子供の医療保険を解約しようと思っているが、、、

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収が少ないため、専業主婦の嫁と子供3人を育てていくのがやっとです。一応、みんな医療保険に加入しているのですが、自分や嫁の医療保険は「終身」なので、このままにしておこうかなと思っているのですが、子供たち3人は解約してもいいかなと考えています。子供たちの医療保険を解約するだけで、「6000円」ほどの浮いてくるので、うちの家計からするとデカいです。そこで質問です。子供の医療保険に加入してなく、もし入院や手術をすることになったとします。国?市?の制度で中学生までは「医療費が500円」なので、入院や手術をしても500円だけでいいのでしょうか?あと、子供が医療保険に入ってないと、お金の面に関して大変な理由を教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

お子様の年齢など諸条件が詳しく分かれば更にいいのですが、お子様への医療費は軽減されているので、医療保険の加入はそれ程重要性はないと思います。

お子様であれば、学校などから勧められる共済や国民共済などでもカバーできると思います。

お子様でも大病を患われて、大きなお金が必要になることもあり、不安に思われる方もおられますが、確率は低くなります。

ただ、入院した時には差額ベッド代や食事代が掛かったり、付き添いの方が必要になり、今までの生活費以外の負担が多くなる可能性はあります。

生活と万が一のバランスは、どちらかが大きくなってはいけないので、生活が苦しいようであれば、保険は最低限にされるか共済など一時的な対応は必要だと思います。
ただ共済は年齢帯によって保障が変わってしまいますので、今後の家計に対して見直しが必要になるかも分かりません。

少しずつでも収入を上げられるか、奥様が働きに出られるか、無駄な支出はないかなど、生活費に余裕が出来るように改善していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

何に入れば良い?

現在、何も医療保険に入っていません。結婚を機に将来のことを考えて医療保険に入ることを検討していますが、インターネットなどで調べてもいろいろありすぎて何が良いのかわかりません。まずどの会社にすれば良いかもわからないですし、貯蓄型や掛け捨てなど、さまざまなプランがあって迷っています。保険料はできるだけやすい方がいいのですが、医療保険は特約を強く勧められることが多いので、特約にも入った方が良いのかな、と思うこともあります。全く保険に関する知識がないので、まずは基本的なところからいろいろ教えていただきたいです。そして、いざというときのために自分のライフスタイルや将来設計に合ったプランを相談させていただきたいです。

女性30代後半 kayoumeさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

妻を新規の医療保険に加入させたい

私の妻は長年解離性障害に苦しんでおり、そのため精神科に通院しています。仮に精神科に通院しないと調子が悪くなるため通院は欠かせないのですが、一つ困っている事があります。それは医療保険です。妻は解離性障害になる前に県民共済に加入しておりました。しかし解離性障害で入院した時に保険金を請求したら、入院費用の半分程度しか賄えず大赤字だったので、退院後他の医療保険に加入しようとしたら、「解離性障害があるのであれば、新たに加入する事は出来ません。」という回答がほとんどでした。しかも県民共済もコース変更する事が出来ませんでした。どうしたら医療保険に追加加入できるのか、ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいと考えています。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険は必要なのでしょうか

現在私は独身で家族・親類はおらず天涯孤独です。一応彼女はいますが結婚しているわけではありませんし、同棲もしていないのであまり頼れないといった状況になっています。ということでほぼ頼れるものがいない状況なのですが、現在私は医療保険に加入していません。加入した方が良いのでしょうか?以前骨折するという怪我をした事はあるものの、手術等をするような治療はしたことがありません。もちろん歳をとると色々な病気にかかるでしょうし、楽観視していいとは思っていません。ただ国民健康保険に加入していると多額の治療費がかかる場合は減額出来ますし、医療保険はそこまで必要なのかと疑問に感じています。といいつつも、不安に感じている私もいます。果たして医療保険に加入した方が良いのでしょうか?また加入するとしたらどれぐらいの金額を支払わなくてはいけないのか、教えていただけると幸いです。

男性40代前半 たあたんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答