精神疾患を持つ人の保険の入り方。

女性40代 ta15ribd297kazk7さん 40代/女性 解決済み

私は十数年前からうつ病や不安障害などの複数の精神疾患を抱えており、現在も専門の医療機関に定期的に通院して治療を受けています。現在は一応長年の付き合いのある保険外交員から勧められた精神疾患を抱えていても加入できるという医療保険に約1年ほど前から入っているものの、毎月の支払額が他の家族の医療保険よりも多い上掛け捨てで経済的に支払っていくのが大変です。かつては精神疾患を抱えていては医療保険は加入できなかったうえ、同様に精神疾患を抱えていても入れるという条件の医療保険も自分が知る限りでは他になさそうなのでこのまま高い保険料を支払っていくしかないとは思うのですが、現時点において私のような精神疾患を持っていても加入できる医療保険はいくつあるのでしょうか。もしあるのであれば保障内容や保険料などについて比較をしてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

精神疾患をお持ちの方の医療保険として、検討していただくとすれば、少額短期保険会社が販売する医療保険がございます。
少額短期保険とは

・保険金額の最高額が通常の保険会社が扱う商品より低い(医療保険の場合は年間80万円まで)
・保険期間は1年(生命保険、医療保険の場合)もしくは2年(損害保険の場合)

などの特徴がある保険商品のことで「ミニ保険」とも呼ばれます。
通常の保険会社では扱うことが難しい精神疾患をお持ちの方の保険を扱っている少額短期保険会社もあるので、ご検討してみてください。
本サービスの特性上、具体的な名前を申し上げることはできませんが「少額短期保険 精神疾患」というキーワードで検索すれば、情報が表示されます。
なお、参考までに保険料・保障の例をご紹介します。

A社の医療保険の場合

満43歳女性

入院日額5,000円の場合:2,347円
入院日額10,000円の場合:4,353円
手術給付金:1回につき50,000円
入院初期費用給付金特約:1回につき10,000円(1泊2日以上の入院から対象)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外在住者でも入れる・使える保険はあるの?

20年以上海外に暮らしており、現在は両親の介護のため日本へ一時帰国しております。これから生活の基盤を再び海外へ戻す予定なのですが、どうせなら日本で加入した医療保険が海外在住先でも使えたら非常に助かるのですが、そうした保険はないものでしょうか?その国は基本、永住者は無料で公立病院の医療サービスが受けられるのですが(私は永住者です)、そのおかげで常に患者が3ヶ月以上も順番待ちの状態で、早急に治療を受ける必要がある場合は民間病院へ行くこととなるため、医療保険への加入は欠かせないものとなっています。特に歯科・眼科治療に関しては非常に高額となる国なので、歯科・眼科治療のオプションがある商品があれば嬉しいです。

男性50代後半 TJ524さん 50代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

がん保険の選びかた

自分は現在ならかなり健康な状態にありますが、それも永遠のこととは思えません。そろそろがん保険契約について考えています。しかし、この手のサービスを行っている会社はすでにたくさんあります。たくさんあれば、一体どのサービスを選べばよいのかと混乱します。この場合には最も自分に適したものが分かればよいのですが、今の知識ではそれが難しいです。今回知りたいとおもうことは、どういった状態の人にはどのようながん保険会社が向いているのかということです。年齢、職業、収入などのデータから、この人にはこの会社のこのプランが良いという大まかな検討がつくようなことがあるのでしょうか。自分が選ぶ参考としてそこのところを明らかにしたいと想います。

女性40代後半 りりあんさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 園田 武史 2名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代前半 nrf16786さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

夫の保険の受取人を変更した方がいいでしょうか?

30代会社員の夫は医療保険に加入しています。結婚前に加入したもので今も継続して払っています。入院や手術になった場合の保障は夫が受け取れるので大丈夫かと思いますが、死亡した場合の保険金受取人が夫の母になっています。結婚後も変更せずに今も夫の母のままなのですが、これは万が一死亡した時を考えると問題になるでしょうか?私は専業主婦で1歳の子どもがいます。まだ子どもが幼いこともあり夫が死亡してしまった場合、生活していけるのか非常に不安です。私、もくしは子どもを受取人にした保険に加入したがいいのでしょうか?それとも受取人を変更すべきか、保険を2つにするか悩んでいます。夫の母が受け取ることでトラブルになったらと心配です。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨ての保険を2つ併用することって実は損?

医療保険とがん保険がうまく組み合わさった商品は存在しますか?現在、掛け捨ての医療保険と、がん保険を別々の会社で加入しています。どちらも先進医療の保証がついておらず、毎年の見直しの時期に追加加入を勧められますが掛け金もそれなりに増加するので迷っています。掛け捨てなので他の商品に乗り換えることは可能なのですが、正直50歳を過ぎて入れる保険があるのかも不安です。今の所、健康状態に問題はありません。がん保険の方は60歳になると掛け金が半額になる特約を付けていたようなので今やめると、もったいない気がします。ただ、この保険はがん以外の入院の給付金が少なく心もとなく思えます。先進医療の特約をつけて、月1万円前後の掛け金という希望は無理でしょうか?また、思い切って、新しい保険の加入を検討した方が良いでしょうか?

女性50代前半 Lucy62さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答