精神疾患を持つ人の保険の入り方。

女性40代 ta15ribd297kazk7さん 40代/女性 解決済み

私は十数年前からうつ病や不安障害などの複数の精神疾患を抱えており、現在も専門の医療機関に定期的に通院して治療を受けています。現在は一応長年の付き合いのある保険外交員から勧められた精神疾患を抱えていても加入できるという医療保険に約1年ほど前から入っているものの、毎月の支払額が他の家族の医療保険よりも多い上掛け捨てで経済的に支払っていくのが大変です。かつては精神疾患を抱えていては医療保険は加入できなかったうえ、同様に精神疾患を抱えていても入れるという条件の医療保険も自分が知る限りでは他になさそうなのでこのまま高い保険料を支払っていくしかないとは思うのですが、現時点において私のような精神疾患を持っていても加入できる医療保険はいくつあるのでしょうか。もしあるのであれば保障内容や保険料などについて比較をしてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

精神疾患をお持ちの方の医療保険として、検討していただくとすれば、少額短期保険会社が販売する医療保険がございます。
少額短期保険とは

・保険金額の最高額が通常の保険会社が扱う商品より低い(医療保険の場合は年間80万円まで)
・保険期間は1年(生命保険、医療保険の場合)もしくは2年(損害保険の場合)

などの特徴がある保険商品のことで「ミニ保険」とも呼ばれます。
通常の保険会社では扱うことが難しい精神疾患をお持ちの方の保険を扱っている少額短期保険会社もあるので、ご検討してみてください。
本サービスの特性上、具体的な名前を申し上げることはできませんが「少額短期保険 精神疾患」というキーワードで検索すれば、情報が表示されます。
なお、参考までに保険料・保障の例をご紹介します。

A社の医療保険の場合

満43歳女性

入院日額5,000円の場合:2,347円
入院日額10,000円の場合:4,353円
手術給付金:1回につき50,000円
入院初期費用給付金特約:1回につき10,000円(1泊2日以上の入院から対象)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから保険に入ったほうが良いのかどうか

現在40代ですが、まったく保険に加入していません。生命保険にも加入していませんし、医療保険にも任意のものには入っていません。特に家計を支えているわけではないので生命保険には加入する必要がないと思っていますが、これからの年齢や病気になる可能性を考えて、医療保険やがん保険には加入したほうが良いかもしれないと数年前から考え始めました。しかし、考えるだけで特に加入したい保険もなく、迷い続けています。健康保険には入っていますが、これで十分なのでしょうか。これからはいるとしたらどのような医療保険がよいでしょうか。選択肢が多すぎてよくわかりません。また、40代以降だとやはり保険料は高額になるイメージがあります。あまりお金をかけたくないのですが、どのような保険がお得でしょうか。

女性50代前半 cotton100さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

30歳で医療保険とがん保険は必要なのか

現在30歳、男性の会社員です。家族構成は妻と2人暮らしで子供はいません。妻は、フルタイムでパートをしているので世帯年収は700万円ほどです。資産は、銀行貯金と株式投資もして運用しています。そこで、現在、医療保険とがん保険についてなのですが貯金と投資である程度の貯蓄はあります。医療保険は、掛け捨ての安いプランで入るべきなのでしょうか?また、がん保険なのですがよく二人に一人はがんになると言われています。しかし、実際がんになる可能性は60歳以上の人がなる可能性が高くなり、30代ではほとんどなる可能性がありません。そのことから医療保険だけ掛け捨てで入ろうかと考えていますががん保険は加入しないで貯金で賄うほうが良いのか悩んでいます。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険には入っていますががん保険にも入っておくか迷います。

生命保険には入っていますが、がん保険にも入った方がいいのか、生命保険との違いはなんなのかわからない所があり、見直しをした方がいいのかわからなくて迷っています。万が一なったらとても医療費がかかるので入った方が安心ではあると思いますが、何処の保険会社がいいのかわかりません。後はいくらまで出るのかとか仕組みが知りたいのと、今の生命保険の中であればそこに入ればいいのか。別の所にした方がいいのかよくわかってない所もあります。今後大きな病気にかかってしまったら、やはりがん保険には入っていた方がいいのか悩んではいます。毎月の支払いがどれくらいなのか知りたいです。いろいろと保険会社はありますが何処がいいのかサービスがいいのか選択するのが難しいです。今はまだいいですが、今後の事を考えたらがん保険は必要だとは思っていますが何処がいいかあまりよくわからないのでしりたいです。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険・がん保険に加入するべきか

30代のフリーランスです。現在、保険には未加入です。相談したいのは、医療保険・がん保険のことです。私は現在生命保険も含めて保険には未加入です。国民健康保険のみの加入ということです。そのため、もしがんや大きな病気・ケガ等が発生した場合、大きな財政的負担が予想されます。国民健康保険でもカバーできる範囲があるはずですし、もし大きな病気やケガといったことに直面した場合、国や地方自治体からのそれなりの金銭的支援もあると聞いたことはあります。しかし、近年、有名人が相次いでがんになるなど、2人に1人ががんにかかる時代だと言われているので、自分も遅かれ早かれかかるのではないかと心配しています。かかってから後悔しても、お金が足りず手術等十分な医療が受けられず、死亡してしまうことは避けたいと思います。FPさんの目線から見て1 がんの罹患率からみて保険に入る方が得かどうか2 もし入った方が得なのであれば、どのようなプランがよいのかについてお聞かせいただければと思います。

男性30代後半 はうすてんさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

老後の生活を見据えての医療保険等の見直しと選別

40年ほど会社生活を続けてきたなかで、多種保険に加入しています。生命保険・傷害保険・火災保険・医療保険・がん保険・個人賠責(自転車保険も含む)など。生命保険は終身保険(積立)と定期保険(掛捨)を併用しており、終身保険は払込期間満了です。さて、すでに定年を迎え、基本的には年金生活ですが、今はちょっとした嘱託的アルバイト程度の軽い非常勤の仕事程度です。子供も独立して、保険の見直しをしようと思っています。ただし2人の子のうち1人は非正規職員なので、まだまだ安定度はなく、また当方夫婦も生活は苦しいほどではなくとも、楽とは言えません。老後ということも考えて医療保険系の見直しに迷いがあります。年齢が増すと保険料も高くなることや、告知義務を考えるとちょっとした持病(今のところ脊柱管狭窄症ぐらいですが、年齢を重ねるにつれ体のいろいろな部分が弱ったり不具合が出やすかったりします)がネックになるのではと気になったり、思い切った見直しをできずにいます。さらに今年になってコロナ禍に対応した保険も必要にも思えます。契約している保険会社(含む共済)はバラついているので、1本化したほうが割安で担保範囲も広がるようにも思えますが、過去の保険金請求歴の少ない実績は乗り換え会社で引き継げるかなども不明な点です。いろいろな不明点もあるので、一般論としてどういう点を考慮して見直しをすべきかをご教示いただければと思っています。

男性70代前半 terichanさん 70代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答