身は今の仕事を変えたいのですか?何か別のしたい仕事があるのですか?あなた様はこれから、どのように人生を歩みたいのでしょうか?たとえば平均年収が高い業種でいえば、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業を挙げられます。インフラは世の好不調に関係なく、金融保険は経済の要、ITは時代の花形といえるかもしれません。形は変わっても仕事はなくならず、同じ販売でも全然違う仕事ともいえます。一方、転勤や長時間労働、実力主義、高度な勉強など、厳しい部分も多いです。FPとしては、どうせなら年収の高い業種や仕事を勧めたい一方で、やりたくないなら厳しい部分に耐えられないことも多く、肝心のライフプランに沿わないことも多々あります。ただ、やりたくない仕事は「生きる手段」にすぎない一方、できるようになることで楽しさややりがいを見いだせることも多いです。なお、20代のうちなら他業種も含めて転職は十分できます。少し落ち着いて、これから何をしてどう生きていくか、じっくり考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。手始めに、本業の転職ではなく「副業やアルバイト」で色々と経験してみるのはいかがでしょうか?または色んな業種の人に仕事の話を聞いてみるのもおすすめです。さらに既婚者や人生の先輩から、プライベートの話を聞くのも良いでしょう。人間は自分のアタマで考えられる範囲でしか動けず、アタマは経験か見聞で広げられます。広げるほどに様々な選択肢が考えられますから、興味が湧くものが見つかるまで広げてみてはいかがでしょうか?いずれにしても、FPとしては手始めに年収やお金を気にして頂きたいです。しかし同時に、ライフプランや興味関心も重要になってきます。自分は何がしたいのか、どう生きたいのか…お金も含めてじっくり考えてみて下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社でのストレスとの向き合い方

仕事の中でのストレスがたくさんあります。どんな仕事でも大変なことはあって当たり前ですし、辞めたいという訳ではなく、どのように乗り越えていけばいいか、問題が起こるたびに苦しくなります。クライアントとの不都合なやり取りや、本業ではない業務が積み重なったとき、それをどう伝えて向き合っていけばいいのか、立ち振る舞い方がわかりません。納期がある仕事で残業も多いので、ライフイベント(結婚・子育てなど)と並行して続けていけるかがかなり不安です。人間関係は悪くなく、仕事も全然自分にあっていない訳ではないので長く働きたい希望はありますが、ストレスもたまりやすい職種だと思うので、息抜きの仕方を工夫したいです。具体的には、クライアントからの不都合な要望・苦手なミーティング・業務時間の長さからの疲れ・本業ではない仕事を任されることが自分の中でストレスとなっています。面談は用意してもらえているのですが、なかなか状況を変えることができず、難しいです。

女性20代後半 5f4ce4d07991bさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について

今年で34歳になります。医療福祉の仕事に8年就いています。年収は430万円程度。子供は中学生が2人乳幼児が1人です。奥さんは現在育休中で働いていませんが今年には復職し年収は220万程度となります。夫婦で合計約650万円の年収となります。現在私が働いている仕事の環境はとても好きで続けていきたいとは思っていますが漠然とした生活への不安はあり年収の良い仕事への転職をした方が良いのではないかと最近考えるようになりました。家族5人で夫婦年収650万東京在住というパターンというのは全体をみてどの様なスタイルで将来設計していくのか参考にしたいです。または年収はどのくらいまで必要なのでしょうか。将来設計という言葉を30歳過ぎてから意識するようになりました。周りの皆んなはどうしているんだろうと感じる事も増えてきました。悩みまではいかないですが将来についてお金、生活スタイルなど自分がどうしたいかは必要な事だと思いますが正直どうしたらいいのかという感じでもあります。

男性30代後半 shota1987さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

会社員だけど経費が多いように思います。

夫が会社員です。小さい企業に勤めているため、PCやスマホ(プライベートも仕事も兼用です)、その他仕事に必要な道具などを自分で用意することが多いです。PCなどは数年毎に買い換えており、1台20万円程度はするので、相当な出費になっています。大企業であれば業務用のPCやスマホは支給されるのが当たり前だと思います。これって経費にできないのでしょうか。会社員は給与所得控除があることは承知していますが、さらに確定申告で経費として計上できる方法があれば知りたいです。たとえば、会社を立ち上げて事業主になりつつ、そこに給料を入れてもらうことで有利になることはありますか?夫の年収は額面で1,500万円程度です。上記のような節税対策をした場合、私は扶養に入れるかも気になります。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答