今の仕事の会社は辞めるべきなのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今の仕事は販売のお仕事をしていて今後の世の中的にAIが中心になってくると思うのですが、そんな中でも販売という仕事をしたていいのかぜひ聞きたいです。今後の世の中でなくなる仕事として上がると思うのですが、転職をしたらよいのか、そうだとするのであればいつくらいに転職をするべきなのかぜひ知りたいです。また、止まるべきというのであればその理由をぜひ知りたいです。また、今後の経済の動向で好調になるであろう業種を知りたいです。それによって転職や就職を見つめ直す機会になるからです。また、販売という職は世間的から見て転職しやすいのかどうかも聞きたいです。転職しにくいのであれば取っておいて欲しい資格などがあるのであれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前にFPとして、一般的な人生におけるお金の基本をお伝えします。まずあなた様は今後の人生で結婚、ひいては子供は欲しいですか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要であり、一年あたり約64万円、月々5万円少々のお金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円程度の貯金が必要です。仮にお子様を2人望まれるとすれば毎月20万円ほど貯金が必要であり、仮に未来の奥様と折半で考えても月10万円は貯金が必要になります。現在の月の貯金額はいかほどですか?まずは分かりやすくお金という数字で、転職の必要性を考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、そもそもあなた様自身は今の仕事を変えたいのですか?何か別のしたい仕事があるのですか?あなた様はこれから、どのように人生を歩みたいのでしょうか?たとえば平均年収が高い業種でいえば、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業を挙げられます。インフラは世の好不調に関係なく、金融保険は経済の要、ITは時代の花形といえるかもしれません。形は変わっても仕事はなくならず、同じ販売でも全然違う仕事ともいえます。一方、転勤や長時間労働、実力主義、高度な勉強など、厳しい部分も多いです。FPとしては、どうせなら年収の高い業種や仕事を勧めたい一方で、やりたくないなら厳しい部分に耐えられないことも多く、肝心のライフプランに沿わないことも多々あります。ただ、やりたくない仕事は「生きる手段」にすぎない一方、できるようになることで楽しさややりがいを見いだせることも多いです。なお、20代のうちなら他業種も含めて転職は十分できます。少し落ち着いて、これから何をしてどう生きていくか、じっくり考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。手始めに、本業の転職ではなく「副業やアルバイト」で色々と経験してみるのはいかがでしょうか?または色んな業種の人に仕事の話を聞いてみるのもおすすめです。さらに既婚者や人生の先輩から、プライベートの話を聞くのも良いでしょう。人間は自分のアタマで考えられる範囲でしか動けず、アタマは経験か見聞で広げられます。広げるほどに様々な選択肢が考えられますから、興味が湧くものが見つかるまで広げてみてはいかがでしょうか?いずれにしても、FPとしては手始めに年収やお金を気にして頂きたいです。しかし同時に、ライフプランや興味関心も重要になってきます。自分は何がしたいのか、どう生きたいのか…お金も含めてじっくり考えてみて下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

先を見据えた働き方について

大学を卒業後、新卒で運送会社に就職しました。その後、人間関係や給与面、長時間労働などが原因で同業種の別会社に転職しました。しかし、転職前の会社より働き方や給与面は若干改善されたものの前の会社と同じ業界なので仕事量は多く身体への負担は大きいです。現在は30代前半ということで健康面で自分の身体に影響は出ていませんが肉体労働なのでこの先自分が40代、50代となっていくとハードワークの毎日なので健康面での不安が付きません。自分自分が年老いても最低限の食い扶持を稼げるように頭脳労働にシフトして稼げるように今から準備をするべきか現状維持のままで身体が潰れるまで働くか悩んでいる段階です。以上になりますがよろしくお願いします。

男性30代後半 ishikawa809さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今の仕事を続けるべきか

今の仕事は楽しいのですが、将来給与がどれくらい上がるか分かりません。今の仕事を続けていて、給与が上がれば良いのですが、上がらなかった場合は、非常に将来を考えると不安となってしまいます。将来的には結婚して子供を作りたいと考えています。その場合、今の仕事を続けるべきなのか転職すべきなのか教えて頂きたく存じます。いくらあれば、子供を一人育てられるのかを中心に考えたいと思っています。子供のためなら、今の仕事は気に入っていますが、転職しても良いと思っています。将来の教育費、住居費、そして定年退職までにいくらお金を貯めないといけないのかをわかりやすく教えて頂けれたらと思っています。ぜひ、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ua5walkerさん 30代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の仕事について

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後どういう仕事に就くべきか迷っています

私は大学を出てから10年以上、電機メーカーで海外営業や企画などの仕事をしてきましたが、数年前に、業務内容や人間関係のストレスで体調を崩してしまい退職しました。その後は職業訓練を受けた後、介護職や設備管理員など職を転々としました。最近では派遣会社で働いていましたが、途中で契約が打ち切られてしまったため、現在は求職活動中です。今後、どういう仕事に就くべきか悩んでいます。もともとストレス耐性が弱く、業務内容が合わなかったり人間関係で悩んだりすると、すぐに転職してしまいます。年齢的に、正社員で就職するのはかなり難しいと思いますが、今後結婚する予定もなく、あまりお金を使う方ではないので、必ずしも正社員でなくても構わないと思っています。一方で、何回も転職するようなことはせず、一つの所で落ち着いて働ければいいなと考えています。アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答