医療保険と貯金どちらが大事?

女性40代 はたなか ゆうこさん 40代/女性 解決済み

現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。
そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり
未だに仕事復帰できていません。

思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうと
お金や保険に関する本を読んだのですが、
「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」
という意見を目にしました。

その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。
病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。

ですので、ファイナンシャルプランナーの方に

このぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。
このようなケースなら必要、必要ない等の
ご意見をお伺いしてみたいです。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが今後、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。これを大卒までの20年で割れば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金だけで月25万円ほど貯金が必要ですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?すぐに仕事を再開したとして、いくら貯金できそうでしょうか?まずは大前提として、これらの数字を押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで考え方の一つですが、仮に上記を相応に上回る貯金ができている、できそうなら「差額分の使い道は自由」です。豊かな生活に使う、余裕資金に取っておく、医療費に使う…ご自由にどうぞ。しかし、上記の貯金ができていない、当面できそうにないなら?特に何も起こらなくても、待ち受ける未来は教育費破産、老後破産です。そんな未来を避けるため、これから年収アップ・貯金アップに励む必要がありますが、その途中で相応に重度の病気・ケガになったら…?加入している保険料分だけ負担になりますが、まさに「最低限の補償」になります。未加入で病気・ケガになったら、その分だけ安泰な人生から遠のき、場合によっては取り返しがつかなくなるでしょうね。なお、たとえ相応に上回る貯金ができていたとしても、未加入なら未来の医療費が気になり、その分だけ他のことにお金が使いにくくなりがちです。これらを基本に、少し考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。医療保険の見直しも大切ですが、それでいくらの節約になるでしょうか?コロナのおかげで世の中では「テレワーク」が増え、(慣れるまでは大変ですが)育児をしながらでも仕事を探して働きやすくなっています。また小さいお子様がいる場合、医療保険とともに「死亡保険」が重要です。最低限、上記の教育費を賄える程度の補償が必要ですが、加入されていますか?なお、貯金だけで月25万円はかなりハードルが高いため、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。いずれにしても、まずは未来に必要なお金と、そのために必要な毎月の貯金額を把握し、現在の立ち位置を理解することが大切といえます。そして多くの場合、どう転んでも「医療保険は加入しておいたほうが無難」です。そのうえで将来のために、貯金アップに励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険に入るべきか

私は25歳のサラリーマンで27歳の妻と二人で暮らしております。現状貯金は1,500万円で年収は450万円程度です。毎月5万円程度は黒字が出ておりましてボーナス含めると毎年150〜200万円の貯金ができています。しかしながら保険についてはあまり無頓着なのと貯蓄もある程度あるので例え病気などしても手持ちの現金で賄えるだろうと楽観的に考えております。しかしながら周囲を見渡すと妻子持ちはもちろん、独身の社員すら保険に加入していることも多く私自身も何か入るべきであるのかなと迷っています。なお、株式投資などは2年以上やっているので貯蓄用保険などは一切入る予定はありません。したがって医療保険に関してなにが必要なのか教えて頂きたいです。

男性20代後半 trntさん 20代後半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

実際のがん闘病にマッチしたがん保険を教えてほしい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。賃貸マンションで生活しており、年収は600万円です。近年、30代の年齢や40代の年齢で、がんに罹患して亡くなってしまう著名人が増えているような気がします。そのため、私と妻とで話し合い、がん保険への加入を検討することになりました。そして、各保険会社から資料を取り寄せてみました。ところが、保険金の支給基準や、保障範囲が微妙に各社異なると感じています。そして、ほとんどの保険会社では、通院治療の保障に力点を置いていることは理解しましたが、入院治療について力点を置いている保険が少ないとも感じます。一方、実際のがん闘病においては、入退院を繰り返すケースが多いようです。通院治療に力点を置くがん保険に加入してしまうと、4回目の入院のときは保険金がおりないなどの不都合が生じないか不安を感じます。そこで、実際のがん闘病のように、入退院を何度も繰り返すケースにぴったり当てはまる、がん保険を教えていただきたくお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

海外在住者は保険に入れるの?

私は海外居住の30代女性です。その国の医療保険(日本の国民健康保険あたる)や民間の医療保険もありますが、現地の病院の医療レベルの心配や、保険適応となる病院は指定されていたり、治療内容に制限があったり、治療費の保険適応額に上限があるなど、いざという時に現地の保険ですら本当に使えるか不安があります。かといって日本に帰国して治療する選択肢をとっても国民健康保険でカバーできない治療となった場合どうするかという問題もあります。海外・日本国内ともに適応される医療保険はあるのでしょうか?そして日本国内に住んでいない場合、保険に入るのが難しいとききますが、保険に入れるのでしょうか?また、海外現地の民間医療保険は高額な保険料のことが多く、カバーされる治療内容や治療費のベネフィットと保険料がアンバランスなこともあります。日本で海外で適応できる医療保険に入れる場合、ベネフィットと保険料が海外の医療保険と比較してメリットがあるのかも、アドバイスお願いいたします。

女性40代前半 orang.manabuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

学生のうちに知るべき保険

日本には様々な保険があると思いますが、学生である自分に関わりがある保険の種類がまったく分かりません。将来お金で損をしたくないので、保険に関するお金の話を伺いたいです。そもそも保険って必要なのかなと思っていますが、怪我や病気になってから後悔しては遅いので、怪我や病気になった時にかかるお金や精度を若いうちから知っておきたいです。長生きすることなど未来の話なので自分がどうなるかわからないからこそ、怪我や病気になったときにかかるお金をしっておきたいです。また保険に入るならどこの会社または機関がいいのかを教えていただきたいです。学校では保険や年金の話を授業で受けたことがないので一度さまざま保険について広く学んでおきたいです。

男性20代前半 fukurou9さん 20代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

がん保険適用となる契約タイミングとは

自分は現在30代のサラリーマンです。最近になって友人、上司からそろそろがん保険について考えた方が良いといわれるようになりました。とは言っても必ずしもなるものでもなく、その場合のことを思うと契約しての支払いが無駄になる気もします。一方で、なるかもしれないと思うと不安なので、きっぱり解決しない問題になっています。いざがんにかかってからだと、保険に入れないと聞いたこともあります。仮になった場合にもすぐに加入して保険サービスが受けられるという便利なものもあったりしないのでしょうか。例えば、加入が遅れたけど、即刻お金を払うことで、それまで数年間払い続けていた者と同様のサービスを受けることが可能になるような急ぎの対策が取れたりするのでしょうか。なった後にも安心して保険サービスが受けられるよう方法を探っています。素人なので調べるにも限界があるので、この観点からの詳しい都合が知りたいと思います。よろしくお願いします。

男性10歳未満 うーごさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答