親の介護もあり、自分も退職を控え、老後資金が心配

男性50代 めちゃんこさん 50代/男性 解決済み

三年前に両親が、ふたりとも認知症を発症し、現在は仕事をしながらの介護となっている日々、年々症状が悪化しながら不安も募ってきている。
親の介護もあり、自分も将来、退職をひかえ老後資金か心配。今は特に株式や投資信託など投資も行っておらず、ただリスクが怖いのでてが出せない状況。比較的にかんたんに備える方法があればと思う。現在は預貯金のみ、昨年までは会社の業績もなかなか、まあむあといった具合で推移してなかたが、今年は新型コロナウイルスの影響で給料やボーナスがどこまで下がるかわからない。大変不安な状況にある。
介護費用も毎年かさみつつあり、ジブラルタルの健康状態も歳をかさねるにつれ自信がなくなってきている。預貯金いがいの選択肢、リスクが限りなくない、そんな方法があるかわからないが、備える仕方を教えてほしいと思っている。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

老後資金不足に備えるために、リスクをできる限り小さくして、高い再現性をもって着実に資産形成していくための最良の方法は、投資信託(ファンド)を上手に活用することに尽きます。
ファンドはそれ自体でリスクが分散されており、少額から投資することができるからです。
具体的には、株式を主な投資対象とするファンドを一つ選び、収入の1割ぐらいの金額を目安に毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
投資対象に株式を選ぶ理由は、企業価値の高まりとともに株価の上昇が期待できるからです。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
お手元の預貯金を一度にまとめて投資するのではなく時間を分散してコツコツと投資するのは、株式は価格の変動幅が大きいからです。
今の株価が高いか安いかは、誰にもわかりません。コツコツと積み立てて一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。無理をしないでゆったりとしたリズムで投資を継続することが、リスクを小さくすることにつながります。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
ファンドを選ぶ際には、一般生活者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
このようにして、資産運用を生活の一部にしてお金にも働いてもらいながら、あとはご自身が健康に気を付けて、お仕事に一所懸命取り組んでいかれることこそが、老後までお金の不安なく暮らし続けていくための最善策となるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後暮らしていけるお金があるのか心配

正直老後の生活がとても心配です。今の仕事をいくつまでやっていけるのかも分からないですし、今の仕事の給料だけでは1人で暮らしていけるほど貰えていないのです。国民年金はずっと払い続けていますが、毎月2万円近く払うことは正直きついのです。自分が年金を貰える歳になった時に、どの程度の額をもらうことができるのかも分からず不安になります。それならば自分で貯金をしていったほうがいいのではないかと思いますが、国民年金を支払うことは義務なので止めるわけにもいきません。毎月かってに支払われる金額が苦しいです。転職も考えますが今コロナによって沢山の会社が潰れてしまっているので、新しい職が見つかるのかも分からず今の仕事を続けてしまっています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の金銭問題についてどう対策をすればいいのか?

最近ニュースなどで、「老後問題」というのが取り上げられていることが多々あり、現在20歳の私でももうすでに老後の金銭問題について心配と不安の気持ちを抱えています。現在大学3年生ですが、仮に正社員として企業に勤めて、定年退職期までしっかりと社会人を生きた場合でも老後のお金に困るというような場合があるのか、詳しく専門の方に聞いてみたいと思っています。また、これまで大学卒業後すぐから定年退職期まで働き続けてきた人でも、現在金銭面で苦労をしている高齢者がどれだけ日本には存在しているのかも知りたいです。そして、金銭面について老後困らないようにするにはどのような努力を今行えばいいのか教えてほしいと思います。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

はたして働かずに暮らすことはできるのか

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

女性30代前半 makeinuxさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 前佛 朋子 2名が回答

老後は、どのくらい貯蓄しておけばいいですか。

今会社に勤めており、今後も、継続雇用しようと思っております。夫婦の収入は合わせて1300万円ほどありますが、手取りになるとかなり減りますよね。私が、59歳、主人は、54歳です。主人は、今年いっぱいで、退職するようです。私は、今後も、継続雇用して働くつもりです。貯蓄は3000万程あり、退職金も、少しは入ります。年金保険にも入っていて、65歳から月30万程、10年間入ってきます。生命保険も、随時変更していますが、今の所夫婦で、5万円ほどかかっています。家は、持ち家で、返済は、終わっています。主人は、お酒も、タバコも嗜みませんし、食費や、交際費も普通です。子供もなく、義母と同居の三人暮らしをしています。こんな感じの生活状況なのですが、あと、どれだけ老後にお金が必要か知りたいです。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

年金をもらうようになってからの暮らしについて

今、私は50代です。子供は二人おりますが二人とも社会人になり、学費などはかからなくなりました。そういった点では楽になったのですが、今度は老後のお金について心配になってきました。今までは子供の大学卒業の事で手が一杯で老後までは考えていなかったのですが、これからは自分たちのお金についても考えていかなければいけないと痛感しています。年金は夫婦二人で月20万から25万くらいかな、と見積もっています。今の生活費は月に30万弱で、特別な出費はボーナスからとしています。今は、二人とも働いており何とかやっていますが、このままでは老後が心配です。今の二人の収入は合わせて800万ほどです。貯金は600万くらい、ローン等はありません。主人の定年まで5年くらいです。これからは毎年、貯金は200万くらいできると思っています。年金のみになった場合、どういった項目をせつやくすれば効果的なのか、また、生命保険はどれくらいの保障でいいのか、など聞いてみたいです。

女性50代後半 odenさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答