高齢の身でガン保険に関しての質問、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み


高齢のみになって病気、入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になって腹の調子がおかしいと思って近所の医者に見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして膵臓ガン・・?、頭をよぎりました。

ところで、今まで高齢のみになって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有って、実際にいったい保険には何時まで入れるのだろうか、

又、今加入している保険の保障は何歳まで続くのだろうか、などなど疑問や不安もあります。 そんなことで、今回は特にガン保険について、人気の保険会社や加入制限年齢、保証の度合いなどお伺いしたいと思います、宜しくお願いいします。


1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

今までお元気でいらっしゃっただけに、経験されたことのない不調に大きな不安を抱かれるお気持ちを推察いたします。
ご相談者さまが本当にご病気かどうかは別として、ひとまず今回はがん保険についてのご質問ですね。
「人気の保険会社」は、検索して最上位に出てくる保険会社とお考えになられてよいのではないでしょうか。契約者が支払った貴重な保険料を原資に、お金をかけてイメージキャラクターに人気タレントを起用してテレビCMをガンガン流していますので、ご覧になられたこともあるでしょう。
85歳まで加入することができます。
保障内容として主なものをご紹介いたします。
まず治療給付金として、所定の手術・放射線治療・抗がん剤治療・ホルモン剤治療・緩和療養を受けられたとき、治療を受けた月ごとに10万円が給付されます。
また診断給付金として、初めてがんと診断確定されたとき、1回限り50万円が給付されます。
入院・通院給付金は、1日につき1万円か5,000円を選択できます。
このような非常に手厚い保障がついて、気になる保険料はいくらでしょうか。
現在81歳のご相談者さまは、入院給付金日額が1万円の場合、保険料は約25,000円となります(日額5,000円なら保険料は約22,000円)。
この保険、入りたいですか?
81歳の方の場合、原則として医療の自己負担額は1割であるだけでなく、どんなに高額な治療を受けられたとしても、高額療養費制度により自己負担額は月10万円もかかりません。賛否あるかもしれませんが、日本の社会保障制度は充実しているのです。
保険料を月25,000円支払うなら、1年で30万円、5年で150万円も支払うことになってしまいます。保険会社に支払うくらいなら、ご自身の口座に積み立てておかれたほうがよいのではないでしょうか。
民間保険会社の保険は、そもそもコストが高すぎます。
保険とは、保険でしか備えられないリスクについてのみ備えるものです。
滅多に起こることはないけれど、それがいつ起こるかわからず、万一起こったときの経済的損失が預貯金では備えられないほどの高額になる可能性があるリスクに対してのみ、最小限で活用するものです。
言い換えれば、預貯金で備えられるリスクに対しては、預貯金で備えるのが合理的です。
生きていくことにはリスクが付き物ですが、あらゆるリスクに保険で備えようとしてしまうと、お金がいくらあっても足りません。
何かが起こったときのための一定の預貯金を確保された上で、どうか健康に留意して日常生活を楽しみながらお過ごしください。
過度な不安は、病気のリスクを高めることにもなりかねません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険に入った方がよいですか

がんの治療費は高いです。そのため、もしもがんになったときのことを考えて、がん保険に入っていた方がよいのではないかと考えています。しかし、自分自身ががんにならない可能性はあります。がんにならずに一生を終えた場合、がん保険にかけていたお金がもったいないです。その分のお金は貯金をして、いずれ何かのことに使いたいです。がん保険に入ると月々どれくらいの費用がかかりますか。そして、がんになったときには、どの程度保証をしてもらえるのでしょうか。がんになるかもしれないし、ならないかもしれないし、そういったことを考えるとがん保険に入った方がよいのか、入らなくてもよいのか悩むところです。保険には入った方がいいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ガン保険に加入した方が良いのか?

自分の家族は、自分と配偶者と子供3人なのですが、嫁は専業主婦をしているので、収入源は自分しかありません。そのため、自分が病気や怪我をして仕事を辞めたら収入が途絶えてしまいます。そうならないように、毎月少しずつですが貯金をしていったり、生命保険、障害保険などに加入したりしています。しかし、「ガン保険」には加入していません。一応、自分の親の家系を聞くと、ガンで亡くなった人はいないとのことなので、自分にはガンの遺伝子はないと思っていますが、遺伝子に関係なく、ガンになる可能性もあるとのことを聞いたこともあります。そこで質問です。ガンの家系ではないけど、ガン保険には加入している方が良いのでしょうか?あと、ガン保険は使い捨てと聞いたことがあるのですが、貯蓄型もあるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

20年前のがん保険は見直しすべきか

今、テレビで盛んにCMをやっている「20年以上前に契約したがん保険の見直し」について悩んでいます。見直したいのはやまやまですが、どうしたって追加で支払いをしなければならないので、その必要があるのか?と考えてしまいます。夫婦の年齢も上がってきたし、がん保険にさらにお金をつぎ込むべきなのか、もう今後は貯金で対応すべきなのか、悩むところです。もちろん、がんの治療方法が変化していること、入院よりも通院が主流になっていることは承知しているのですが、入院しないでよいがんなら、もう医療保険でカバーすることを考えたほうがいいのかな、という考えに傾きつつあります。夫の収入も今後減っていく可能性があるので、固定費はなるべく減らす方向にしたいのもあり、一体なにが正解なのか、悩んでいます。

女性50代前半 ななこさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険に加入できるかどうか知りたいです

以前、睡眠不良のため心療内科に睡眠薬を処方してもらおうと思い、通院した時に、同時に抗うつ薬も処方もありました。しばらく飲みながら、調子がよくなってきて、半年前から寛解の状況です。寛解は、薬なしで様子を経過観察しているような感じなのですが。医療保険の加入はできるのでしょうか?生命保険に関しては、加入できないことは知っていますが、医療保険はどうなのか分からないものですから。今後、今まで加入していた保険は、継続しなかったものですから、困って。今後、ケガしたり自分のことで入院する機会もあると思います。医療保険が加入できるかできないかで、安心感が違うものですから。ぜひ、教えて頂けると今後のためになりますので、是非よろしくお願いいたします。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答