今の仕事の会社は辞めるべきなのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今の仕事は販売のお仕事をしていて今後の世の中的にAIが中心になってくると思うのですが、そんな中でも販売という仕事をしたていいのかぜひ聞きたいです。今後の世の中でなくなる仕事として上がると思うのですが、転職をしたらよいのか、そうだとするのであればいつくらいに転職をするべきなのかぜひ知りたいです。また、止まるべきというのであればその理由をぜひ知りたいです。また、今後の経済の動向で好調になるであろう業種を知りたいです。それによって転職や就職を見つめ直す機会になるからです。また、販売という職は世間的から見て転職しやすいのかどうかも聞きたいです。転職しにくいのであれば取っておいて欲しい資格などがあるのであれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前にFPとして、一般的な人生におけるお金の基本をお伝えします。まずあなた様は今後の人生で結婚、ひいては子供は欲しいですか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要であり、一年あたり約64万円、月々5万円少々のお金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。これを60歳までの34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円程度の貯金が必要です。仮にお子様を2人望まれるとすれば毎月20万円ほど貯金が必要であり、仮に未来の奥様と折半で考えても月10万円は貯金が必要になります。現在の月の貯金額はいかほどですか?まずは分かりやすくお金という数字で、転職の必要性を考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、そもそもあなた様自身は今の仕事を変えたいのですか?何か別のしたい仕事があるのですか?あなた様はこれから、どのように人生を歩みたいのでしょうか?たとえば平均年収が高い業種でいえば、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業を挙げられます。インフラは世の好不調に関係なく、金融保険は経済の要、ITは時代の花形といえるかもしれません。形は変わっても仕事はなくならず、同じ販売でも全然違う仕事ともいえます。一方、転勤や長時間労働、実力主義、高度な勉強など、厳しい部分も多いです。FPとしては、どうせなら年収の高い業種や仕事を勧めたい一方で、やりたくないなら厳しい部分に耐えられないことも多く、肝心のライフプランに沿わないことも多々あります。ただ、やりたくない仕事は「生きる手段」にすぎない一方、できるようになることで楽しさややりがいを見いだせることも多いです。なお、20代のうちなら他業種も含めて転職は十分できます。少し落ち着いて、これから何をしてどう生きていくか、じっくり考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。手始めに、本業の転職ではなく「副業やアルバイト」で色々と経験してみるのはいかがでしょうか?または色んな業種の人に仕事の話を聞いてみるのもおすすめです。さらに既婚者や人生の先輩から、プライベートの話を聞くのも良いでしょう。人間は自分のアタマで考えられる範囲でしか動けず、アタマは経験か見聞で広げられます。広げるほどに様々な選択肢が考えられますから、興味が湧くものが見つかるまで広げてみてはいかがでしょうか?いずれにしても、FPとしては手始めに年収やお金を気にして頂きたいです。しかし同時に、ライフプランや興味関心も重要になってきます。自分は何がしたいのか、どう生きたいのか…お金も含めてじっくり考えてみて下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について (老後の生活に備えて)

現在は、主人は現役で個人事業を営んでおりますが、将来の老後の生活を経済的に安定させるために、何か工夫が必要だと考えております。個人で出来る資産運用方法で、有効な方法をアドバイス頂きたいと考えております。株式投資や、債券投資、外貨預金、投資信託、ETF上場投資信託などいろいろありますが、どうしたら良いのか、どうしたら将来経済的に安定するのか、是非子指導をお願いしたいと思います。1990年のバブル経済崩壊以降、日本経済は失われた30年と言われて来ました。その時々の政府が打ち出して来た経済対策も、過去の物を見ますと、とても十分と言える効果は残念ながら有りませんでした。デフレ経済は一向に終息しておりません。このような将来に希望が持てない状態の中で、消費税率だけが、不思議なことに上昇をしております。これでは、経済は悪くなって行くばかりだと思います。どうか、宜しくお願い致します。

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスをやめて定職に就くべきか迷いっています

私は、現在、フリーランスとして働いています。電子機器メーカーの外注業務、英語講師をし、ライターとしても活動できたらと思っています。夫の収入がコロナで減ったため、なかなか思うような収入が得られず、これから私がどのような形態で仕事をしようか、悩んでいます。主人は、運輸業で運転士をしているため、会社で副業は認められていません。フリーランスとして仕事をするのは、場所と時間を自由に使えるのでとても良いのですが、収入が安定しません。ですが、今コロナ渦の中、なかなか定職につくことも難しいと考えています。地方在住のため、なかなか思うような仕事も見つからないのも現状です。どうすれば良いでしょうか。

女性40代後半 5fc81f78805baさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

扶養を抜けてパートになるかで迷っています。

つい先日ある資格を取得し、それを生かして転職しようと思っています。しかしその資格を生かして仕事をできる箇所が田舎ということもあり、とても限られている上どちらかというとパートより正規雇用での募集が多いです。現在はパートで扶養の範囲内で仕事をしているのですが、好きな仕事に就くためにも正規雇用で働いた方がいいのかと思っています。ただ現時点ではまだ小学校低学年の子どもがいて他の正規雇用で働くには難しいこともあり、やや勤務時間数の少ない扶養の範囲を超えたフルタイムに近いパートになることも検討しています。ただその場合は社会保険の加入や税金のことも考慮して収入を得なければいけないと思っています。一体どれくらいの年収であれば扶養の範囲内でいるよりもお得に働けるようになるかどうかについて知りたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ワンオペでの仕事について

私は、子どもが一人居て、今は、両親も近くに居ず、主人も仕事が忙しく、私が仕事と子育てと家事との両立は難しいため、専業主婦をしています。いずれ、子どもが小学生になれば私語とをしたいと考えていますが、子どもが小学校になると、夏休みや冬休みなどの長期休みのときには、仕事をそれほどできないのではと感じています。学堂に子どもを預けることもできるとは思いますが、子どもを預かってもらう時間と、それに合わせてできる仕事が伊江から通える範囲で見つけられるかが心配です。在宅でできる仕事も考えますが、そこまでのパソコンのスキルもありません。私のように、子育てをしつつ仕事を見つける場合、身に付けておくと役に立つ資格、または、子育てしていても見つけやすい仕事はあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事を充実させて収入を上げる方法

 こんにちは。僕は30歳の男性です。日々はフリーランスのライターとして活動しております。年収は大体ですが、500万円くらいです。 今日はもっと仕事を充実させて収入をも上げる方法を教えて欲しいと思い、ご相談させていただきます。 今の仕事に満足はしておりますが、満足して終わりとなってしまうと人間はそこで成長が止まってしまいます。  もっと成長して仕事を充実させてから、収入を上げる方法を教えて欲しいです。 できれば年収を100万円くらい増やしたいと思っております。野心はあるのですが、行動が伴っておりません。 どうかアドバイスください。アドバイスをいただきましたら、早速行動に移して仕事を充実させて、収入を上げていきたいとのです。 宜しくお願い致します。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答