NISAのはじめかた

女性30代 okoneさん 30代/女性 解決済み

専業主婦で小さい子どもが二人いるので、外に出て働くより投資や資産運用に興味があります。その中でもNISAはハードルが低く、また社会的にも利用を推奨する流れになっているので、ぜひやってみたいなと思っています。しかしどんな種類の投資にも損をする可能性があり、ほぼ大損をすることはないという話を聞いていても、結局踏み出せずにいます。そこで、簡単なNISAの始め方をレクチャーしていただけないでしょうか。例えば、登録方法や、実際のブラウザの画面、クリックしていく流れなど、具体的なものです。また、実際に損が出てしまった時の対応の仕方や、どのようにプラスに持っていくかなど、実際に不利益が出た時にどう持ち直せばいいのかを教えていただきたいです。実際に初めてみれば多少は損をしてもうまくいくことは多いですよ、ということがわかるように教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を確認させていただき、質問者様が望んでいるNISAの始め方は、専門家であるFPであれば何ら問題なく対応することができるものと思われます。

ただ、NISAの始め方をレクチャーしてもらう前に、NISAの基本的な部分をあらかじめご理解いただくことが重要になります。

たとえば、NISAには、「NISA」と「つみたてNISA」と呼ばれる2種類のものが存在し、どちらの制度を活用するのかを決めておく必要があります。

なぜならば、NISAまたはつみたてNISAを始める場合、「NISA口座」を銀行や証券会社などの金融機関を通じて開設する必要があるものの、仕組みが全く異なるためです。

加えて、NISAとつみたてNISAは、いずれか1つを選択して活用する必要があり、重複して活用することができない仕組みになっている理由もあります。

したがって、まずもって、NISAおよびつみたてNISAの特徴をご理解いただき、どちらの制度を活用するのが望ましいかを意思決定しておかなければなりません。

目標を設定することが重要

NISAまたはつみたてNISAを活用する場合、目標を設定することが極めて重要になります。

たとえば、「投資金額がいくらで」「いつまでに」「いくらの金額を」「何のために準備するのか」といったことを明確にしておくことで、自ずとNISAとつみたてNISAのどちらが望ましいのか容易に判断することができます。

逆に言うと、これらの目標が明確ではない場合、適切にNISAやつみたてNISAを活用するのが難しいと言い切ることもできるでしょう。

以下、金融庁が公開しているWEBサイトにNISAとつみたてNISAの概要がありますので、一度、お目通しされるのが望ましいと考えます。

参考:金融庁 NISAの概要
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html

参考:金融庁 つみたてNISAの概要
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

おわりに

質問者様が望んでいるNISAの始め方は、NISAおよびつみたてNISAの特徴をまずは知ることが重要です。

先に紹介した各種概要を読んでもよくわからない場合は、専門家であるFPへご相談して説明を受け、合わせて、各種NISAの始め方もレクチャーしてもらうことで足りるでしょう。

現状、お住いの地域のFPに限らず、オンライン相談やオンライン対応などができる全国のFPを探して質問者様のニーズを満たすことが十分可能になっています。

そのため、信用や信頼ができそうなFPを探して一度、ご相談しながらニーズを満たされるのが最も得策なのではないかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資を始めたいが一体何からやればいい?

20代 女性収入が低いままで貯金をする方法、お金の増やし方が知りたいです。今は体調に不安がありフルタイムでの仕事がなかなか難しく内職で少しだけですが収入を得ています。ネットで家にいながら収入を増やす方法など調べたり、FXや株などの投資関係を調べたりもしますが、やり方がいまいち分からない状態です。とくに投資関係については前向きに考えることもありますが損をするイメージが強く、やっても儲からないと考えてしまい手を出すのに躊躇する要因になっています。初心者でもなるべく損をせずに分かりやすい投資方法はあるのか気になっています。さらに投資で月に1〜2万円増やすためには初期の投資金額はどれくらいなのでしょうか?

女性30代前半 yyn32さん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

30年後に苦労しない不労所得の形成について

今の会社で定年後の再雇用まで働くには体力的にきついと考えており、再雇用での収入とまではいかなくも年金の足しになるような不労所得を株等で補いたいと考えています。どのようなポートフォリオで資産を形成していくべきでしょうか?

男性30代後半 344さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

株式投資や仮想通貨投資のやり方

株式投資や仮想通貨投資に興味がありますが、どうやって始めたら良いのかがまず分かりません。そして始めたとしても利益が出ることもありますし、損をすることもあります。今の世帯収入で、株式投資や仮想通貨などへの投資は現実的なのかそれとも堅実に貯金した方がよいのか知りたいです。また、今は堅実に貯金をしたりして貯蓄に励んでいますが、老後2000万円問題などが一時期ニュースで騒がれましたが、将来どれぐらいの資産が必要なのかも知りたいです。また毎年多くの保険代を払っていますが、かなり負担になっているため見直すべきかも悩んでいます。また、個人的には早期リタイアをしたいので、そのためにはどの程度の資金があれば可能なのか知りたいです。

男性40代後半 ひふみさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 矢口 充俊 2名が回答

投資商品の売却時

個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。

男性60代前半 win777getさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

分かりやすいくリスクの少ない投資方法は?

投資の方法はたくさんありますが、将来の老後資金を少しでも増やしてみたいと思っています。現在の金利ではとても運用などできる訳もなく、知識のないものに突然資産運用をしなさいといわれても、どんな商品があってどんなやり方をすれば良いのか、どれほどのリスクを取らなければならないのかさっぱりわかりません。日本経済が壊れた場合に円の価値は下がり、円よりも外貨を持っていた方が良いのはわかりますが、為替との関係や手数料などわからないことだらけです。円・ドル・などの配分やリスクの少ない投資の仕方、株式投資・ETFやREITなどの仕組みや買い方売り方、また仮想通貨などの詳細な説明など、わかりやすく教えていただきたいと思っています。

女性60代後半 yits_4さん 60代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答