保険に入るべきか

男性30代 trntさん 30代/男性 解決済み

私は25歳のサラリーマンで27歳の妻と二人で暮らしております。現状貯金は1,500万円で年収は450万円程度です。毎月5万円程度は黒字が出ておりましてボーナス含めると毎年150〜200万円の貯金ができています。しかしながら保険についてはあまり無頓着なのと貯蓄もある程度あるので例え病気などしても手持ちの現金で賄えるだろうと楽観的に考えております。しかしながら周囲を見渡すと妻子持ちはもちろん、独身の社員すら保険に加入していることも多く私自身も何か入るべきであるのかなと迷っています。なお、株式投資などは2年以上やっているので貯蓄用保険などは一切入る予定はありません。したがって医療保険に関してなにが必要なのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
「手取り月収の1/4程度を貯蓄(または投資)に回す」という考え方からすれば
20歳代の若いご夫婦のケースで
「毎月の自己投資(に加えて毎月の生活を愉しむ)」を実行しながら
貯蓄「または投資)がほぼほぼできている状態ですね。
また
「ボーナスを含めて手取り年収の1/4を貯蓄(または投資)に回す」という面から
貯蓄「または投資)ができている状態だと思いますので
ボーナスでさらにご褒美として
奥さまと一緒に旅行に行ったり趣味を楽しんだりもできそうですね。

ただ
妻は専業主婦で夫がサラリーマンなので
厚生年金保険に入っているため
万が一早いうちに夫を亡くした場合は
遺族厚生年金が一定期間もらえますが
その後は愛する奥さまがもらえなくなるリスクに備えて
掛け捨ての割安な生命保険くらいは入るべきだと思います。

生命保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
その後は奥さまがパートなどで働くとしても
奥さまが長生きをして幸せを感じながらずっと暮らしてほしいのであれば
生命保険に加入する意味があるでしょう。

もちろん、貯蓄が相当あるので経済合理性からみると
例え病気などしても短期間や中期間でも手持ちの現金で賄えるでしょう。
この意味で周囲を見渡す必要はありません。

だけど
ご自身がもし長期間入院したときのことをちょっとだけ想像してみてください。
奥さまは相当困りませんか?
この意味では掛け捨ての割安な医療保険などを
検討してみると良いと思います。

また
株式投資などを2年以上やっている経験があるとのことですので
今後5年とか10年を経験したときにまた振り返ってみてくださいね。
もちろん、貯蓄用保険に入る必要はありませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険に加入は必須か?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

保険の積み立て

私は医療保険の積み立てを契約したのですが、今さらながら積み立てについて疑問があります。掛け捨ては損というイメージから積み立てにしたのですが、入院や手術をしたら結局は自分で積み立てしたお金から差し引かれて、そもそも自分のポケットマネーとの違いが分かりません。家族から医療保険は入った方がいいと言われて無理やり入りましたので、今でももやもやしておりほけんの窓口の方に聞いたのですが、積み立ての良さもよくわかりませんでした。あまり何度も聞けなくて。私の選択は間違っていたのでしょうか?また積み立てた金額全額が戻ってくるようなことをおっしゃっていましたが、手数料についても気になりました。手数料は戻ってこないですよね。これは損をしているにでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 中前さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病がある時の医療保険は変えられる?

私はずっと保険は主人の家族保険に入っています。元々、仕事もしていなかったのでそれでよかったのですが、現在多少仕事も始めて、それでいいか迷っています。また、私はリウマチがあり、それがネックで再び保険に入るのは難しいのではないかと考えてそのままにしてあります。旦那が健在なうちはいいのですが、先に亡くなった場合はどうなるのか?また、これからリウマチがあって、自分のみの医療保険に入ることは可能なのか等が知りたいです。また、そうすると金額的にはかなり高いものになるのか、ほかの条件などは厳しいのかなども一緒に聞いてみたいです。さらに、ほかの方は私と同じ状況の方はどうしている方が多いのかなどの情報もあれば聞きたいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病のある人が入れる保険の見直し

私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

医療保険更新に伴う、今後のアドバイスをお願いします。

現在、53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。世帯年収はおおむね1000万円ほどとなります。今回ご相談させて頂きたい内容は、現在加入中の医療保険について、来年が更新年となり、今の年齢を考慮した場合、今後追加すべきプランが必要か、もしくは年齢を考えると不必要で削除すべきプランがあるのかなどを教えて頂きたいと思います。現在、メットライフの医療保険にはいっており、月あたり7000円程の支払い。入院保障は1日夫が10000円、妻が5000円。がんや、その他三大疾病による一時金は100万円で、がん保険としては加入してません。その他、ケガなどの入院について一時金は一律5万円程となり、通院給付金は入っていません。更新に向けて、付加した方が安心であるとか、年齢を考慮すると外した方がいいなどアドバイスがあれば教えて頂けるでしょうか?因みにこれは希望ですが、妻含めて、月1万円レベルで保険料は抑えたいと考えてます。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答