現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?

女性30代 er1chaaamさん 30代/女性 解決済み

最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

例えば、1週間1ヵ月で使うお金を自分で決めていて、その分の現金だけを財布に入れているということであれば現金のほうがお金は貯まりやすいのかもしれません。しかし、財布のお金が無くなったらまたATMで補充するというような使い方をしていれば意味は無いですよね。
ご指摘の通り、カードやバーコード決済のような電子マネーはポイントが貯まりますし使った金額も確認出来ます。ただ、見なければ意味は無いですよね。
現金か電子マネーか、ではなく、自分で管理出来ているかどうかだと思います。
因みに私はスマホの家計簿アプリを使って、銀行口座とカード利用明細と連携しているので1つの画面で利用状況がわかるようにしています。

前月よりも利用が多いと心の中で消費ブレーキがききますし、食費とか日用品とか交際費とか色々項目を分けていて、月の途中でも利用が多くなっている項目についてはアラートが出るようになっています。
私の場合は、現金の時と比べて貯まるようになったわけでも浪費するようになったわけでもないのですが、電子マネーだからポイントが貯まってますし、バーコード決済のほうはpaypayを使ってますが、ポイントをボーナス運用に回してますので、この8カ月で運用益が4,000円ほどつきました(必ずしも上がるとは限りませんが)

現金派の方が貯まりやすいというのは、現金だと財布の中にある分しか使わないので無駄づかいに抑制が効くと言いたいのでしょうね。私にもそう言ってきた人がいましたが、その人は毎回宝くじを大量に買っています。
一方で電子マネーで無駄遣いしまくる人がいるのは事実です。特に携帯電話会社の電子マネーは通信料と一緒に請求されるので利用実績がわかりにくいです。
どちらの方法を使うにせよ、ちゃんと利用実績を見るのが大事です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ギャンブルで使ってしまいお金が貯まらない。

お金が貯まらないということにとても悩んでいます。40歳になっても無職なので収入がありません。親のお金をもらったりしていて家賃もいらないのでなんとか暮らせていますがそれも親が健在なうちだけだと思っています。そんな状況にもかかわらずギャンブルなどにお金を使ってしまいます。お金を増やすためにと思ってギャンブルに目がくらんでしまうのです。そしてもちろんお金を失っていくのです。せめてこのギャンブルにお金を使うのだけはやめたいのですがついついとやってしまうんです。どうすればこういう習慣をやめられるかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 みきたろうさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのような方法で資産を構築していくか

資産を構築していくのは重要であると思いますが、投資など専門の人からしてみれば自分は素人でどのような人に資産運用を任せて良いのかが自分自身の判断では不安なので最低でもこれだけは抑えておくべき内容などを教えていただきたいです。投資などは個人的に詐欺などが多くどれを決定だに選べばいいのかが不安だからです。巧妙な手口など多少の例外はあるとは思いますが、それでも知らないよりかはましだと思うので最低限の覚えておくべき内容などを知りたいです。あと資産運用などにあたりどのような方法があるのかや、多くの人が資産運用をするにあたり投資なので多少のリスクはあるかとは思いますがいろいろ方法がある中でどれを選べばいいのかも知りたいです。なるべくわかりやすく解説していただくと助かります。よろしくおねがいします。

男性20代後半 らんま21さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

51歳、定年退職を考慮した見直し

今の保険や貯金は、新築一戸建てを購入した30歳位に立てたプランですが、それから特に見直しをしたこともありません。しかし短期的には、コロナ禍に伴うリモートワークや在宅勤務への生活様式の変更があり、現在の保険の見直しが必要なのではないかという気持ちがありますし、長期的には、年齢的に昇給が望めないことや、定年退職に向けて資産形成や貸し出している自宅をどうするか、子供がいない事から何か変える必要があるか等で相談したいことがあります。他にも、ふるさと納税をしてみたいという興味もあります。ただファイナンシャルプランナーは費用が高そうなのと、対面では会話しにくい気がしているので、例えば安価にチャットで手軽に相談出来ないかも気になっています。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の貯め方・増やし方

お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか知りたいです。お金について無頓着なので、貯金が全然貯まりません。一応唯一外資預金はしているのですが、外資の方が普通に定期預金で貯めるよりお得と言われて、銀行の言われるがまま米ドルの外資預金にして毎月貯蓄しているのですが、レートの関係なのか引き落とされる額よりも毎月少ない入金で、いつか逆転したら円に戻そうと思っているのですがそんな日が全然来ず、このままでいいのか正直心配です。定期預金にしといた方が良いのか、はたまたNISAやIDECOにした方が良いのか、、、それよりも更により良い貯蓄方法がもしあるのであれば教えて欲しいです。他、株の投資や副業等お金を増やす方法で、何かいいやり方があれば、教えていただけたら嬉しいです。

女性40代前半 お金について無頓着さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答