仮想通貨の税制が複雑でよくわからない?

男性50代 u5kripzrzkさん 50代/男性 解決済み

職場の同僚に勧められて、ビットコインを一単元購入しました。その時の1ビットコインの価格は円換算にして110万円です。
現在では1Btc140万円。評価額にして30万円の利益が出ています。

通常、決済して出た利益の30万円が課税対象になることは理解していますが、ひとつ問題があって・・

それはBtc をアメリカドルで購入したことです。海外の取引所に口座を開設し、その取引所がドル決済のみ対応の業者で、しょうがなく、一度円をドルに替えてから購入しました。その時のドル円のレートは1$107円。現在では105円前後。

これだけでも計算が紛らわしにもかかわらず、それ以外にも複雑な税制が多くて頭を抱えています。

もし、海外の取引所で決済して、Btcをドルにした時、利益が出ていたら税制はどうなるんでしょうか?円に替えていないから税金は発生しないのでしょうか?

専門家の方の意見を伺いたい所存です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
海外の取引所を利用している仮想通貨の利益については、ご質問どおり確定申告が必要となる場合があります。ドルでの利益でも20万円を超えたら確定申告が必要となります。つまり、日本円に替えていなくても利益確定の段階(年末)で雑所得として確定申告し、給料と合算して累進課税で納税が必要となります。但し、給与所得以外に20万円を超える所得が発生した時ですから、所得を確定するのには計算上経費の把握が必要となります。
今回の御相談ではまだ売却をしていませんから、利益が出来ていても売却をしなければ利益は確定しませんので申告は不要となります。但し、仮想通貨で商品購入やサービスを受けますと、決済をした時点で損益が発生することとなりますから注意が必要です。
続いて、確定申告をする時の仮想通貨取引での経費ですが、基本的には領収書があるものは経費とする事が出来ると思われますが、詳細につきましては、税務の専門家にご確認願います。
最後に注意頂きたい事があります。利益確定した金額が20万円以下であっても住民税は課税されますから、住民税の確定申告は行わなくてはなりません。従って、お住まいの自治体への手続を必ず行ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FXトラブル

私は現在FXをしていまして、ちょうど3年くらいが過ぎたころになります。最初の2年は勝ったり負けたりまありましたが、なんとかプラス収支で1年ごとを終わらすことができていました。ですが去年のアメリカ大統領のトランプさんの影響かどうかはわかりませんが、私が保有していましたユーロドルの為替が棒上げしまして損切りをできずにいたところ含み損が恐ろしいことに増えていき、150マンを超えるくらいになってきました。今は怖くなって塩漬けになっていますがこのままでは良いとは思えませんですし、戻ってくるともなかなか思えないようになってきました。余剰資金で初めてはいましたが、ちょくちょく資金投入をしたので、これ以上は払えない状況です。これがなんとか終わったらFXからもう手を引こうと考えていますが、少しずつでも決算をしていったほうが良いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

男性40代前半 unlimitedさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

FXによる資産形成について

老後の2000万円問題が少し前に取り沙汰されていましたが、年金だけにたよる老後の生活には、やはり不安を感じております。先日友人とそのような話になり、現実問題として①少ない給与所得で、積立による資産形成は無理。②副業も時間的制約で、無理な可能性が高い。 →上手くいかなかった場合、後戻りの時間が無い →パートレベルの収入だと資産形成は無理友人いわく、低予算でも計画的にFXに取り組んでいけば、複利で資産形成が望めるし、失敗したとしてもやり直しできるので、かなりおススメとの事でした。株式投資や不動産投資は費用が高く、失敗したらやり直しがきかないのでおススメしない、との事です。友人は日本でFXが始まった頃から取引を行っており、10年以上のキャリアがあります。0→2000万の資産形成を5年で達成させようとした場合、①FXは向いているのか②他にどのような方法があるのかご教示お願いいたします。当方50代後半で年収も昨今のコロナの影響で400万ほどになってしまうと想定しております。金融資産が100万ほど。住宅ローンの残債も1000万ほどあります。

男性60代前半 sssmiyaさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

金投資において扱われている金の量はどれくらいか?

金を扱った投資は割とメジャーだと思いますけど、金に関しては無限に存在するわけではなく、地球上では存在できる量が限られているはずです。したがって、その埋蔵量が当然投資をする際にもかかわってくると思うのですが、投資として扱われている金の量に関してはどうなっているのか?が気になります。金は新しく採掘されているはずなので、そういう意味では増えている可能性もありそうですけど、全部が投資に回っているわけではないはずです。だから、あくまでも投資として扱われている金の量は年々どういう変化を見せているのか?そこを教えてほしいなと考えています。金投資に関して若干興味を持っているので、量が関係するならばどうしても気になっているのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

定年退職した父親への資産運用について

父親が定年退職をしたのですが、今まで社内の財形貯蓄にしか真剣に向き合っておらず、社内の確定拠出年金も無知のまま運用していたので、いざ蓋を開けてみたら大して増えておりませんでした。持ち家なのでこれから家内の色々なリフォームが待っていると思うと今のままでは少々、ギリギリな気がしてしまいます。現代では毎年、資産運用に関心を持つ人が増えていると聞きます。正直、投資なので元本が減ってしまった時の怖い部分があるのですが、きちんと運用すればこうした心配も少ないと聞きます。そこで私が相談したいのは、定年退退職し、ある程度のまとまった金額をどのように運用するべきなのかということになります。短期間で何倍にもという考えではなく長期間で安定的に増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性30代前半 ハトぽっぽさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

福利運用するなら何に投資したらいい?

岐阜県在住のサラリーマンです。年収は500万円ほど、預貯金は800万円ほどあります。勤めている会社は、田舎で地元に根付いた商売をしているため、失客はすくないのですが、高齢化や人口減で一人当たりの単価や来店回数が減ってしまい、売上が減少傾向にあります。さらに年々増える税金や社会保険料、人件費など利益確保も難しくなってきており、会社の給料だけでこれからやっていけるのか悩んでおります。そこで、投資で少しでも足しになればと考えております。かの有名な投資家は、年利10%出せば優秀と言っていましたが、元々投資に使えるお金が少ない私には、10%ではほとんど増えていきません。そこで、レバレッジのあるFXをやってみたころ動かせる金額は大きいのですが、少しのドローダウンで資金が無くなってしまいます。長くは続けられません。仮に1000万円を投資で得ようとしたところ、どのようなプランがあるのでしょうか。

男性40代前半 d.koiwaさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答