地方に移住する場合にかかる費用は?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

40代の独身の者です。実家に住んでおり、ゆくゆくは同居する親から家を相続する予定です。ただ、もともと家族4人で住んでいた所で、将来結婚することは考えていないため、1人で済むには広すぎると感じています。また、ご近所との付き合いを続けていくのも面倒です。そこで、老後は実家を売却して人口の少ない地方へ移住し、賃貸住宅でのんびりと過ごすことができないかと考えています。ただ地方への移住には様々な費用がかかり、見知らぬ土地で自分の身に何かあったときに頼れる人がいないので不安もあります。実家を売却して地方に移住する場合にはどういった費用がどれぐらい必要なものなのでしょうか。また、そもそも65歳を過ぎた単身の高齢者が賃貸住宅に入居できるものなのでしょうか。老後に地方へ移住することのリスクが高いようであれば、このまま実家に住み続けることも検討したいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
高齢になってからの単身による地方移住は、あまりお勧め出来ません。なぜならば、人口が少ない地方都市において生活をするには車を要する事が多く、徒歩圏における買い物や病院等に不便を要するからです。また、高齢者が使用するバス路線も少なく、移動する手段としてタクシーの利用も考えられ、その経費も負担増となるからです。もし、高齢での単身生活を新たな都市で行うのであれば、スモールタウン化した都市を選択して、あらゆる施設が極小化した都市を選択すべきでしょう。
その場合には、賃貸料もそれなりに必要となりますが、単身用のアパートやマンションであれば月額の家賃は7万円ぐらいは必要となるでしょう。更に転居にあたり50万円は準備する必要があります。そもそも、現状では高齢で単身者の入居申込は拒絶される可能性が高いです、理由としては、もしもの時に、退去に伴う対応を補償してくれる問題が家主側にはあります。他には民間の有料老人ホームとして、介護度が低くて入居できる自立型のホームがありますが、ホーム全体の設備や体制から民間の賃貸住宅と比較すると割高となっております。
このような背景から、現在のご実家で健康の内は過ごされて、介護が必要になった時には上記のような民間のケアホームへの移動を検討される事が適切であると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金を貯めるにはどうしたらいいのか

最近主人が40歳、私が38歳の年齢で第二子を高齢出産しました。現在5歳の長女もいて来年から小学校に入学します。2人分の教育資金を支払いつつ老後の資金を貯めていかなければならず、毎月の貯蓄とボーナスの貯蓄合わせて年間にどの程度のお金を貯めればいいのか悩んでいます。レジャー費や外食費など搾れる個所はありますが、子供へ新しいことを経験させてあげたり楽しい思い出も残してあげたいので、貯蓄の割合で悩んでいます。また主人が転勤族のため現在賃貸マンションに居住していて、このまま一生賃貸にするのかどこかのタイミングで購入するのかも迷っています。コロナの影響でいつ主人の会社も危なくなり、リストラ対象になるかもわからないし貯められるときにためておきたいです。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

老後の生活はどうしたら良いでしょうか?

老後の生活をどういう風にしたら良いか分からないです。最近の風だと老後もずっと働く事になるというのがありますが、私はこれから先もずっと働く気はないです。老後はもう少しゆっくりした生活をしたいと思っているのですが、どういう風にして生活をしていけば良いか分からないです。どういう風にしたら問題なく老後を過ごせるかその方法を色々教えて欲しいと思います。特にどういう風にして老後を暮らすのが良いか教えて欲しいです。これは単にお金の問題だけでなく老後の暮らしをどういう風に過ごすことでより豊かに暮らせるかという点からも色々教えて欲しいと思います。老後により豊かに暮らせるようになるにはどうしたら良いか詳しく教えて欲しいです。また老後はどういう風にしてお金を稼いで豊かに暮らせるかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

実際に老後に必要な貯金額は?そのために今から出来る事

老後の貯金額がいくらあれば良いのか気になります。現在の状況としては、妻・子一人となりますが、もちろん人生、生きて入れば何があるかなどわからず、もしもの時に備えておくことは必要だと感じておりますが、具体的に何から手を付けて良いのかわかりません。また、現在私は30代となりますが、今から出来る老後に困らない為のお金の動かし方や、貯金方法を聞きたいです。生活水準によりその人個人でかなりの差が出てくるかとは思いますが、現代において、何をすることがはたして正解なのか。いろいろな情報が飛び交う、情報過多の現代ですので、良いことも悪いことも情報が多すぎてしまい。結局何が正解なのかが分からなくなってしまいます。具体的な老後に備えた方法を教えていただきたいです。

男性30代前半 まきだいさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

500万円の資金を3倍に増やしたいです

老後の生活のことを考えるとお金をできるだけ貯めておきたいと思っています。それには投資を積極的にしていかないといけないと思っています。今余剰資金が500万円あります。このお金は最悪無くなっても良いお金であります。このお金を使ってできれば3倍に増やしたいと思っています。リスクは承知の上で投資をしたいと思っていますが、どういった金融商品に投資をしていけば良いのか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談したく思います。どういった金融商品に投資をしていけば500万円を老後までに3倍に増やしていくことができるのかその知恵をお借りしたいです。お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方ならば、500万円をどのようにして投資をしていきますか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

これからの生活費の算段がつけられそうにない

現在の仕事がいつまで続けられるのかわからない状況の中、年金だけで生活できるのか、いくらぐらいの資金があれば生活していけるのか、それらを見極める方法がよくわかりません。いくつかの持病があり病院とは縁が切れないのに、申請した医療保険も却下され、全くどのくらいの資金があれば大丈夫なのか見当がつきません。年金だけで生活するようになったとき、いただいた年金で生活できれば大丈夫なのか、急な出費を考えるとどのくらいの余裕があったほうがよいのか、自分の使い方が正しいのかを見極める方法も知りたいです。最低限のことができる状態で生活できるケアハウスのような施設の見学にも行きましたが、家賃の支払いが難しいことを痛感しました。最終的にはこのような施設に入らなければならないことを考えると、家賃の支払いができるのかなど、心配が尽きません。年金だけで生活していく資金のことを考えるとき、まずどこから手をつけていけばよいのでしょうか。手順や方法も知りたいです。

女性60代前半 lpanda77さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答