老後の資金について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子が2人の4人家族です。現在勤めている会社からの収入は年400万円程度であり、老後の資金確保に不安を抱いています。
 老後に必要とされる資金は2000万円が必要であるとも言われている中、現在の収入面を勘案すると子供の自立するまでの教育資金で多くの貯えが難しいものと思われます。社会保険が完備されていることから、将来的に年金を受給する権利は発生しますが、年金制度においてはどこまで信用できるものなのかと疑心暗鬼になっている状態であります。現在の収入を考え、支出を少しでも抑えたいと思っているのですが個人年金等により積み立てをするのが良いのでしょうか。
また、老後の安定資金として別の運用方法があるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず確かに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたね。しかしこれはどちらかというと「せめて2000万円くらいは貯めておいてね」という意味合いが強く、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。平均的に60歳までの約27年で準備するなら一年あたり約148万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。またお子様の教育資金は、保育園(幼稚園)から大卒までの合計平均で1400万円ほど必要です。2人分で2800万円ですが、22歳まで18年あるとすれば一年あたり約156万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり、老後資金と教育費だけで月25万円ほど貯金が必要です。これに、もし将来的に住居購入も予定されているなら、その分の上乗せも必要になります。将来的な年金不安が強いなら、この点でも上積みが必要です。まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様の場合は最低でも月25万円ほど貯金が必要です。これは、あなた様の手取り月収さえ超えているのではないでしょうか?このままでは大幅に貯金が不足して、高い確率で将来的に教育費破産・老後破産を起こしてしまいます。そして月25万円という水準は、一般的に正社員の共働き夫婦が相応の対策を取って何とか達成できるかどうかという水準です。このため、この状況を打破するには最低限、「奥様に再就職してもらう」ことが必須といえます。あなた様が少々収入を上げたり支出を抑えたりしても大きく足りませんから、冷静にご判断下さい。また個人年金など保険による積立ですが、昨今の保険はほとんど増えません。増やすなら、投資信託など「資産運用」のほうがおすすめです。リスクはありますが、たとえば上記の老後資金を5%運用で考えた場合、一年あたり約73万円、月々6万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。あなた様に必要な対策を考えて、行動していきましょう。

上記の対策について、少し補足させて頂きます。まず奥様の再就職ですが、お子様2人の育児をしながら一般的な就職・仕事をするのは簡単ではありません。このためできれば、自宅にいながら「テレワーク」を前提に考えることをおすすめします。また少し荒業ですが、可能であれば「夫婦どちらかの実家に引っ越す」のも一つの手です。高額な家賃が浮きますし、育児も支援してもらえるかもしれません。その他、使えると判断した対策はどんどん実行していきましょう。いずれにしても、あなた様の場合は最低でも月25万円ほど貯金が必要であり、他の要素も考えたらさらに上乗せで必要になります。これを達成するには最低でも奥様の再就職が必須といえ、合わせて資産運用あたりも重要です。少なくとも、努力した分だけ将来がラクになります。限度はありますが、できる範囲で限界までがんばって、明るい未来を手に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

必要な平均的な老後の資金について

私が、老後の資金として気になるお金の話としましては、麻生副総理が、いつかの定例会見の際に、老後の資金として、一人最低2000万円の蓄えがなければならないと言う話をされておられました。その話が本当であれば、かなり必死になって老後の資金を貯めなければならないのですが、老後の資金としまして、本当に一人2000万円程の資金がなければ、老後については乗り切ることができないのでしょうか?大体普通のサラリーマンとしましては、老後に備えるべきお金としましては、いくら位を想定するべきものなのでしょうか?回りでも家族でもお金の話はタブー的な問題もありますので、中々踏み込みにくい問題につきまして、解消して頂きたいと思っております。

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の資金はいくら必要か

妻とは4年前に死別して、現在はサービス付き高齢者向け住宅に入居しています。年収は年金のみで約250万円です。マスコミ等の紙面などで老後の生活資金として、2千万円は必要であるとか、3千万円は必要であるとか目にします。現在の私にはそれだけの手持ちの資金はありません。果たしてそれだけの金額の資金が必要なのでしょうか。現在の私の生活費は1か月あたり約30万円です。年金と不足分をサービス付き高齢者向け住宅に入居する前に処分した家のお金を切り崩して生活費に充てています。私は約1年前に大腸がんの手術をし、他にも持病を持っていることから医療費のことも心配です。子供は27歳で独身ですが、子供には負担をかけたくないので生活費の援助は求めないつもりです。老後の資金としての必要額をファイナンシャルプランナーにお聞きしたいと思います。

男性70代後半 ny4k2cさん 70代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

相続税対策について

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の現在の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。まだまだ先のことだと思っておりますが、私の相続が発生する時には、相続における基礎控除額が今よりも少額になっている可能性もあるほか、サラリーマンでも相続税が掛かると言われている中で相続税対策として早くからできることはあるのでしょうか?私の考えとしては、不動産取得により発生する借入金で相続税対策を行うことや生命保険の非課税枠を利用して相続税対策を行うことを考えていますが、どちらも今すぐできるものではなく、将来的に活用できればという思いであります。これから徐々に対策していくことを考えると、すぐに行動に起こせる対策はありますか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金だけで生活できるか不安

最近は社会問題にまでなってきている、年金の問題ですが将来年金だけではたして生活できるのかどうか不安です。そういう方のために、保険会社から個人年金、積み立て貯金など紹介されますが、今からそういったものにお金を貯めるのが面倒でやっていません。いま30歳で年収が350万円ほどであり周りの社会人の方に比べるとかなり低いです。そういった意味で余裕がなく、個人年金など契約している暇がありません。ただ、貯金をしておくべきなのも理解しています。どういった商品がよいのか、本当に老後のために貯金をしておくべきなのかどうか、是非FPの方に意見を聞いてみたいです。また、ほかにオススメな方法があるのであればそういったところも聞いてみたいと思います。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答