医療保険と貯金どちらが大事?

女性40代 はたなか ゆうこさん 40代/女性 解決済み

現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。
そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり
未だに仕事復帰できていません。

思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうと
お金や保険に関する本を読んだのですが、
「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」
という意見を目にしました。

その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。
病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。

ですので、ファイナンシャルプランナーの方に

このぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。
このようなケースなら必要、必要ない等の
ご意見をお伺いしてみたいです。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが今後、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。これを大卒までの20年で割れば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金だけで月25万円ほど貯金が必要ですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?すぐに仕事を再開したとして、いくら貯金できそうでしょうか?まずは大前提として、これらの数字を押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで考え方の一つですが、仮に上記を相応に上回る貯金ができている、できそうなら「差額分の使い道は自由」です。豊かな生活に使う、余裕資金に取っておく、医療費に使う…ご自由にどうぞ。しかし、上記の貯金ができていない、当面できそうにないなら?特に何も起こらなくても、待ち受ける未来は教育費破産、老後破産です。そんな未来を避けるため、これから年収アップ・貯金アップに励む必要がありますが、その途中で相応に重度の病気・ケガになったら…?加入している保険料分だけ負担になりますが、まさに「最低限の補償」になります。未加入で病気・ケガになったら、その分だけ安泰な人生から遠のき、場合によっては取り返しがつかなくなるでしょうね。なお、たとえ相応に上回る貯金ができていたとしても、未加入なら未来の医療費が気になり、その分だけ他のことにお金が使いにくくなりがちです。これらを基本に、少し考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。医療保険の見直しも大切ですが、それでいくらの節約になるでしょうか?コロナのおかげで世の中では「テレワーク」が増え、(慣れるまでは大変ですが)育児をしながらでも仕事を探して働きやすくなっています。また小さいお子様がいる場合、医療保険とともに「死亡保険」が重要です。最低限、上記の教育費を賄える程度の補償が必要ですが、加入されていますか?なお、貯金だけで月25万円はかなりハードルが高いため、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。いずれにしても、まずは未来に必要なお金と、そのために必要な毎月の貯金額を把握し、現在の立ち位置を理解することが大切といえます。そして多くの場合、どう転んでも「医療保険は加入しておいたほうが無難」です。そのうえで将来のために、貯金アップに励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の必要性について

結婚を機に、医療保険に加入したほうがいいのかなと考え、保険代理店で相談をしてきました。担当者の対応もよく、私たちに適した商品を紹介してもらったのですが、よくよく考えると本当に必要なのか?という気持ちになり、加入を保留しています。夫婦2人ともあまり浪費をしないタイプなので、貯蓄は同世代の平均以上はあります。保険代理店では高額療養費制度について教えていただき、その制度があるのであれば、自分たちの貯蓄で賄えるのではないか?と感じました。一方で、貯蓄型の医療保険だと、保障が得られるだけでなく、多少の資産運用の意味もあるので、よいかな、と感じました。ただ、あまりメジャーではないことを考えると、あまりメリットはないのかなとも感じています。そこで、私たちのような夫婦も医療保険に加入したほうがいいのか、またその際には掛け捨て型と貯蓄型のどちらが向いているのか、ご教授頂けると幸いです

女性30代前半 oootaaさん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険は終身で掛け捨てでもいいの?

以前入った医療保険が満期をむかえます。新しくまた医療保険に入らなくてはならないと思い、見てみると、月の掛金がものすごく高くなってしまうみたいです。終身がいいのかなと思って、掛け捨ての商品も調べてみましたが、掛金はこっちの方がまだ安いですが、掛け捨てなので、満期金もないわけで…もったいないような気持ちもします。年齢が年齢なので、仕方ないのですが、来年には夫も満期を迎えてしまいます。まだまだ、学費やローンでお金もかかるし、この歳だから、むしろこれから病気になったり、入院するかもしれないし。安い共済とかにした方かいいのでしょうか。保証を考えると、共済では心配な気持ちもあります。がん保険は掛け捨てで終身で入っているので、がん保険に入った時に、一緒に掛け替えていたらよかったのかなと、少し後悔しています。終身の掛け捨てにした方がいいか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

女性特有の病気の保障が付いてる保険に入った方がいい?

27歳女性です。現在一般的な手術や入院の保障が受けられる医療保険に加入しています。妊娠出産を経て、乳がん・子宮がんといった女性特有の病気の保障がある保険が必要な年齢になってくるのではと思っています。パンフレットなどネット上で探す程度はしているのですが、本格的に資料を取り寄せたり加入を検討するタイミングに悩んでいます。加入した時の保険料でずっと上がらないというプランが多いのですが、20代の今のうちに早く入っておいたほうがいいのでしょうか。それとも今医療保険には入っているので、慌てて検討する必要はないのでしょうか。保障内容が足りなくて変更、新しく入り直さなければならないなどがあるのではと不安があり、先延ばしにしてしまっています。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険は必要か

40代女性です。現在、がん保険に10年程加入していますが今後も加入し続けるべきか迷っています。がん治療の場合、ほとんどが通院で入院したとしても数日間と聞いています。一時金などがもらえるメリットはありますが、通院のみであれば健康保険でカバーでき、高額医療制度もあるので保険はひつようないのでは、と考え始めています。また、先進医療特約をつけていますが、先進医療は受けれる病院が少なくほとんどうけれる可能性はないとも聞いたことがあります。年齢とともに保険料も高額になっていくので今後どうしていくか迷いがあります。高齢になってからのことも考えて、がん保険ではなくもっと幅広くカバーできる医療保険の方がいいのでしょうか。

女性50代前半 Naonao12さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の保険、いいのでしょうか。

結婚したのをきっかけに、医療保険に加入しました。癌家系であること、心筋梗塞でなくなる親族も多いことから、夫や将来子供ができたときに迷惑をかけたくないと思い、加入しました。独身時代は考えることが面倒で避けていたのですが、保険に入りたいという思いはもとからあったので、保険に入ること自体は納得しています。しかし現在加入している保険の内容はこのままでよいものなのかと疑問に思うことは、何度もあります。ドル積み立て型の生命保険とは違い、医療保険は数年に1回お金をもらえるとしても、病気をしなければ払い損になるものではないか、という気持ちもあり、このままでよいものなのか、疑問です。後からオプションを追加することはできないが、外すことはできる、という説明に乗せられて、無駄なオプションもついているのではないか、という思いもあります。

女性30代前半 145-yoshinoさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答