FXで損失が出たときの考え方

男性40代 anne11hathway12さん 40代/男性 解決済み

私は現在FXをやっていて、あくまでも余剰資金で運用しておりますが、損失した時にはいつもマイナス思考になり、損失額がなければこれが買えたのにといった気持ちになり、例えば飲食代を少しでも節約して節約した分を損失の補てんにまわすといったことをします。生活費と余剰資金は完全に分けているつもりですが、私のこのような考え方によって生活費と余剰資金が混在してしまっていますし、私はなかなか気持ちを切り替えられないタイプなので、損失したことをくよくよ悩むのは精神的な健康面にも良くないことは十分に承知してはいますが、なかなか切り替えが出来ません。

つきましては投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方をご教授して頂ければと存じます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、実際にFXを自身の資産運用の1つとして行っているFPが回答をしていきます。

はじめに、あくまでも回答者個人の主観となるのですが、おそらく、質問者様はFXで確定させた損失が大きい場合があり、その確定させた損失が精神的なダメージを大きいものにしているのではないかと思いました。

この原因として考えられることは、「早めの損切りができないこと」、「投資資金に対してlot数が大きくなりすぎていること」、「利食いと損切りの明確な判断が決まっていないこと」などが考えられます。

質問にもあるのですが、「損失した時にはいつもマイナス思考になり」とあることから、確定させた損失や含み損の金額が、質問者様にとって受け入れにくいものになっていることが推測され、可能であれば、一度、lot数を小さくして行ってみることをおすすめします。

一言で、余裕を持って、「このくらいの損失だったら次のトレードで何とかなる」と思える程度に留めておくことが望ましいと思われます。

ちなみに、回答者の私も質問者様のようにFXで悩んだことは多々ありましたが、私の場合は、トレードの仕方と資金管理を再度確認して修正を加えたところ、これまでの悩みが嘘のように改善されました。

実際のところ、質問者様は、どのようなトレード手法を用い、どのくらいの投資資金で、どのくらいの利益目標を立てているのかわかりませんが、現在抱えているお悩みは、ちょっとした工夫で改善できることは確かだと感じます。

最後に、今回の質問に対する回答について、回答者なりの「投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方」は、以下の通りです。

・投資資金に対して余裕を持ったlot数でトレードを行うこと(目に見える含み損が精神的な負担にならないように)

・トレードの仕方と資金管理を再度確認(ちょっとの工夫で悩みが改善される場合あり)

失敗を繰り返して反省をすることで、FXトレードは次に活きてくるものであると私は感じています。

なお、私の場合は、トレード手法を短期的な「スキャルピング」や「デイトレード」から長期的な「スイングトレード」や「ポジショントレード」に変更し、「少額のlotで、多くのpipsとスワップポイントを得る方法」に変更したことで、改善されました。

あくまでも参考情報ですが、自分のトレードルールを探す1つのきっかけになればと思います。

仮に、短期的な「スキャルピング」や「デイトレード」を中心にトレードをしているのであれば、やはり、早めの損切りを意識するのが必要不可欠だと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の蓄えを、更に増やしていく方法に、またその手段について。

例えば、自己投資について、詳しく知りたいと考えています。このコロナ事態を考えると、自分自身もそうですが、子供達の将来に、これからの日本の未来が心配です。どのような職に就くのが、一番安定なのかに、これから、需要のある、時代のニーズに合わせての職業は、何か? などが、知りたいです。また、冒頭で述べました、自己投資ですが、株に、FXに、ビットコインなど、これからの時代に、何が、最優先なのかなど、もっと詳しく勉強したいと考えています。家族もですが、子供達にも、良きアドバイスをして行きたいと考えています。何を目指して、何に向かい進むべきかを、助言して頂きたいと、思います。

男性40代後半 れんれんさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

金投資について

40代半ばの会社員です。コロナ禍の影響により収入が減少するなか、将来への貯蓄の重要さを知り資産運用について勉強中です。資産運用の一つの手段として金投資について教えてください。将来への見通しの不安から、最近、金の価格が上がっていると聞きました。金は何となく金持ちの資産運用手段というイメージがありますが、一般的なサラリーマンにとっても金は資産運用の手段として活用できるのでしょうか?株や債券のように配当や金利が付かないので、基本的には値上がり益を狙う投資スタイルになると考えていますが、長期保有を前提にした場合に、資産運用の手段になるかどうか教えていただきたいと思います。また現物の金を保有するのと、ETFや先物を購入する場合のどちらの方がよいか、メリットデメリットを教えていただきたいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

独学でやっているFXやバイナリーがなかなか上手くいかず資産が変わらず時間だけが過ぎていく

まず、FXで一番熱いタイミングを知りたい。1日のうちでこのタイミングなどがあれば嬉しい。また、チャートに関しても様々な物を使ってみているが、おすすめがわからず、意味があまりなくなってしまう。また、仮想通貨に関しては、購入して何に使えるかや、資産としてうまく運用することができていないので、そう言った点も教えて欲しい。

男性20代後半 SSM_yudaiさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FXでの儲けの税金としての扱い

自分は現在30代のサラリーマンです。それなりに安定した稼ぎにあるからこそ、ギャンブル的な楽しみに味わいたいと思っています。小額からですが、FX投資に今後は挑戦したいと考えています。そこで想うのですが、ここで大きな設けが発生したとすれば、その時にはそれは所得税の対象として計算されるのでしょうか。仮に大量に儲けが発生したとしても、それらは会社を通すことなく発生した儲けであり、ネットでのやりとりを行えば現金でなくネット銀行に振り込まれることになります。そういった電子的ともいえるお金の動きにかんしても、役人はサーチをかけて所得を把握することがシステム上可能なのになるのでしょうか。完全に自己申告しなければ誰にも分からないような仕組みなのかということも知りたいです。

男性30代後半 momokoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用に関する資産運用方法と税金対策

俗に言う資産家等の人間たちの資産の運用にかかわることがら、企業や業種などについてをその成功例に関する具体的な流れ、株式投資やFXで生計を立てている人々・トレーダーのなかで、自身で財産・給与を管理していて成功している人の資産の運用方法、くわえて実施している税金対策や具体的な税金の内容について知りたい。前者は世の中でよく知られている華々しく面白味のある成功話ではなく、実直で計算された上での成功を収めた資産運用の具体的な内容を知りたい。後者は株式について興味をもっていても、いざ実際の金銭が発生しないと考えるのが難しいため、また考えていることが十分であるか無いかの区別がつきにくいため、実例を交えた話が聞きたい。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答