小銭貯金とポイント運用

男性50代 naogonnamudaishiさん 50代/男性 解決済み

小生は、現在小銭貯金を行っています。
小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
これはこれでいい貯め方だと思います。一日300円目標で、仕事の日だけ貯めるとしても、最高三ヶ月で5万くらい貯まったようですから、ひと月の貯蓄としては立派なものだと思います。
ただ、本来は収入と支出の関係が、常に収入が上回るようにすべきなのです。では、実際のところご質問者様の家計はそうなっていますか?
もし、答えがノーなら、支出を見直し、常に収入が上回るような家計を作っていくよう、努力をしてください。無駄な支出はないか、スマホや電気などはもっと節約できるところを使えないか、などの視点から考えてみてください。
ポイントを資産運用に活用するのはいいことだと思います。
ご質問者様が、必要な支払いでポイントを得ているのならいいのですが、それが逆転しては意味がありません。ポイントを得るだけのために、不要なものを買うようなことの無いよう、注意する必要があります。こういう方はとても多いですから、気を付けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の生活費用の見直しと今後の子育てに関わるお金の貯め方を教えてください

派遣社員として働いていましたが現在育児休業中です。復職したいのですが保育園に入ることができず、復職できていません。夫の収入だけでは現在の生活状況では赤字になってしまいます。なので家計の見直しをしています。仮になんとか夫の収入だけで生活できたとして幼稚園入園まで専業主婦として家にはいった場合、その間は貯蓄まで手が回らないかと思います。こどもたちのための学費や老後のお金などどのようにその後ためていけばよいのか、またいずれ家を購入する場合どのくらいの金額を考えればよいのか等相談したいです。

女性30代後半 momomさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定年退職後の資産形成について

現在32歳の宿泊ホテル業に従事している正社員です。高校卒業後浪人、留年を経験し大学卒業後、現在勤めている会社に直雇用パートナー社員、契約社員を経過し現在の会社では勤続年数8年で年収450万円程度です。業界がさほど年収の高い業界ではなく、老後の資産形成が非常に心配です。NISAを活用し不動産投資信託や投資信託でなんとかし積み立て投資しているのですが、実際には60歳代になった時の想像が全くできません。具体的に現在の年収程度で30歳代でやっておくべき資産運用hあどのようなものが最適でしょう?また積み立て金額もいくらぐらいが適正なのでしょうか?会社の福利厚生でも確定拠出年金もあるのですが、やるべきでしょうか?今のところローリスク、ローリターンではなかなか稼げないのではないかと思い、ハイリスクハイリターンーの株式や投資信託に手を出しているのですが、現実的にはどちらが良いのでしょうか?

男性30代後半 ゆじさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄、支出の考え方

現在、妻は専業主婦で約7年働いておりません。将来を鑑みると働いてほしいですが、昭和の感覚で話され、稼ぎが悪いということを主張されます。住宅ローンや子供の学費もこれからどんどん掛ってくるため、現在の収入では必ず回らなくなることが容易に想定できます。稼ぎが悪いことを言われても、簡単に収入を増やすことはできず、また条件の良い転職先も簡単には見つかりませんし、私の年齢も来年で40歳と、転職するにもなかなか厳しい年齢にもなっております。どうやったら現状と世の中を理解し、妻に働いてもらえるのでしょうか。参考までに現在、私の収入は手取りで32~35万円程度であり、支出は固定費だけで30万弱の状態です。支出が多い月では40万円を超えることもあります。

男性40代前半 KONSANさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

海外在住中にお金がたまる方法を教えてください

現在夫の仕事に帯同し、アメリカに住んでいます。現在子供はいませんが将来的には欲しいと思っています。任期は約5年間であと3年程はアメリカで生活をする予定なのですが、現在私は専業主婦の為収入がありません。アメリカにいる間は夫の給与も上がるため、二人暮らしだと充分貯蓄ができていますが、コロナ禍で世界的に経済が厳しくなっている今、何か他にできることはないかと考えています。現在貯蓄に関しては、私→貯蓄型終身保険、年金保険(計月23500円)、夫→財形貯蓄30000円、こちらで加入した死亡保険→1年間分まとめて支払い32万円(8年で払い込みが終わった後はお金がたまるようになっています)夫婦合わせての貯金額は約1600万円程です。給与の内、月30万円を貯金に回しています。まだ結婚式も上げていない為、更に出費が増えることが予想されますが、何か良い資産運用方法などはありますでしょうか?夫の両親に貯蓄がなく、万が一何かあった時はこちらに頼られると思うので、今のうちに貯蓄を増やしておきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 モチ子さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/19

生活保護で生活している祖母

私は30代主婦です。祖母がおり、一人で暮らしています。生活保護を受けており、市営住宅で暮らしています。祖父は病気で亡くなりました。今まで元気で一人で暮らしてきたものの、痴呆があります。一人で片づけることができなくなり、部屋の中はぐちゃぐちゃです。現在は肺炎で病院に入院しています。そろそろ退院の話も出てきています。しかし、一人で暮らすのはもう難しそうです。親戚が話し合い、生活保護で入れる老人ホームを探しています。いくつか見学に行きましたが、痴呆があり、生活保護ではなかなか受け入れてもらえません。はっきりとは言われませんが、最終的に断られてしまいます。病院としては、早く出て欲しいそうです。家族が介護をすることはできません。生活保護の場合、良いイメージは持たれないのでしょうか。介護保険での介護について相談がしたいです。

女性40代前半 midoripinkuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答