年金だけで本当に大丈夫なのか不安です

男性40代 daiz0812さん 40代/男性 解決済み

老後というのはあたりまえですが経験したことがないことです。年金といってもたくさんもらえるわけでもないし、そもそも今もらえている人よりも安くなるのではないかという不安があります。なので当たり前かもしれないですがこつこつと貯金をしていくべきだと考えています。老後に必要な資金が2000万ということが話題にもなりましたがどれくらいの資金があれば老後に貧しい思いをせず、趣味なども充実して残りの人生を楽しむことができるのかということ想像できないですし、平均寿命も延びていますし、物価は上がっています。退職して今老後を過ごしている人たちよりもお金がかかってしまうのではなど考えてしまいます。資金に関してもそうですし、住居は持ち家のほうがいいのか、それとも賃貸のマンションがいいのかとわからないことばかりです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
老後資金に関して申しますと「公的年金」を軸としてどれだけ「公的年金」に
上乗せしていけるのかということになります。
「公的年金」は今後、額は減るでしょうし受給開始年齢も上がることも考えられますが、
それでも「公的年金」はなくならないと思いますし、何より「公的年金」は「終身年金」であることから死ぬまで貰えるということが大きなメリットです。
では、どのようにして「公的年金」に上乗せしていくかということですが、
「iDeCo」(個人型確定拠出年金)をお勧めしたいと思います。
「iDeCo」はご自身で金融機関に口座を開設し、ご自身で投資信託等を使って運用していきます。
口座開設や運用中に手数料はかかりますが、掛金は全額「所得控除」になるため
所得税が安くなります。
60歳まで掛金を積み立て60歳まで現金化はできませんが、利益に関しても非課税ですし、受取時にも税金の優遇があります。
相談者様は自営業とのことですので年間上限816,000円の掛金が拠出できます。
これが全額「所得控除」できます。
住居に関しましては「持ち家」がいいのか「賃貸」がいいのかの答えはありません。
「持ち家」ですと将来的に安心とも言われますが、修繕に関する費用、固定資産税なども必要です。「賃貸」は高齢になると借りにくくなるとも言われていますが、将来の日本は人口減少の影響で住居が余るとも言われています。
住居に関しましては相談者様が今後どういう人生を過ごされたいかによって答えは
出るのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金ゼロの人たちの老後のお金の問題

私はインターネットで日本人の貯金事情について調べることがたまにあるのですが、そのときに貯金ゼロの世帯の人たちが割といること気付きます。私は30代ですけど、同世代の人たちに関して、思った以上に高い割合となっていて、過去に驚いたことが何度かありました。現在貯金ゼロの人たちが、今後ずっとそのままの状況が続くとは言えないでしょうけど、結果的に老後を迎えるまで貯金ゼロというケースも少なからずあるのではないか?と思います。そうなると、老後を迎えるにあたって、貯金に頼れない状況が存在するわけですが、実際老後の時点で貯金がない人たちはどういう風に生活を送っていくのでしょうか?収入があればなんとかなるのかもしれませんが、年金だけでどうにかなるとは思えません。こういった部分について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性30代前半 よこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

何歳になれば会社を辞められるか。

世間で言われている、いわゆるFIREを目指して働いています。現在の収入が続いた場合、何歳で会社を辞めてもよいでしょうか。家族構成:夫(会社員)35歳、妻(主婦)35歳、子供 5歳年収(夫):税込1500万円(手取り1100万円)、毎年1%上昇年収(妻):税込0万円(手取り0万円)、復職を検討中現在の貯蓄:3000万円年間の生活費:360万円(教育費・住居費除く)、毎年1%上昇レジャー費:毎年40万円を予定子供:1年後に出産(1人)子供の進路:小・中・高・大学ともに私立61~64歳年収(夫):現役時の65%65歳で退職、退職金(夫)1,600万円65歳からの年金:月28万円

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

自分に合った資産運用が正直わかりません

今自分がしている資産の増やし方で間違っていないのか、もっと良い資産管理の方法があるのかどうなのかを相談してみたいです。自分なりに調べてみて挑戦してはみているものの、自分の知らない方法やもっと自分に合った方法があるのではないかと悩んでいます。また30代に入って実家のことや親の介護、家族の健康がこれからだんだんと考えていかなければいけないようになったので将来の不安も大きいです。いくらあれば将来足りるのか、配偶者が病気になったらどうすればよいのか、子供が生まれたらどうすればよいのかと課題が山積みです。周りの人と具体的なお金の話をしたりすることがないので、同じ年齢位の人達がどのようにしていているのかも気になります。一度、しっかりとしたお金の専門家の方と話をして自分の将来のライフプランを一度見てもらいたいと思っています。

女性30代後半 sachi529さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に安心して暮らすために必要な資金は?

私はまだ20代ですが、老後のお金についてすでに若干の不安を感じています。「年金」という制度に信用が置けなくなったことも理由の一つです。ただでさえ、年金がもらえる年齢はどんどん上がっています。では、もし若いうちに一生懸命働いたうえで、老後に年金がもらえない可能性があるのだとしたら、私たちは老後に向けてどんな準備をしたらいいのでしょうか?自分でお金を貯めるとしたら、最低限どれぐらいの金額を目安に貯めたらいいのでしょうか。また、自分ひとりでどうにかする以外にできる手段・準備があるとしたら、それはどんな方法なのでしょうか?そういった、老後になるべく安心して暮らせるための準備について、話を聞きたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答