資産運用のバランスについて

女性40代 myhanoさん 40代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。
就学前の子供が2人いて、主人は会社員ではなく、フリーランスです。

自分が独身時代に蓄えた資金を、増やしたいと考えています。

現在、定期預金(円)、外貨定期預金、外貨建て保険、学資保険(前期全納)、個人年金(前期全納)で運用しています。

外貨定期預金は米ドルで3ヵ月もの(今年の夏に預け入れ)。
外貨建て保険は、豪ドル運用で、一括全納して目標額に達したら終了するもの。A社とB社の2社の商品に3年程前に加入しました。
円の定期預金は、ネット銀行など、なるべく金利が良いところに預けるよう、心がけています。

例えば、運用する全資産が1000万円とした場合、定期預金以外での運用は、いくらくらいまでが目安でしょうか。

また、外貨定期預金については、銀行の窓口で「長く運用してもらったほうがいい」と言われましたが、満期日を迎えて、解約しても損をしないレートであれば、解約すべきでしょうか。それとも、長く運用すべきでしょうか。

資産運用について、アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。資産運用の前に、今後必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。仮に今後16年で準備するとすれば一年あたり約88万円、月々7万円ほど、二人分で月々15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの17年で準備するとすれば一年あたり235万円、月々20万円ほど貯金が必要になります。つまり教育費と老後資金だけで総額6800万円ほど貯金が必要で、仮に1000万円の資産があっても大幅に足りません。本来は毎月35万円の貯金が必要なのですが、現在の月々の貯金はいかほどですか?厳しいでしょうが、まずは冷静に今後必要な金額を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも資産運用をする時の最初の基本は、いくらをいつまで引き出さずに運用できるか、です。60歳までか、大学入学までか、中学入学頃か…つまり、ライフプランとの兼ね合いが大切になってきます。運用途中で引き出す必要が出てくるほど、損に繋がりやすくなりますから、まずはこの点をしっかり計算しましょう。そして合わせて「いくらの収益・利率が、そして原資が必要か」も重要です。増えないよりは増えたほうがいいですが、増えたところで焼け石に水ではいずれ困ります。取れるリスクも限度がありますから、肝心の原資が足りないのも困りものです。現在の資産運用バランスは、外貨もあるものの定期と保険ばかりで、かなり安全資産が多く、中々増えない可能性が高いと思われます。まずは手始めに、投資信託や株式投資などに挑戦してみることがおすすめです。最近なら「(つみたて)NISA」も良いかもしれません。目先のリスクや損得勘定よりも未来を見据えて、今どうすべきか考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。上記の通りあなた様の場合、本来は毎月35万円の貯金が必要です。旦那様はフリーランスとの事ですが、一般論でいえば大幅に貯金が足りないのではないでしょうか?おそらくですがあなた様に優先的に必要なのは、資産運用ではなく「就職」です。まだ子供が小さいなら、自宅にいながらテレワークを前提に就活することをおすすめします。どうしても就職が厳しいなら、旦那様と同じくフリーランスになるのもおすすめです。資産運用と労働と、稼いで貯金するのにどちらが早いかで優先順位を考え、早期に月35万円貯金を達成していきましょう。いずれにしても、最初にあなた様がすべきことはライフプランの作成です。これを通して、いくらを
いつまで運用できるか、いくら利益が必要かを知り、それに合わせた原資の準備や資産運用バランスを取ることをおすすめします。同時に、資産運用だけでは足りない分は働いて稼ぎ、豊かな未来を目指していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少ないので、そのなかでお金を増やす方法

収入が少ないのが悩みです。そのなかで少しでも収入を増やす方法を知りたいです。もっと条件のいい仕事に転職するにも、今はなかなか難しいと感じ、現状維持することに精一杯ですが、投資や副業に興味が少しあります。投資と言ってもまったく詳しくないので、いざ始めるとなると不安があります。まわりで身近に相談できる人居ないし、実際にしている人も居ないので、気軽に相談できる人がいません。初心者が何から始めたらいいのか、どのような流れで、将来的にどのような収入になるのか、具体的なイメージが沸きません。そこで、投資信託に興味があるので、メリット、デメリット、初心者が注意しなければならない点など、知りたいです。デメリットを中心に聞いてみたいです。

女性30代後半 Apple さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

月収が10万円以下でも貯金できる方法を教えてください。

昨年の4月から映像関係の中小企業で正社員として働き始めたのですが、新型コロナウイルスの影響で給料が正規の金額の半分しかいただけていません。(正規でも20万弱なので現在は10万円ないくらいです。)中小企業だからか、給料がナーナーになっているところはあるので正直出勤日数にたいする給料が明らかに足りていないのですがこのご時世で会社を辞める勇気がありません。なのでこの給料の中で貯金をしたいのですが、家賃等の必要出費が7万ほどで食費、日用品等が1万円ほどで残りが1万ほどしかありません。何とか毎月2千円ほどは何とか貯金できている感じです。本当は毎月1万円とかはちょきんしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

女性20代前半 NKさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

アプリでのお金管理をどうしたら良いのか

今はアプリでお金の管理をしているのですが、そのアプリではレシートがあればお金の管理をすることができるのですが、テイクアウトでのレシートがなかったりするとなかなかお金の管理ができないのでそのためにレシートがなくても簡単にお金の管理をすることができるサイトやアプリはあるのかどうか知りたいです。また、お勧めするお金の管理の方法も知りたいです。また、無駄遣いをしないための家計簿の付け方というのがあれば是非その部分も知っておきたいです。また、お金の管理で大事なことがあればその部分も是非知っておきたいです。それに基づいておすすめのアプリを使いたいです。また、節約の普段できることなども同時に知っておきたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一番いいお金の貯め方は何?

お金の貯め方といわれると、定期預金や株、さらにはFXなどさまざまな選択肢が紹介されています。多くの貯め方がある一方でリスクが高いものもあるなど、具体的にどのような方法が適しているのか判断できません。そこで気になるのが、一番良いお金の貯め方はどのような方法になるのかという点です。また実際にお金を貯めたいと思った場合、最初にどのようなことから始めたらいいのでしょうか。お金を貯めるうえでの最初にやるべき点と心構えに関するポイントが気になります。あと実際にお金を貯めるためには、知識を学ぶところからスタートしなければならないイメージがあります。お金の貯め方や資産運用を考えていくうえで、どのくらいの知識が求められるのでしょうか。

女性30代前半 sen_txさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

小銭貯金とポイント運用

小生は、現在小銭貯金を行っています。 小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答