資産運用のバランスについて

40代の専業主婦です。
就学前の子供が2人いて、主人は会社員ではなく、フリーランスです。
自分が独身時代に蓄えた資金を、増やしたいと考えています。
現在、定期預金(円)、外貨定期預金、外貨建て保険、学資保険(前期全納)、個人年金(前期全納)で運用しています。
外貨定期預金は米ドルで3ヵ月もの(今年の夏に預け入れ)。
外貨建て保険は、豪ドル運用で、一括全納して目標額に達したら終了するもの。A社とB社の2社の商品に3年程前に加入しました。
円の定期預金は、ネット銀行など、なるべく金利が良いところに預けるよう、心がけています。
例えば、運用する全資産が1000万円とした場合、定期預金以外での運用は、いくらくらいまでが目安でしょうか。
また、外貨定期預金については、銀行の窓口で「長く運用してもらったほうがいい」と言われましたが、満期日を迎えて、解約しても損をしないレートであれば、解約すべきでしょうか。それとも、長く運用すべきでしょうか。
資産運用について、アドバイスをお願いします。