終身保険に加入すべきか?

男性70代 kinoshitakunさん 70代/男性 解決済み

私は、現在、生命保険に加入していますが、終身保険ではなく、医療保険にしか加入していません。理由は、両親の親族は皆、長生きで90歳未満で亡くなった人はいないのです。更に、ガンになった人も誰もいないのです。ただし、心臓病で苦しんでいる人はいます。ほとんど、老衰で亡くなっています。つまり、ガン保険に加入することもありません。今年、70歳になりました。まあまあ、多少病気をすることは有りますが、順調な毎日を送っています。周りの人たちから、終身保険に加入したほうが良いのではないかと盛んに言われます。しかし、この歳では、終身保険に加入するのは、得るものよりも損をすることが多いと思います。結局、終身保険に加入した方が良いのでしょうか?アドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

保険加入に関して保険の目的を考えられると良いと思います。

医療保険は、ご自身の怪我や病気になった時の経済的負担の補填で加入されます。終身保険はご自身が亡くなられた時に残されたご家族の生活費の補填という目的もありますし、葬式代などの整理資金としての目的もあります。

例えば、万が一、亡くなられた後の生活が出来るのであれば、死亡保障は必要ありませんね。また葬式代などを出せる資金があるのであれば、その目的の保険も必要無くなると思います。

ただがん保険は、親族の方が罹患されていなくても、生活習慣によっては罹患する可能性はあります。

癌は、遺伝ではなく、生活習慣病と言われ、生活習慣によって罹患されるものとされています。当然、ご親族であれば、同じような生活習慣の可能性が高く、罹患しない可能性もありますが、生活習慣が全て同じという事はないと思います。

現在、70歳でおられますので、ご自身や奥様の生活が不安なければ、終身保険は必要ないと思われますし、今から終身保険に加入すると保険料が高額となってしまいます。

万が一の時の為に、安心できる準備を保険以外の方法でご検討されておかれても良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄型保険は辞めた方がいい?

・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。

女性30代後半 hachi35さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

家族を持つと保険に入らないといけないのか?

私は、4人家族なのですが、保険に入るべきかどうか悩んでいます。収入に関しては、主に私が収入の大部分を稼いでいるのですが、嫁の方もパートをすることで収入を得ています。そのような中で、もし仮に私に何かあった場合、家族の収入がほとんどなくなってしまい、残された家族の生活に影響をすると考えています。だから、生命保険や終身保険に加入するべきではないのかと考えてもいます。ただ、私の家は、そこまで年収が高くないので、正直これ以上保険に入ると家計を圧迫してしまうということも現状としてあります。もし私のような人で保険に入るならば、どのような保険に入るべきなのか、また、そもそも保険に入る必要があるのかといったことが知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

終身保険に加入しなくても大丈夫?

私は、40年余り教員生活をして2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は生命保険のことなどほとんど考えることはありませんでした。病気や死ぬことなどあり得ないと思っていました。そんなことより、現役の時は人生を大いに謳歌していました。家族で旅行をする、車は3年毎に買い替える、外食は週4回など、本当に楽しい日々を送っていました。生命保険は医療保険だけで、終身保険には加入しませんでした。死ぬことなど考えていなかったからです。生命保険は掛け金が一番安い物に加入していました。そうこうしているうちに、定年を迎え、高血圧、糖尿病、白内障などの病気を発症するに至り、健康面に自信がなくなりました。このまま、医療保険で良いのか、それとも終身保険に加入した方が良いのか、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身の場合の生命保険について

現在、40歳で独身です。会社や周囲の勧めもあり30代前半に生命保険に加入しました。しかしこのまま生涯、独身だった時を考えると果たして生命保険が必要なのかと最近、思うようになってきました。給料も高い方ではないので毎月の保険を支払うなら自分で将来の為に貯蓄をしておいた方が良いのではないかと思います。生命保険の受取人は今のところ、親になっていますが現実的に考えて私の方が長生きすると思いますので本当に必要かどうか迷っています。またこのまま加入し続ける場合、親が亡くなった時の受取人は兄弟などにするのが普通なのかどうかも分かりません。世の中の独身の方はどれくらいの割合で生命保険に加入しているのかなども気になります。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

保険料の月額平均は?

30代の夫婦二人暮らしです。現在夫のみ生命保険と医療保険に加入しています。右も左も分からない20代前半の結婚当初に加入した保険なのですが、内容を手厚くしすぎたのではないかと感じています。具体的な内容で言うと、加入している保険会社は国内の某大手保険会社、保険の最大受取額は5000万円、毎月1万5千円ほど支払っています。世間の平均が気になって周りの友人にも聞いてみたのですが、我が家ほど高い保険料をかけている友人はいませんでした。夫婦二人子なし家庭の場合、平均どの程度の保険に加入しているものなのでしょうか。保険料の支払いが難しいということではなく、必要以上のお金を支払っているなら他に回した方が自分たちのためになるのではないかと思い、見直しを検討しています。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答