マイホームは負債と聞くけど、実際はどうなの?

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

私は今賃貸に住んでいるのですが、今年結婚してたので今後の為にも今より広い家に住むことを考えています。
その際に賃貸かマイホームのどちらにするかで迷っています。
マイホームは負債だとよく聞きますがどちらがいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

全国

2021/03/09

単にお金の面だけで損か得かを考えて判断するなら、賃貸にされればよいと思います。
なぜなら、日本はすでに人口減少局面にあり、空き家が増えていることが問題になっているほどです。言い換えれば、えり好みしなければマイホームを手に入れやすくなっていく可能性が高いということであり、平均的には住宅価格は今後下落していくだろうと考えられるからです。相場に合わせて家賃も安くなっていくなら、相対的には身軽な賃貸の方がコストパフォーマンスが高いといえるかもしれません。逆に、いったんマイホームを所有してしまうと、修繕費や固定資産税などの維持管理コストをはじめとして、いろいろと面倒な費用もあれこれ発生するでしょう。
でも、そんなに単純な話ではないはずです。
マイホーム購入によるメリットを考えてみましょう。
好きなようにリフォームできること、きれいで使い勝手の良い設備、家を持っているという満足感、見栄・・・何がメリットと思えるかは人それぞれですが、購入するかどうかの決め手は、マイホームにお金では置き換えられない価値を見出せるかどうか次第でしょう。
賃貸かマイホームかどちらが良いのかという問いに対し、どなたにでも当てはまる画一的な答えは決してありません。
マイホームが負債だとどなたがおっしゃっているのか知りませんが、おそらくその人は、「資産」ではないと言いたいのでしょう。
同じ建物でもアパートや貸事務所などを購入すれば、それは毎月賃料収入を得られる「資産」であり、家族が住むだけなら収入を得られるどころかローンの返済でお金が出ていくだけの「負債」でしかない、という理屈を言っているに過ぎません。家族が住むマイホームを、他人に貸すアパートと同じ土俵で比較することに、全く意味はないでしょう。
正しいとは思えない理屈に惑わされるのではなく、なぜマイホームを持ちたいのかを改めて自問してみてください。そうすることで、賃貸かマイホームかの結論は案外シンプルに導き出せるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若いうちにマイホームを購入するメリットは?

私は現在20代なのですが、マイホームを持つか考える機会が最近増えるようになってきました。周りの同世代にもマイホームを建てたと話す友人も数人います。私自身は現在賃貸なのですが、若いうちにマイホームを持つ事によるメリットがあれば教えて頂きたいです。

男性20代後半 iam_taroさん 20代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

マイホームは持つべきか持たないべきか

今は賃貸に住んでいるが、マイホームを購入するべきか悩んでいる。実家も近くにあるためゆくゆくはそちらの管理もしなければならず、今のままで賃貸にしておいて、両親が亡くなったら実家をリフォームしていくのもよいかとも思っている。金額的にも大きなものとなるため、現在の収入や養育費なども視野に入れつつ考えたいが、いかんせんお金の知識がなくてどれが正解なのかを導きだせずにいる。将来設計をしつつもお金の知識が学べてどれぐらいの支出なら老後も安定して暮らしていけるかをハッキリさせたい。資産運用もほぼしていないので株や節税などの知識もあると生活しやすくなるのではないかとも思っている。ビットコインなどの暗号資産の考え方も学びたい

男性30代後半 まにあーなさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

老後夫穏やかに安心して暮らすために50代からやるべきことは?

50代でまだ住宅ローンが1千万残っています。少しずつでも繰り上げ返済しローンを減らしていきたいけれど、子どもの学費があと2年あるので返済する怖さもあります。今後60にどんどん近づくと主人の収入も減り、ローンがあるので貯金もあまりできずこの先どうすればよいか心配です。やはり食費などを節約してコツコツと貯めるしかないですか?今も贅沢もせず無駄使いもせず地味に生活はしています。パートもふやすべきですが、新しい仕事や人間関係に不安と自信がなくできないでいます。今後どうやってローンを返していくのがベストでしょうか。2年の学費が終われば今より少し楽にはなると思いますがこのまま普通に払っていくと主人が70歳まで払うようになっています。

女性50代後半 rin58さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペアローンを組んだ場合の住宅ローン控除

住宅ローン控除についてです。中古マンション購入時、妻とペアローンを組みました。それぞれ住宅ローン控除をしているのですが、妻が出産等で、勤め先を変え、働き方も変わり、年収が大幅にさがりました。その為か、妻側が当初予定していた還付金の額とはなっておりません。何か対策はありますか。

男性30代後半 j150451さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

住宅ローンについて

住宅ローンについてわからないことがあります。近い将来、家を購入したいと考えていますが、一括では払えないので住宅ローンを組むのが良いと考えています。住宅ローンを組む際に、年齢的に最長何年ローンが組めるのかが知りたいと思います。あまりにも無知すぎてお恥ずかしいのですが、フラット35などという言葉を聞いたことがあるのですが、これは35歳以下でないと組めない住宅ローンなのでしょうか?それとも35年ローンということなのでしょうか?あと、できれば月々の支払いはなるべく負担が少ないように、しかしながら年齢的には長く払い続けることも難しいので、一体どのような住宅ローンの組み方が適しているのか教えていただけると助かります。

男性40代前半 Luke_Skyさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答