老後の生活費と、その備え方

男性50代 keic7-rancerzさん 50代/男性 解決済み

現在、スーパーのパートで生計を建てている50代前半の男です。就職活動を続けていますが、重度のアトピー性皮膚炎もあり、コロナ前からかなり難しくてあきらめています。頼れる家族もなく老後が心配になります。年収約120万円ぐらいです。家賃5万円ほどのアパートに暮らしています。貯金は出来ませんが、貯金を切り崩すことも少ないです。郊外に中古住宅の持ち家がありましたが、築年数が50年を超えて修繕費や管理費が大変でしたので、負動産になる前に売りました。貯金は400万円ほどで、年金定期便によると、65才から毎月7万円ほど受け取れるそうです。保険には入っていません。贅沢を全くしていないのですが、何かいい情報をもらえると、安心材料になるのではないかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

私も子どものころからアトピー性皮膚炎で、そのつらさはよく理解できるつもりですので、スーパーでのお仕事という激務を続けておられることには頭が下がります。
ご相談者さまは、贅沢をされずに概ね収入の範囲内で生活されていらっしゃるようですので、こうした堅実な家計管理力こそが、何よりも安心材料であると思います。コストのかかる「負」動産を売却されたというのも正解でしょう。保険に入っておられないというのも良いことです。保険会社の収益構造を知るとバカらしくなってきますから。賛否あるかもしれませんが、この国の社会保障はそれなりに充実しているといえます。今の預貯金をしっかりと保っておかれることが、病気などのリスクに備えるためのいちばんの対策となるでしょう。
これさえやっておけば将来のさまざまな不安を解消できる、という耳寄り情報は残念ながらありません。ですが、可能な範囲で健康に気を付けて暮らしていくということは誰もができることであり、特に頼れるご家族がおられないというご相談者さまにとっては、最も大切なことかもしれません。
健康を維持するためのいちばんの方法は、お仕事をできる限り長く続けていかれることだと思います。もし年金受給が始まる65歳でお仕事を辞められてしまうと、おそらく7万円の年金では赤字になるでしょう。しかし、仮に65歳以降も今と同じペースで続けていかれる場合、単純計算で年金分が貯蓄されることになります。健康が保たれるだけでなく、お金も増えていくことになるのです。
さらに、年金の受け取り開始年齢を繰り下げることで、金額を増やすこともできます。もし70歳まで働いて年金を受け取ることなく生活できれば、現行制度では70歳時点から月10万円弱の年金を受け取れることになるのです。実際にどのようにされるかは別として、頭の片隅に入れておいてください。人生100年時代、誰もが長生きする可能性があるのです。
スーパーのお仕事は、世の中になくてはならない「エッセンシャルワーク」です。こうしたお仕事に従事されている方々がいらっしゃるおかげで、皆の生活が成り立っているのです。これからもどうか健康に留意され、ご自身のペースで安心して暮らし続けていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金

老後の生活資金について質問です。どれくらいの金額を蓄えていれば、たまに贅沢をしながら今までの生活水準を保てるのでしょうか?世間で老後2,000万円問題があってから、恐れ慄いています。昨年結婚し、現在フルローンで中古マンションの購入を検討しています。子どもも欲しいとは思っていますが、子どもを育てるのにもお金がかかります。年齢的にももしかして不妊治療になってしまうのではなど、心配は尽きません。今からどのように幾ら貯めていけばいいのか全然分かりません。ローン地獄になりそうで本当に怖いです。30代前半、現在夫婦2人暮らしです。世帯年収は1,000万円程です。お互いの両親には頼ることはできず、2人でやっていくしかありません。資産形成に関する知識も全くないので、何をどうすればいいか教えてください。宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

結局いくら貯めればいいのか分かりません

20代会社員です。年収は400万弱です。老後資金をいくら貯めておくべきか分からず悩んでいます。「老後資金は1000万円必要」というトピックが少し前にニュースなどで話題になっており、老後資金の確保に不安を感じるようになりました。特に私たちの世代は年金がもらえるかも分からない状態で、国の制度に頼るだけでは確実に老後に苦労するのが目に見えています。現在は保険会社の個人年金で月1万円ずつの積み立てと、毎月給与から3万円を貯金用の口座に貯めています。1000万まではいかずとも、充分な老後資金を確保するためには個人年金の他にiDecoや積み立て式の投資なども検討した方がいいでしょうか。また、貯金目標が1000万というのは妥当な数字なのでしょうか?

女性30代前半 村田早希さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

老後に必要なお金はどれくらい?

現在、30代会社員で年収250万円位です。世間では老後に2000万円は必要と聞くこともあり、現状の収入での貯蓄を計算しても、ちょっと無理ではないかと思っております。私はシングルマザーで子ども一人を大学まで送りたいと思っています。出来るだけ貯蓄に回せるように実家で生活をしたり少額ではありますが、年金型の保険や学資保険の積み立ては行っています。自力で生活が出来る場合には介護サービスを受けず、最終手段として介護サービスを利用する場合の最低必要貯蓄予算が本当に2000万円必要なのか知りたいです。そして年収250万円の私でも不安なく老後を送ることは可能なものでしょうか。何か特殊な投資などを勉強してお金を運用していかないと難しいのでしょうか。

女性40代前半 chichanf0909さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活資金について

有期雇用の契約社員で、退職金もないため老後の資金が心配です。ちまたでは2千万必要などと言われていますが、いまさら言われてもこれからその金額を貯めるのは不可能に近いですし、コロナで仕事が減っているうえに、年齢的に仕事の選択肢も少なくなっており、年金受給年齢もどんどん先送りされており、実際にはどのくらいあれば生活していけるのか知りたいです。ぎりぎりの生活ではなく、少しは趣味を楽しむ余裕のある生活を送るための具体的な資金計画について相談したいです。また高齢の親の介護なども今後発生する可能性があり、自分の生活と親の介護を両立させるためには、どのように費用を捻出すればよいか、あるいは今から準備できることがあるのかも合わせてご相談できればと思います。

女性60代前半 まねきねこさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金だけで本当に大丈夫なのか不安です

老後というのはあたりまえですが経験したことがないことです。年金といってもたくさんもらえるわけでもないし、そもそも今もらえている人よりも安くなるのではないかという不安があります。なので当たり前かもしれないですがこつこつと貯金をしていくべきだと考えています。老後に必要な資金が2000万ということが話題にもなりましたがどれくらいの資金があれば老後に貧しい思いをせず、趣味なども充実して残りの人生を楽しむことができるのかということ想像できないですし、平均寿命も延びていますし、物価は上がっています。退職して今老後を過ごしている人たちよりもお金がかかってしまうのではなど考えてしまいます。資金に関してもそうですし、住居は持ち家のほうがいいのか、それとも賃貸のマンションがいいのかとわからないことばかりです。

男性40代前半 daiz0812さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答