現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?

女性30代 er1chaaamさん 30代/女性 解決済み

最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

例えば、1週間1ヵ月で使うお金を自分で決めていて、その分の現金だけを財布に入れているということであれば現金のほうがお金は貯まりやすいのかもしれません。しかし、財布のお金が無くなったらまたATMで補充するというような使い方をしていれば意味は無いですよね。
ご指摘の通り、カードやバーコード決済のような電子マネーはポイントが貯まりますし使った金額も確認出来ます。ただ、見なければ意味は無いですよね。
現金か電子マネーか、ではなく、自分で管理出来ているかどうかだと思います。
因みに私はスマホの家計簿アプリを使って、銀行口座とカード利用明細と連携しているので1つの画面で利用状況がわかるようにしています。

前月よりも利用が多いと心の中で消費ブレーキがききますし、食費とか日用品とか交際費とか色々項目を分けていて、月の途中でも利用が多くなっている項目についてはアラートが出るようになっています。
私の場合は、現金の時と比べて貯まるようになったわけでも浪費するようになったわけでもないのですが、電子マネーだからポイントが貯まってますし、バーコード決済のほうはpaypayを使ってますが、ポイントをボーナス運用に回してますので、この8カ月で運用益が4,000円ほどつきました(必ずしも上がるとは限りませんが)

現金派の方が貯まりやすいというのは、現金だと財布の中にある分しか使わないので無駄づかいに抑制が効くと言いたいのでしょうね。私にもそう言ってきた人がいましたが、その人は毎回宝くじを大量に買っています。
一方で電子マネーで無駄遣いしまくる人がいるのは事実です。特に携帯電話会社の電子マネーは通信料と一緒に請求されるので利用実績がわかりにくいです。
どちらの方法を使うにせよ、ちゃんと利用実績を見るのが大事です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入で自立した生活をするには

【年齢】31歳【配偶者等】なし、子ども無し【職業】保育士【年収】260万見込み、月給19万【預貯金】130万【ローンなど】現在はなし、過去に車、エステでのローン経験あり(滞りなく完済)【今後の大きな支出】車が10年目(来年車検)になるので次の車検を通してから買い替えを検討予定【月々の固定費】車の保険:1万円携帯代(キャリア):8千円婚活代:1.3万現在、転職したて、実家暮らしです。給与が爆発的に上がる見込みはありません20代はほとんど貯金をせず交際費に当てました。同世代に比べ預貯金がほとんどないことやこれからの両親の老後や自身の老後を考えると毎月どの程度貯めればよいのか、また一人暮らしをした場合の貯金率などが具体的に浮かばず頭を悩ませています。まずお金を貯める為に何を整理して行くべきなのか優先順位が分かりません。

女性30代前半 おかやまさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

私でもきちんと貯められる?

体調を崩したことをきっかけに、残業が基本的にゼロの会社に転職しました。しかしながら、それと引き換えにボーナスゼロで月給も最低賃金に毛が生えた程度の収入しか得られなくなりました。幸い、転職を機に実家暮らしに戻り、家賃などは発生しませんが、田舎暮らしのため、車が欠かせません。そのための維持費が高額で、月々の貯金に回す金額が社会的な平均額より少なくなってしまうのが現状です。そのため、日々お金の不安を抱えながら生活しており、副業なども少し行っていますが、毎月の収入はお小遣い程度のため、安心できません。このような私でも、安心できるくらいにお金を貯めることは可能でしょうか?また、お金を貯めながら増やす、私でも始められるツールを教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

子どもの教育資金、子沢山だといくら必要?

インターネットで子どもの教育資金を調べるとだいたいのモデルケースは子ども2人となっており、我が家は比較検討できません。また納税額額で恩恵を受けられるようや高校無償化なども対象にならず、保育園児の保育料も高額です。いかに節税をしながら生活をしていくかを考えていますが日々の忙しさでインターネットで検索する程度の知識しかありません。イデコや積み立てニーサにも興味がありますが素人には内容の把握が難しく感じています。節税額が大きいものやや比較的安全な投資方法があれば是非教えて頂きたいです。また外資の積立型生命保険に加入していますが、今後の運用方法が分かりません。せっかく利率の高いものに加入しているのでこれについても上手な運用方法があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 Nao2936さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資運用って初心者でもできる?

①初心者向けのFXはどれか。またそれにはどんなメリットがあるのでしょうか。世の情勢もあり、お金を貯めるために株や投資に興味があります。実際にwebでFXと検索したこともあるのですが、検索結果が多すぎるのと、サイトによっておすすめが異なったりするので、結局どれが正しいのか見ていてわからなかったので教えてほしいです。②生活の中で少しでもお金を貯める方法はありますか。生活費のどこを削ると節約につながるのでしょうか。③現在楽天でポイ活をしています。(広告クリックでポイントを稼ぐタイプのもの)1クリックで1ポイント、1日に3ポイントほどしか稼げないのですが、無駄な気もしてきました。実際ポイ活は無駄でしょうか。またおすすめの手法はありますか。

女性30代前半 tanuki_rcsさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

特殊な障害があって仕事ができない場合、将来に向けてどのように準備していくべきでしょうか

障害を抱えております。特殊な障害らしく病院に行って相談しても精神科医を紹介される有様で頼りになりません。外出も困難の上、家の中での家事などの作業を行うことも厳しい状態です。当然まともに稼ぎに出ることもままなりません。頭を使った集中を要する作業も厳しいです。家の貯金も減る一方で増やせるような資産はありません。将来に備えてどのように準備したらいいでしょうか?

男性40代後半 KKTaroさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答