これからの生活費の算段がつけられそうにない

女性60代 lpanda77さん 60代/女性 解決済み

現在の仕事がいつまで続けられるのかわからない状況の中、年金だけで生活できるのか、いくらぐらいの資金があれば生活していけるのか、それらを見極める方法がよくわかりません。いくつかの持病があり病院とは縁が切れないのに、申請した医療保険も却下され、全くどのくらいの資金があれば大丈夫なのか見当がつきません。年金だけで生活するようになったとき、いただいた年金で生活できれば大丈夫なのか、急な出費を考えるとどのくらいの余裕があったほうがよいのか、自分の使い方が正しいのかを見極める方法も知りたいです。
最低限のことができる状態で生活できるケアハウスのような施設の見学にも行きましたが、家賃の支払いが難しいことを痛感しました。最終的にはこのような施設に入らなければならないことを考えると、家賃の支払いができるのかなど、心配が尽きません。
年金だけで生活していく資金のことを考えるとき、まずどこから手をつけていけばよいのでしょうか。手順や方法も知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/22

ご相談頂き有難うございます。

あなたの今後のくらしについてアドバイスするには、あなたのことで分からないことが多いですが、一人暮らし、厚生年金加入を前提に回答します。

老後生活の基本の収入は年金です。あなたには毎年、年金定期便が届いているはずです。あと数年で年金が受給できますので、年金定期便に書かれている受給予定額から少し増える程度になると思われます。

通算何年仕事をして厚生年金に何年加入したかに依りますが、厚生年金と基礎年金の合計で10万円~12万円程度と思われます。
一人の生活費は10万円から15万円程度と言われています。(もっと多い人はいくらでもいますが。)
あなたの現在の生活費と比較してみてください。

65歳以降のくらしの収支としてこの範囲であれば問題はないのではと思われます。もし足りない場合は、もう少しの期間仕事を続けることではないでしょうか。
急な時のためのお金ですが、年金は必ず定期的に入りますので、年金額の1-2年分程度あれば良いのではないでしょうか。
医療費は、一定額以上に掛かった場合は高額療養費で給付されます。入院時のお金は上記の緊急時のお金を使うことになるでしょう。

介護施設の件ですが、将来介護が必要になった場合は自宅で訪問介護やデイサービスを利用して、どうしも施設入所が必要になれば、特養(特別養護老人ホーム)に入所すれば8万円~12万円で入所が可能です。多少の手持ち金は必要だとは思われますが、特養の入所費用は年金で賄えるのでないでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/05/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

文面から判断しますと単身者であると思われますので、その背景として回答致します。

総務省の家計調査年報2019年によりますと、平均年齢59歳の消費支出は、1世帯あたり1ヶ月の平均として約164千円という結果となっています。項目別の内訳では、住居費が約2万円であり、半数近くが持家であるため、賃貸の場合には負担額は増加すると思われます。また、食費で約44千円となっておりますが、その点では個人差がありますので、一概に必要な金額であるとは言えません。従いまして、消費支出の約164千円をモデルとお考えいただければ良いでしょう。

また、女性の厚生年金の平均月額は、約109千円ですが、女性の場合は60歳迄の就労が少なく、中途退社による厚生年金受給者が多いため、男性の場合の約173千円と比較する大幅に減少するように見えますが、実態としては月額15万円程度は受給可能だと思われます(年金定期便を参照)。そのように考えますと、賃貸住宅居住者であれば、居住先が地方とすれば年金との差額は3万円程度であり、年間の不足額は36万円、90歳迄の寿命と想定すれば不足額の合計は900万円と計算されますが、上記に記載しましたとおり、あくまでも個人差があります。

続いて、年齢と共に衰えを考えなければなりませんが、要介護3程度からは特別養護老人ホームへの入居も可能であり、その費用は、受給される年金によって5万円~15万円であり、心配をする必要はありません。また、要介護1から入居可能な民間の老人ホームでは、地方の場合に食事込で10万円程度から入居可能です。

ご心配されている、疾病による入院が伴った場合ですが、健康保険による高額医療費制度によって、自己負担額は決まっていますから、医療保険に加入されたつもりで、その保険料を緊急資金として貯蓄され、50万円程度の準備をされていれば、余程の長期入院でない限り支払いが困難となることはないでしょう(保険外診療を除く)。

従いまして、健康を維持することを第一をお考えになられて、月額の預金は少額でも長期に継続されることで、ご心配になられるような事態となることはないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金

老後は家族や子供に金銭的には頼らずに生きていかなければと考えております。私の親は代々そのように暮らしていました。むしろ子供に資産を残せるくらいの余力があります。夫の両親は離婚しており私たち家族が面倒を見ることになります。年金はほぼないようでこの先施設などに入らなくてはいけなくなると、住んでいる地域ですと月に15万以上はかかりそうです。親はまだ面倒を見るとして、自分たちはどのように暮らして行ったらいいかと思っています。一人で生活できなくなった場合は施設に入るしかないと思いますが、金銭的にいつまでもつのか気になります。いつまで長生きしてしまうか自分だってわからないと思いますし、そのようなものは年金などでしか補えないのでしょうか?月に15万以上かかるものをこれからの人生でためていける気がしません。

女性40代前半 usausamaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の家賃のことが気になります

現在は仕事をしていて収入があるので、家賃を払って食費も出すことができる状態です。しかし、退職後は年金や貯金で生活していかなければならず、高い家賃を払うのは負担になります。現代は医療が発達したことや衛生環境が整ったことにより人間の寿命が伸びました。老後も何年生きるのかわかりません。長い人生で家賃を払い続けるとなると、相当な費用が必要になりと思います。老後のお金を少しでもためておくために家賃の見直しをしたいのですが、これまで住んできた家に住み続けるのと、引っ越し費用が掛かっても安い家賃の家に引越すのでは、どちらの方が費用面での負担が少ないですか。住み慣れた場所から離れたくないという思いもあります。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのようにしていけば老後のお金の悩みがなくなるか

今は子どもの預貯金等や生活のやりくりに考えが及んでいますが、自分の老後について考えるとまだ準備ができていないのが現状です。どのようにしていけば老後のお金の悩みがなくなるか質問したいです。夫婦2人でゆとりある老後生活を送る上では、平均34.9万円位は必要と考えられると郵便局員の方に教えてもらいましたが、自分達が年金をもらえる年齢になったとき年金がどうなっているか、実際に本当にもらえるのか、もらえたとしてもどんどんもらえる年齢が上がっている現状では、その年齢に達するまでの繋ぎの預貯金等がなければ生活ができない。その頃仕事はできているのか本当に考えるとどうしていったらよいのかと悩みますね。

女性40代前半 karz28さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金がどれくらい必要なのか具体的に知りたい

現在会社員として勤務しておりますが将来的に独立を考えています。今も準備している状況です。なので今まで厚生年金だったのが国民年金になり、国民健康保険になります。会社員とは状況が変わります。私自身は70歳近くまで働こうとは思っておりますが老後どれくらいの金額が必要になるのか想像がつきません。特に個人事業主となった場合にはまったく検討がついていません。家内も働いていますので生活ができないとまではならないと思いますが、生活が苦しくない程度になおかつ少しは楽しいこと、旅行や外食もしたい場合必要な資金はどれくらいになりますでしょうか?また老後のためにどれくらいの貯蓄をしておけば良いのでしょうか?退職金がないことを前提にご教示頂ければと思います。

男性40代前半 relationmusicさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後もほどほどに働きながら生活する方法

老後を定年退職後と定義すると、将来的には定年が70歳ぐらいになっていると考えています。さらに、管理職の中でも、副業がほぼ自由にできる取締役と同じような働き方の自由度が、一般社員にも広がってくることも推察されます。それに従いまして、収入金額と労働時間の選択肢も広がってくることを予想しています。定年後に年金を受け取る場合は、何時間労働が最適なのか、どのくらいの金額が最適なのかも人によって変わってくるはずです。しかしながら、何時間労働でどのようなことが起きるのか、いくら以上稼ぐと何があるのかが分かるような一覧表のようなものがあまり無いので、損するとか得するという情報から推測するしかないのが現状だと思っています。ライフスタイルに合わせた収入金額と労働時間の選択肢に合わせた働き方一覧表があるととても助かりますが、そのようなものはあるのでしょうか?

男性40代後半 MEPHDさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答