マイホームは負債と聞くけど、実際はどうなの?

私は今賃貸に住んでいるのですが、今年結婚してたので今後の為にも今より広い家に住むことを考えています。
その際に賃貸かマイホームのどちらにするかで迷っています。
マイホームは負債だとよく聞きますがどちらがいいでしょうか?
私は今賃貸に住んでいるのですが、今年結婚してたので今後の為にも今より広い家に住むことを考えています。
その際に賃貸かマイホームのどちらにするかで迷っています。
マイホームは負債だとよく聞きますがどちらがいいでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
単にお金の面だけで損か得かを考えて判断するなら、賃貸にされればよいと思います。
なぜなら、日本はすでに人口減少局面にあり、空き家が増えていることが問題になっているほどです。言い換えれば、えり好みしなければマイホームを手に入れやすくなっていく可能性が高いということであり、平均的には住宅価格は今後下落していくだろうと考えられるからです。相場に合わせて家賃も安くなっていくなら、相対的には身軽な賃貸の方がコストパフォーマンスが高いといえるかもしれません。逆に、いったんマイホームを所有してしまうと、修繕費や固定資産税などの維持管理コストをはじめとして、いろいろと面倒な費用もあれこれ発生するでしょう。
でも、そんなに単純な話ではないはずです。
マイホーム購入によるメリットを考えてみましょう。
好きなようにリフォームできること、きれいで使い勝手の良い設備、家を持っているという満足感、見栄・・・何がメリットと思えるかは人それぞれですが、購入するかどうかの決め手は、マイホームにお金では置き換えられない価値を見出せるかどうか次第でしょう。
賃貸かマイホームかどちらが良いのかという問いに対し、どなたにでも当てはまる画一的な答えは決してありません。
マイホームが負債だとどなたがおっしゃっているのか知りませんが、おそらくその人は、「資産」ではないと言いたいのでしょう。
同じ建物でもアパートや貸事務所などを購入すれば、それは毎月賃料収入を得られる「資産」であり、家族が住むだけなら収入を得られるどころかローンの返済でお金が出ていくだけの「負債」でしかない、という理屈を言っているに過ぎません。家族が住むマイホームを、他人に貸すアパートと同じ土俵で比較することに、全く意味はないでしょう。
正しいとは思えない理屈に惑わされるのではなく、なぜマイホームを持ちたいのかを改めて自問してみてください。そうすることで、賃貸かマイホームかの結論は案外シンプルに導き出せるはずです。
現在、地元に家を建てようと考えている30代夫婦です。実際ハウスメーカーにも相談に行っており、ローンがいくら借りれるのか等のシュミレーションもしていただきました。結果は4500万まで借りることができるそうです。そのハウスメーカーでは勉強させていただいているので、確実にそこで家を建てるわけではないのですが、もしそこのハウスメーカーで建てる場合の必要な坪数と外構含めの費用を出していただきました。すると、4500万越えの家でした。4500万借りれるからと行って、4500万借りて、全てを借りて家に使うわけには行きません。現在家計簿はつけており、毎月17万は好きに使える金額になっています。毎月10万円は貯金に回したいとは考えていています。ローンは3500以上4000以内にしたいです。ボーナス払いを多めにした場合、しなかった場合、今後の貯蓄もあわせてご相談したいです。
現在私30代前半の医療機器営業として働いております。年収は、私が約650万円、妻が400万円程度となっております。私と妻と子(0歳)の3人で賃貸アパートで暮らしています。月の家賃が9万円であり、そのうち2万円が家賃補助として支給されている状況となっております。将来的な希望として、建売などでも良いので家を購入しておきたいと考えております。妻と家の購入について相談することもあるのですが、私が転勤の可能性もあること(転勤の可能性は低いのですが0ではない、という程度です)、結婚式の資金が必要などで、今買うべきではないのではないかなどがありすぐの購入には至っていない状況です。そこで相談なのですが、「転勤する可能性があるのであれば、賃貸で生活し、落ち着いたら家を購入する」「家は購入して、転勤の場合単身赴任で生活する」となった場合、どちらが生涯としての有益性があるものなのでしょうか?一般論で構わないので、教えていただければと思います。
20代の専業主婦です。子供が2人います。上の子が2歳、下の子が3ヵ月になります。今住んでいる家は狭く、引っ越しを検討しています。主人の月収は、手取り23万円です。現在は4万5千円のアパートに住んでいます。建物が古いのと間取りが狭いので、できるだけ新しく広めの家に住みたいなと思っています。賃貸情報を見ると、引っ越し時には敷金や礼金、駐車場代など、家賃以外にもいろいろ費用がかかりそうです。住み替えには、何の費用が必要になり、どれくらいの準備をしておいたらいいのか気になります。我が家の収入からみた、家賃の相場のアドバイスもお願いします。将来は同居の話があるので、家の購入予定はありません。
家を選ぶ上で、マンションがいいのか、戸建の住宅がいいのか、また賃貸がいいのか、持ち家がいいのかお伺いしたいです。当方は年収520万程度、既婚ですが子供はまだいません。1年以内には子供を授かりたいと考えています。現在は共働きの状況です。世帯年収としては750万程度になります。現在は賃貸に暮らしており、家賃は8万2千円です。家賃を払い続けているのは今後どうなのだろうかと思い悩んでおります。しかし、賃貸であれば将来的に移動するとなった場合に引っ越しが比較的容易であると考えています。持ち家では引っ越しは難しいですし、それでも引っ越すとなり家を売るとなった時に売れるかどうかの不安も残ります。アドバイスをいただけるのなら、持ち家か賃貸か、持ち家であれば戸建てかマンションか、家を買うのがベストであればそのタイミングを教えていただければと思います。それぞれのメリット、デメリットも合わせて教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
現在、賃貸マンション居住中のため今後住宅を購入した場合のローン返済や税金面など賃貸とどちらが得になるのかなどについてご教示頂きたいと思います。現在居住中のマンションでは、近い将来間取りなどが足りなくなり引越しが必須となると思われます。そのため、だいたいの住宅に必要な金額が知りたいです。また、現在小学生の子供を将来私立中学から大学まで通学させたときの必要最低限の金額などです。塾などに通わせ、3人それぞれが私立中学から大学へ進学した際の費用など具体的な金額をご相談したいです。